タンクで効率よくPTを誘導するために全体が見渡せるような地図を常に開いているのですが、マップ自体がでかいので縮尺最小にしても邪魔で仕方ありません。
もう少し縮小できませんか?
島を中央に寄せてマップ自体が小さくなったりするとベターですが。
タンクで効率よくPTを誘導するために全体が見渡せるような地図を常に開いているのですが、マップ自体がでかいので縮尺最小にしても邪魔で仕方ありません。
もう少し縮小できませんか?
島を中央に寄せてマップ自体が小さくなったりするとベターですが。
雲海探索、なかなか荒れてますね…というのがフォーラム覗いた時点での第一の印象ですが、個人的によかったと思うところと悪かったと思うところをかいておこうと思います。
よかったところ
・以前の雲海探索に比べてFATEが多く「とりあえずFATEしてればロックボックス貰える」という指標ができたこと
・ロックボックス、壊れたロックボックスが思ってたよりぽろぽろ出る
・突入時に「○○してね!」と言われるので任務達成までは比較的スムーズに行えること
・最初から飛べる
・最初から飛べる
悪かったところ
・MAPがめっちゃ広くなった(上下的な意味で)ので移動が手間。小島だらけなので何回もマウント乗り降りしないといけないのがちょっと面倒
・FATEやPTメンバーが上にいるのか下にいるのかわからない(色を変えてほしかった。特にPTメンバー)
・マップ上にある白いクリスタルがなんなのかわからない
・下マップ時、空全体に紫のもやが入るため軽い色弱の私には目が痛い(目標物が見えずめっちゃ凝視することになるので)
・下マップから上マップに戻るところにも目印が欲しかった…
・モンスターの使ってくる技がタンクと近接DPS泣かせで辛い。地形のせいもあって避けることができないことがままある
緊急任務に関しては色んな人がダメ出ししてるので割愛しますが一つだけ。
「説明中に突入した人に対して暴言を吐いてるのを見るのは、いい気がしませんよ」
プレイヤーのみなさん気をつけましょうね。
全く面白くない、の一言。
どういう意図でこうしたのか、責任者出てきて説明しろ!
と声を大にして言いたい。
狩猟と採集に行ってきました。
まず狩猟について
■良かった点
ごめんなさい、残念すぎて言葉が見つかりません…
■残念だった点
・定点刈りがFATEに変わっただけ、風脈がなくなったけどアインハルト家の任務で、序盤から拘束され自由に探索できないのは変わらず。
・最初の目標達成したあとも、固まってFATE回るだけの空気なので面白くない。途中抜けするわけにもいかず、60分が長く感じる。
・FATE、とにかく敵が固い大きいAoEが鬱陶しいで爽快感がなく、面白くない。AWや妖怪コラボでさんざんやったのでもうおなかいっぱいです・・・
・高低差があり、マップが広いので、一度置いていかれると味方に合流するのが大変。にもかかわらず、コンテンツ全体を通して団体行動推奨なのでストレスがすごい。
-
採集については個人的には良かったです。
■良かった点
・採集の入り口ができたことで、心置きなくギャザラーできるようになった。(旧も分けてたっけ、忘れた)
・このタイミングで新素材、新レシピの実装。
・ステルスOK
■残念だった点
・旧と同じだけどやっぱりレベル60の採集地点しかないので、ギャザラーやってないフレンドは誘いづらい。
-
全体を通して
■要望
・マップでPTメンバーの高低差が分かるようにしてほしいです。
・各出発地点あたりでよいので、フィールド内、テレポできるようにならないでしょうか。
・フレンドと気軽に遊べるよう、低レベル向けの採集地点の追加。
・採集についてはギャザラー目的で来てるので、FATEも緊急もいらないです。マイペースにやりたいので、緊急来ても困ります。
-
狩猟に関しては、もうどんなに頑張っても面白くできないんだろうなという感じがしています。バトルを絡めた時点でどうしても効率主義になってしまう。
時間制限ありPTメンバー補充なしのインスタンスエリアと、複数PTによる狩りの親和性のなさ。
採集に関しては、まだ可能性があるなと思います。窓口が分かれたのはとてもよかった。
採集のほうがいくらか、求めていた「探索」に近いです。
今までソロ専用だったギャザラーをPTを組んで楽しむコンテンツ、として成長させていけば結構面白そう。
旧雲海の、宝箱やクリスタルを探して目標達成、みたいなのは探索してる感があって結構好きだったんですが、あの路線でもっと面白くできないだろうか…
採集は最初から自由にできるので、狩猟で窮屈さを感じた人、のんびり探索したい人には採集をオススメしておきますw
Last edited by Ruki_Mikamiya; 03-12-2017 at 08:27 AM. Reason: 言い足りなくて追記
雲海探索担当スタッフにはもう二度とコンテンツに関わって欲しくない。空島に行く事でそう思いましたね!
とにかくダルい。一時間FATE回らせて何が面白いの?
あんまり問題になりそうな書き方したくないですが、これだけ皆さんがFATEの評価を色んなイベントやコラボ、コンテンツでフィードバックしているのに、
こう頑なにFATEで片付けようとするのは、開発にはFATE教でもあるんですか?
緊急任務やボスの発生するトリガーのヒントを下さい。
任務終了後、FATEを回ってみたい人・放置して緊急待ちしたい人・すぐ抜けたい人・ギャザラーをやりたい人とばらばらになりがちです。
ある程度指標をもらえたらまとまりやすくなると思いますので、ぜひご検討ください。
ノルマ達成後になんの目的もなくだらだらとFATEをするのが無茶苦茶苦痛ですよね。
しかもFATE抜けられずに緊急に間に合わないとかありそうですし。
緊急のトリガーが分かるだけでも目的ができてまだマシになるかも。
現状だとIL280武器がどうしても欲しい人以外はノルマ達成したらさっさと抜けてもう一周するほうが効率がいいのが、
さっさと抜けたくなる理由に拍車をかけてます。
過去ログ見ると確かに要望は取り入れられてるんだけど、要望に添えられてる意見は反映されてなくて、ギミックにして強制にしてるのよね。
空島って自由な探索じゃなかったの?
だいぶ遅い返信になりますが
旧ディアデム諸島に行ったことのないキャラクターで確認してきました
突入時は第一着陸地点~第九着陸地点までのどれかの小島から開始になるわけですが
この着陸地点にもピンポイントで足を運ばないとマップが踏破状態になりません
島なのか踏破してない状態なのかぱっと見だと分かりづらいですね
私もアチーブメントが取得できていなかったのですが着陸地点を全部巡ったところ取得になりました
他の地域はばばっと広い範囲が開くのに着陸地点だけ別なのは何故でしょうね?不親切だと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.