Page 1 of 8 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 80
  1. #1
    Player
    naoen's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    213
    Character
    Naoene Dibuger
    World
    Gungnir
    Main Class
    Monk Lv 80

    杖を使わなくなったソーサラーたち

    探したのですが、見当たらなかったのでスレッド立てます。
    かぶっていたらごめんなさい。

    1.19でパッシブモードで魔法が撃てるようになったのは良かったと思います。
    タゲってもオートアタックしないですしね・・・

    最近、杖を構えて戦闘をしているソーサラーを見かけなくなりました。
    それもそうですよね。
    パッシブモードだとHP/MP回復できます。
    アクティブモードだと回復はせず、移動も遅くなります。(盾は使えますが・・・
    その上魔法威力はどちらも変わらない。
    メリットがなくデメリットの多いアクティブモードで戦うわけがありません。
    もはや杖は腰や背中の飾り状態です。

    杖は魔力増幅器、というのが私の認識です。
    杖構えると何か恩恵が得られるようにしたらどうでしょうか。
    杖を構えたときだけ杖の性能が生きるとか(ダメージ値はよくわかりませんが・・・
    クリティカルが出やすくなるとか
    魔法威力自体上がるとか
    キャスト早くなるとか
    などなど

    自分は現状だと杖ほとんど使いません。
    専用の道具として用意されているのに、最初から最後まで杖を使わない光景に違和感を覚えます。
    パッシブモード、アクティブモードそれぞれにメリット、デメリットをちゃんと作って明確に差別してほしいです。

    皆さんはどうお考えでしょうか?
    (94)

  2. #2
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,283
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    賛成ですなァ。
    杖を構える事によるメリットはあった方が良いと思います。
    (34)

  3. #3
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    かといって、パッシブでないとMPが回復しない現仕様だと、また1.18の頃のカチャカチャが戻ってきますが・・・
    個人的には、アレを「上手くやる余地」とは到底思えないんですよね。

    というわけで、いっそアクティブでもMPは回復するようにしましょう。
    パッシブ時のメリット? ンなもんドブにでも捨ててしまえばよろしいw

    あとはAAの鈍器撲殺を廃止して、ダートに統一すれば完璧です。
    (33)

  4. #4
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    武器を構えた時だけ、武器についている性能が有効になるとか。
    (7)

  5. #5
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584
    そもそもパッシブでMPが回復する仕様(※)は暫定のものだと思ってます。
    ※というより、パッシブでも魔法がデメリットなく使える仕様

    アクション変更やジョブでまた変わるのかもしれませんが、遅くても新生のタイミングには杖構えて戦う姿にしてほしいです
    (2)

  6. 11-08-2011 11:57 PM

  7. #6
    Player
    nekonomiya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    20
    Character
    Asa Tokino
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 70
    最近幻術を50まで上げてきたのですけど・・・構えなかったですね、杖。
    そもそも幻術の役割はバフと回復、あとやたらうじゃうじゃリンクしてくる敵を眠らせることですから戦闘中に武器を構えるなんてとんでもない!攻撃(AA)しちゃったらどうするんですか!

    ・・・一番の問題はAAにあると思う。
    (16)

  8. #7
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    ソーサラーのAAが物理攻撃であるというのが幾つかの問題点の走りになっている気がします。



    ・ソーサラーにとって上位武器に換装する意味があまりない
    これは武器の基本攻撃力が意味をなしていない為です。
    ソーサラーの物理攻撃力はほんとうの意味で雀の涙なので、R50になったとしても同格相手に役に立ちません。
    これはイフリートカジェル等の最強クラスの装備でも同じ事でソーサラーの攻撃手段は実質的に魔法攻撃が基準になります。

    つまりMP切れたら終わり。
    杖を「構えられない」わけですね。



    ・ステータス補正にしか武器選択の余地が無いため、エンドコンテンツ武器の魅力が全くなくなっている。
    上記にも上げましたがイフリートかジェルやイフリートケーンが代表的で、装備する価値もない完全な趣味装備とかしています。
    こうなっている理由は、エンドコンテンツにおけるソーサラーの必要ステータスは攻撃力でなく命中補正やステータス補正である為です。カジェルもケーンも攻撃+20以外ステータス補正も命中補正もついてないのでエンドコンテンツでの出番はありません。
    しかもrareEXなのでマテリガも付けられませんから成長性もなく完全なネタ装備です。

    また、イフリートケーンの魔法攻撃+20というのが属性ワンドなどで達成できてしまう点です。
    イフリート武器はソーサラーにとって使わないD値が高いだけの属性ワンドでしかないわけです。
    これは上記にも上げた「AAが物理攻撃である」という点に由来します。

    現状レベルの高い武器=D値が高い武器であるために、強いD値を持つ装備をする意味が無いのです。
    (28)
    Last edited by puripuri; 11-09-2011 at 12:31 AM.

  9. #8
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    自然回復が増減するフラグを「武器を構えているかどうか」ではなくて「敵を攻撃した直後かどうか」に変えれば、
    構えの問題は大体解決するんじゃないかな。
    (2)

  10. #9
    Player
    naoen's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    213
    Character
    Naoene Dibuger
    World
    Gungnir
    Main Class
    Monk Lv 80
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    かといって、パッシブでないとMPが回復しない現仕様だと、また1.18の頃のカチャカチャが戻ってきますが・・・
    個人的には、アレを「上手くやる余地」とは到底思えないんですよね。

    というわけで、いっそアクティブでもMPは回復するようにしましょう。
    パッシブ時のメリット? ンなもんドブにでも捨ててしまえばよろしいw
    また杖を出したりしまったりは自分も勘弁してほしいです。
    アクティブでもMP回復できる手段を増やすことに賛成します。
    現状杖しまって棒立ちが主なMP回復手段です。
    これを瞑想という名のスキルにすればいいんじゃないでしょうか。
    スキル選択すると杖構えたままあらゆる行動不可状態になってMPを時間回復するっていうスキルはどうでしょうか。

    ・・・一番の問題はAAにあると思う。
    AAにも問題確かにありますね。
    オートっていつでも止めることができるのが当たり前だと思っていました。
    殴ること自体にも不満はありますが、そういう当たり前は実現してくれないのでしょうか。
    (13)

  11. #10
    Player
    NorL's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    ダハー(ノω`)
    Posts
    586
    Character
    Kazunorl Quarter
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    FF11ではどうだったかな・・・と思い出してみたら、
    「武器を構えた状態で魔法詠唱開始すると武器が消滅していた」なぁ・・・w
    違和感無くやれるようになってたけどこれおかしいですねw

    それはさておき問題点・避けたい行動をば・・・
    ・アクティブ/パッシブの切替を頻繁にカチャカチャやるのはイヤだ
    ・魔器が飾りなのはイヤだが、アクティブになると不都合しかない(AAやMP回復不可)

    解決案
    ●アクティブ/パッシブでそれぞれメリット・デメリットを設ける
     詠唱速度・効果(時間や度合い)・威力(ダメージ・DoT速度)
     消費MP・詠唱完了後の硬直・レンジ(範囲・距離)
     ーアクティブ時は効果を高めに(杖の効力を利用)レンジは比較的大きくなる
       詠唱完了時に杖を振るアクションで硬直が発生する。固定砲台スタイル
     ーパッシブ時は効果を低めに(自力で頑張る)レンジはこれが基本となる
       詠唱完了時に腕を振るアクションだけで硬直しない。遊撃手スタイル

    ●MP回復条件の変更
     アクティブ時でも回復するようになる(回復開始条件は現状のパッシブに同じ)
     パッシブ時は移動していてもほんの少しずつ回復する(この分だけアクティブより回復量が多い)
     また、
     パッシブは移動中でも回復開始までのカウントがリセットされず
     立ち止まった時点から回復する(攻撃する・されるによるリセットはある)

    (オマケ・スルー可)
    ●大型小型でレンジ・硬直に差がある
     -大型の方がレンジ長・威力大・硬直も大
     -小型はパッシブとアクティブ(大型)の中間程度、
       盾装備によるバランス型(今は盾死んでるケド)


    こんな感じの差別化がされれば
    「構える意味・構えない意味」が出来るかな?と思います。
    カチャカチャ問題辺りは
    「構え続ける意味」でもないと解決しないかもしれない


    レンジの差やら性能発揮されるものの種類なんかは無い(少ない)方が分かりやすいかなぁ
    あとはオートアタックの野郎か・・・
    (7)
    Last edited by NorL; 11-09-2011 at 04:04 AM.
    ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿    (ΦωΦ )~.....

Page 1 of 8 1 2 3 ... LastLast

Tags for this Thread