PTが崩壊しない、死人がでないからOKというのは理想が低すぎますね。
なんのためにT1D2H1でPTを組むかというとそれがベストだからです。
タンクがしっかりタゲをとることで方向指定コンボを安定して決めることができる
キャスター、ヒーラーは敵の範囲攻撃に足場を脅かされることなく詠唱できる
ダメージも抑えることができる
だからPTは良いものだ、という体験こそが若葉さんには必要です。
バランスについては、
少なくとも20台がもっとも敵視維持が困難というバランスは壊れています。
よく見かける「早いうちにタゲ維持の基本を習得しないと後がつらい(から20台はきつくてもいい)」はおかしいですね
タゲ維持の基本を習得させる必要があるからといって、序盤がもっとも敵視維持がきついという謎バランスを放置する理由にはなりません。
学習曲線にそった難易度にすべき。
これは言いたくなかったけど、
本件に口出しするタンク暦の長い人って今は20台で斧なんか出さないんですよね。
だから「自分はやってみたけど問題なかった」っていう人はいなくて「問題ないはずだ」って書き込みばっかりになるんです。
「自分は斧だしてタゲとられても気にならなかった」という書き込みにならずに
「タゲとられても気にしなければいいと思います」という書き込みになるんです。
度重なるDPS強化とタンクの火力低下で
"当時とはあまりにも違うのに体験を更新せずに、若いうちは苦労したほうがいいんだという人達"
が多すぎると思いますね。