PS4版でPSNから2アカウント目を追加する際に購入できる権利が「新生」「新生CE」「イシュガルド」「イシュガルドCE」の4種類のみになっています。
ここに「FF14オンライン(新生+イシュガルド)」を追加できないでしょうか?
現状だと新生と拡張を個別で購入する必要があるためPC版などより割高になってしまいます。
PS4版でPSNから2アカウント目を追加する際に購入できる権利が「新生」「新生CE」「イシュガルド」「イシュガルドCE」の4種類のみになっています。
ここに「FF14オンライン(新生+イシュガルド)」を追加できないでしょうか?
現状だと新生と拡張を個別で購入する必要があるためPC版などより割高になってしまいます。
こんにちは。
すでに拡張版パッケージを購入している方が、誤って重複して購入してしまわないように、
「ファイナルファンタジーXIV Online」は、ラインナップに表示しないようにしています。
ただ、2つ目のサービスアカウントにというご要望が多いようであれば、ラインナップに表示するかあらためて検討してみます。
なお現時点で2つ目として購入する場合には、パッケージ版の「ファイナルファンタジーXIV Online」を購入し、
プロダクトコードをPlayStation®STOREで入力してください。
コード入力後FFXIVを起動すると、2つ目のサービスアカウントを付与することができます。
Triairy - Community Team
重複購入絡みだとPS4でディスク版の新生14からインストール→蒼天をDL版で購入した場合、
PS4のホットバーにDL版新生14の購入がずっと出てるんですよね
買ったらディスクレスに出来るとかなら一考の価値ありですが、
アカウント紐付けの関係で今遊んでるキャラでディスクレス化ができないとかいう話もありますし
正直事故の元だと思うのですが、その辺ってソニーさんと調整してホットバーに出ない様に出来たりしないんでしょうか
というかPS3がディスクレスなのにPS4がディスクレスに出来てないのがとても残念ですが、それはちょっと話がズレるとして…
Last edited by Paradice; 12-04-2015 at 10:05 PM.
「新生エオルゼア」のDLを買ってインストールし直せば、ディスクレスになるはずですよ。
ディスクレスになるかどうかは「新生エオルゼア」側で判別していると、過去に返答がありました。
◯新生DL+イシュガルドパッケージ又はDL
✕新生パッケージ+イシュガルドパッケージ又はDL
アカウントの紐付けは、PSNアカウントとスクエニアカウントとの関連づけなので、
クライアントがパッケージ版なのかDL版なのかは区別していないはずです。
アカウント情報には、そもそも通常版とCE版との区別しかないですしね。
ディスクレス化(ディスク版→DL版の移行)は出来るのか出来ないのか色々情報あって何を信じていいやらなんで、
正直公式に正確な手順出して欲しいとこですが、まぁそこはここでは本題ではないので
気にしてるのはPS4のホットバーに出てる購入ボタンですね
関連商品等を出す機能としてPS4側の機能だとはおもいますが、
内容が同じはずのディスク版で遊んでるにも関わらず、DL版購入リンクが出てるってとこに違和感を覚えるので
他の商品でもディスク/DL両方あるときこうなるのかしら?(他ゲーはDLでしか買ってないので不明)
ならないなら何らかスクエニ側の商品登録で回避出来る現象なんじゃないかと思えるのですが
今、道が拓かれる「諦めの境地」
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.