レガシーさんみたいだから
レガシー時代からサブキャラでフォーラム利用
サブキャラを新生後ログインしないとなんたらかんたらでロドストに表示されないとかなんとかあった気がします
別に故意に隠してるわけではないでしょうね
レガシーさんみたいだから
レガシー時代からサブキャラでフォーラム利用
サブキャラを新生後ログインしないとなんたらかんたらでロドストに表示されないとかなんとかあった気がします
別に故意に隠してるわけではないでしょうね
プロフィールに登録をされているもう一方のキャラクターのほうは、正しく表示されるようですし、
ユーザー側でキャラクターの存在自体を非表示には設定できなかったと思いますから、
ロードストーン上での検索結果には表示されずとも、実際にはちゃんといるのではないでしょうか。
不具合かどうかは、私にはわかりませんが・・・。
Player
ウィキペディア見る限り
そのロビーが広いこと(1サーバー辺りのプレイヤー数が多い)で
MOとMMOが区別されてるみたいなんですがねー
そもそもはMOで最近流行ったのと類似してるってだけで言われてる気がします
個人的にそこのジャンルがどっちでも特に意味は無いかなと思いますよ
IDの手法なんかは別に目新しいものじゃなくMOのルームとして昔からあったやり方なので、それを指して14はMOだと揶揄されるんだと思ってます
問題なのはそれに頼りっきりになってるシステムが本当にMMOなの?ってとこだと思うんですけどね
言い方はあれですがもう少しこー筋書きのないドラマがあるのがMMOってイメージはあるかなと
CFや移動時間の排除だったりってのは利便性があるのはそうですが、その分そういう部分をそぎ落としちゃってるのは否めないってところです
個人的にはこういうジャンルとしてのこだわりは大事なんじゃないかとは思いますよ
この手の話でよく出るFF11はこうだとかで
裏とか空とかわけのわかんない単語をさも皆さんご存知のみたいな感じで書かれるともやっとする
(๑´ڡ`๑)知らんがなっ
って言いたい
量産化したらトゲやら出っ張りが削ぎ落とされるのはしょうがない。
そうしないと一般の人は手を出せないよ。
今でも昔ながらのMMOの良さをそのままに発展させようと模索してるゲームはあるみたいだけど。
ただ、悲しいけどうまくいってるようには見えないね。
わたしはそうゆうのもやりたいけど、当然見込める客は少ないし、そうなれば要求される月額はもっと高いでしょう。
FF14は月1500円程度の娯楽としてはイイ線いってると思うよ。
ただパッチ後の1ヶ月とパッチ前1ヶ月のプレイの味?があまりにも違うと感じる。
あのトークン強制労働の配給管理みたいなのどうにかなんないかな。薄すぎだわ。
最初の1ヶ月が葡萄酒の味だとしたら、最後の1ヶ月は水なめてる感じ。
こんな素敵な装備が追加されますよ!って言って実際には半年待たされるとかも、もはやFFオンラインの伝統だよね。
変えられるもんなら4.0でも5.0でもいいから変えてもらいたい。物理的に無理ならしょがない。
たぶんこの流れのままだと閉じそうだけど、最後の5行についてはお伝えしておきたい。
Last edited by shenka; 09-07-2015 at 03:52 AM.
購入、登録、コード入力を、3.0よりも分かりやすくしてほしいですね。
あとはeストアだけでも良いので、似たようなサムネイルを並べるのはなく、
ソフト1つを選んで、プルダウンやポイント選択で、パッケージか否かや、プラットホームを選びたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.