Results 1 to 8 of 8
  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496

    イニシエーションの修正希望

    他スレでも話題に挙がったので。

    アブゾ系&イニシエーションのペアで使う事がイニシエーションの醍醐味なのですが、アブゾ自体の効果時間が短くイニシエーションを使った味方も同効果時間で切れてしまう。

    イニシエーションは対象が単体であるにも関わらずリキャスト60秒と長い。
    同時に4つまで重ねがけができるらしいのに、アブゾの効果が60秒、イニシエーションのリキャが同じ60秒では全く意味がない。


    アブゾ系の効果時間も180秒ぐらいに延長し、エニシエーションを味方範囲にするようにして欲しいです。

    しかし、それ以前にアブゾ系の効果って目に見えるほど変わらない気がする。
    2つも魔法を使ってるのにミスが多い斧で「アブゾ&エニシすげえー」って言われるぐらいの効果が出ないのは修正すべきだと思いますがどう思いますか?
    (3)

  2. 03-11-2011 10:22 AM
    Reason
    Forumアカウント登録解除できないため手動で消してます

  3. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Squar3_Pusse View Post
    ビヘストは基本シビアな戦闘にはならないので、後方からサクリ投げるだけ。
    デュオやトリオって何ですか?

    アブゾ系も複数吸う事はできても、エニシエーションのリキャストによりコピーできる数は1つですよ?

    私はソロ仕様を言っているのではなく、パーティの時に役立てるスキルにして欲しいとの提案です。
    幻術魔法はプロシェルストスキ等は範囲可能、攻撃魔法も範囲可能。なのにパーティ戦で役立てちたいと思う呪術士ならば、エニシエーションの範囲化は当然だと思っていたのになあ。

    ビヘストでも、アブゾ&エニシエーションの効果が薄い、全員にかける事ができないから、適当にサクリファを投げてるだけになっているのでは?
    (0)

  4. 03-11-2011 06:33 PM
    Reason
    Forumアカウント登録解除できないため手動で消してます

  5. #3
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Squar3_Pusseさん

    自分が使っていて、それで良いと思っているのであれば仕方がないです。

    当然、知っている事だと思って、少し説明不足な点もありましたがアブゾ系をエニシエーションでコピーしても、コピーした相手側の効果時間が切れるタイミングはご存じですよね?3つも吸い取ってる間に1つめに吸ったアブゾ効果時間は何秒保つのでしょう?3つ目を吸い取ってる間に1つ目の効果時間は残り30秒程度。更にエニシエーション詠唱でそれ以下の効果時間をコピーしたとしても即切れ。当然、敵味方の攻撃タイミングも数秒のリキャはある。つまり防御アップや攻撃アップをコピーしても実際の効果は3つ目の1つぐらいしか殆ど意味がないって事だったんですけどね。味方へかけた時点で味方の効果時間が60秒から開始なら使い道はあるかもしれませんが。

    PTを組むと言う事はどう言う事か、PT組んでもエニシエーションでステータスを吸っても結局は盾役1名のみへのコピー慢性になる。他にもPTメンバーがいる事は考えないのでしょうか?
    敵から命中を吸う、盾役は殴り命中が上がってヘイトアップ、他のメンバーも命中上がって攻撃アップ。みんながうれしいよ!って考えられませんか?


    少し、話がズレますがソーサラーやってる私としては聞き捨てならないので。
    Quote Originally Posted by Squar3_Pusse View Post
    わーっとタコ殴る戦術も何もないビヘストに於いて、幻のプロシェルショック、ストンスキンだって、もはやただの演出でしょ?
    なるほど、失礼いたしました。私が考え違いをしていたようです。
    ビヘストではプロシェル、ストスキ等の補助が演出と言うことなんですね。

    疑問なのは外人が突っ込む前に外人へ判るように「プロテスします」「ストンスキンします」とマクロ等を使っているのでしょうか?私が事前にマクロでやっていた時は外人さんも近づいてきましたし、戦闘開始中の補助と言うものは前衛が安心して戦い、挑発など守りやすく行動する為だと思っていましたので。それで近づいて来ない人の事までは自業自得。

    補助と言うのはあくまで保険みたいなものです。しかし前衛をやっている方からすれば楽だし安心できるもの、後衛からすれば被弾が減る事により、ケアル、サクリファ慢性行動のみではなく他の魔法を使い易くなるのではないでしょうか?

    銀山などのビヘストでは、敵の範囲攻撃で即死したり挑発でタゲ取ってくれる前衛が半壊する事もあります。それでも前衛へのプロシェル、ストスキは演出と言えますか?

    幻術、呪術のスキル効果性能を語る以前に、別の意味で役割と言うものを少し考えなおした方が良いと思います。
    (0)

  6. #4
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    20
    自分も呪術師で遊んでいます。
    スキル説明欄を読んでわくわくしたもののいまいち効果がわからなく・・・。今は使っていません。
    はじめにThendさんも仰っているようにアブゾ系の効果時間とリキャスト時間・命中率、イニシエーションのリキャスト時間なんかで効果的ではないかなと。

    自分としてはアブゾの効果・効果時間がアップするんであれば、イニシエーションは範囲化できなくてもよいと思います。

    Thendさんが仰るように、
    PTを組むと言う事はどう言う事か、PT組んでもイニシエーションでステータスを吸っても結局は盾役1名のみへのコピー慢性になる。他にもPTメンバーがいる事は考えないのでしょうか?
    敵から命中を吸う、盾役は殴り命中が上がってヘイトアップ、他のメンバーも命中上がって攻撃アップ。みんながうれしいよ!って考えられませんか?
    これはPTで活躍できて呪術師としては嬉しい限りですし幻術師との差別化のポイントになるので賛成なのですが、たぶん強すぎます。

    1分に1回、吸ったステを誰に回すかってとこにもやり方があると思うのです。
    盾さんがきつそうだったら盾に回して、逆に盾さんは結構受けれているときであればPTのフィニッシャーに回して火力の補強だったり。
    状況に応じて使って効果が出るんであればそれで満足できます。
    もちろん範囲化できるならできるでいいんですけど、それだけの強化ということならそれ相応のヘイトを稼いでしまうなどがあった方がいいですね。

    ・・・
    あとは脱線ですがアブゾ系のみではなく、エミュレートでコピーした耐性が渡せたらなぁなんて妄想しています。
    エミュレートが欲しいというだけで呪術上げ始めた友人がいるので。
    ビヘストにかんしてはそもそもタコ殴りがどうもしっくり来ないし、火力があるときなんかは詠唱中に敵が沈んでいることもあるので状況によりけりですね・・・。
    プロシェルストスキの強化は魔法使いとしてはやっておきたいと思います。効果のほどは別としても。
    (0)

  7. #5
    Player
    Takana's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    4
    Character
    Takana Katagiri
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 50
    イニシエーションもプロもシェルも現状空気だったのは事実なのでそう噛み付いても仕方ないです。

    呪は50までやりましたがアブゾ系使ったのは覚えてから効果の低さに投げ捨てるまでの3日ほど
    幻は35ですが現時点ですでにプロシェルはパレットにすら入っていません
    ストンスキンはあれば耐えれる1撃が存在するので入れていますが、ビヘスト等で普段使いするほどのものではありません

    効果や使い勝手跳ね上げると○○必須!とかなってそれこそ補助と回復しかさせてもらえなくなるので困りますが
    せめていくらか目に見える形に修正はして欲しいですね
    吸った分の数値がステータスに+表示されるだけでもテンション上がるのですが(実際の効果がしょっぱかったとしても)
    (0)

  8. 03-15-2011 01:23 AM
    Reason
    こうしてさかのぼって手動削除して来ると、数ヶ月前の不満が未だに解消されてないってのがよく解る

  9. #6
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    失礼ながら、まずガイドラインより
    「現実世界のコミュニティよりも、文字でしか自分の意見が伝えられない分、誤解を生む可能性も高くなります。ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。」
    とあります。

    Thendさんは自分と異なる意見を否定しようとしているようにしか見えないのですが
    自分の意見への賛同者だけを求めているのでしょうか?
    議論というのはまず相手の主張を受け入れるところから始まると思いますが
    Thendさんがそれほど強気の発言を繰り返すに足るほどの、
    ・自分自身でどのクラスをどこまでプレイしたのか、
    ・どれほどの試行を繰り返し、どういうデータを得たのか等、
    検証結果の提示が十分ではないように見えます。
    体感の話、この職業はこうあるべき。だけでは平行線をたどるだけかと思いますので、相手に理解を求めるのであれば具体的なデータが必要ではないでしょうか。

    私自身の呪術プレイした感想としては
    イニシエーションは確かに現状使い勝手が悪い。
    「せめて範囲化されればね。」という意見には
    「そのほうが便利になりますね」と思います。
    ただ、おっしゃってるようにアブゾそのものが微妙なのは確かです。

    前衛(R50)まで上げた感想としては
    Squar3_Pusseさんがプロの軽減率が4~6%と書いてるように効果が非常に薄いので
    プロがかかってなくて困ったことは皆無です。
    むしろどのクラスプレイするにもセンチネルつけてダメカットしてます。
    Thendさんは自身でプロシェルのある状態、ない状態でどれほどの試行回数を重ねて今の結論に至ったのでしょうか?
    少なくとも私がランク上げをしてきた環境でのプレイに差がでるほどの影響を見いだせなかったので教えていただけるとありがたいです。
    ただしこれは
    現状の戦闘がビヘストのような数の暴力でゴリ押しで終わってしまう仕様
    パーティ戦においてもギルドリーヴ程度だとただタコ殴りで終わってしまう仕様
    そのものに問題があると思うので、もっとクラスごとの役割が明確になってこないと先に進まない議論かなとは思います。
    (2)

  10. #7
    Player
    LavieenRose's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ=ロミンサ
    Posts
    640
    Character
    Lavieen Rose
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 58

    ちょっと違うと思う?

    反論や、間違いと思われるところを指摘するのは、誹謗中傷ではないと思います。

    ただ、じぶんが『そうだ!』と思ったことを、『それ、違うんじゃない?』と言われて、腹を立てる、気分を害する。のは、度量が小さいだけだと思うのですが。

    ガイドラインとやらにある、注意事項は、脅かしや、罵声のような『うるせー、くたばりやがれ!』

    みたいなものが×なのだと思います。翼賛だけでは、よいディスカッションにはならないかと。

    ただ、頭から否定するのではなく、『こういうのもアリですよ』というのが、『日本人的』ディスカッションスタイルかと存じます。
    (1)

  11. #8
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    貴重なご意見ありがとうございます。

    特に気にして欲しかったのは

    「ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか」

    という部分です。誹謗中傷レベルの文言はこのスレにはないです。
    感情のままに書きなぐって投稿してしまった結果の相手の反応というのはある程度の予想はつきますよね?
    翼賛という言葉普段使わないのでニュアンスがよくわからなかったのですが、

    翼賛=「安易な妥協による総与党的ムード」これですか?

    実生活でもそうだと思いますが、何か相手とコミュニケーションをとるとき、まず相手の言い分を聞いてからこっちの話をしますよね?
    妥協と、円滑なコミュニケーション手順は違います。
    相手のテーマに対していきなりこういう言い方をしたら相手の勘に触るだろうな程度の配慮は必要でしょう。
    わざと怒らせたあとのフォローまで計算づくであれば別ですが、まぁ普通の場面でこんな手は使いませんね。


    というわけで、上でのやりとりはだいぶバトルの内面に踏み込んだ会話になっているので
    現時点のシステムでそこまで主張する論拠となる実践データ、検証データ、仮定と考察を待っている次第です。
    (2)