RMT業者から頻繁にフレンドリスト登録の依頼が飛んできてとてもとてもとても鬱陶しいです
キャラ名は例として、
キャラA:○○○○○ ■■■■■a
キャラB:○○○○○ ■■■■■b
といった固定の文字列の末尾に1文字アルファベットを追加したパターンが多いです
例えばですが、
○○○○○ ■■■■■*
のようにワイルドカード的な文字列を指定する事で、○○○○○ ■■■■■を含む全てのキャラからの干渉を遮断する事ができるようにできませんか?
RMT業者から頻繁にフレンドリスト登録の依頼が飛んできてとてもとてもとても鬱陶しいです
キャラ名は例として、
キャラA:○○○○○ ■■■■■a
キャラB:○○○○○ ■■■■■b
といった固定の文字列の末尾に1文字アルファベットを追加したパターンが多いです
例えばですが、
○○○○○ ■■■■■*
のようにワイルドカード的な文字列を指定する事で、○○○○○ ■■■■■を含む全てのキャラからの干渉を遮断する事ができるようにできませんか?
Last edited by Delphinius; 04-15-2015 at 07:39 AM. Reason: Tauplolon氏の編集のままでは内容がおかしくなる為
Player
自分もここ最近
この名前のPCからフレンド申請飛んできます
全サーバーに出現してるのかな?
xxxxxxxxxxx
Last edited by vbgvbf; 05-25-2015 at 09:27 PM.
Player
私も同じような行為を最近何度か受けたことがありますがたとえRMT業者だとしても特定のPC名などを挙げるのは止めた方がいいです。
見ようによっては特定のPCをブラックリストに登録するよう推奨する行為にも見えます。
明らかにプレイを妨害しようとする、規約違反になる行為ではないでしょうか。
具体名を挙げずともスレ主さんの改善案の説明はできるので書き換えてみてはいかがでしょう?
その上で私の意見ですがスレ主さんの部分一致的なブラックリスト登録機能は業者のPC名次第では結局今回の様に形骸化しかねない機能なので、
どこかで見た「フレンド申請を受け付けない」設定を作り必要に応じて設定してもらうことが最善策ではないかと思います。
件の業者からのフレ申請をブラックリストにいれるのが日課になってます。
スレ主さんが書き込まれているように、特定の語句を含むプレイヤーからのフレ申請を遮断する機能が欲しいですね。
フレ申請全体を拒否するような設定もいいのですが、業者のために通常のプレイすら規制されるのはなんとも・・
運営さんに問いたいのは、業者側はフレ申請を行っているだけなので、処罰されないのが現状なのでしょうか?
それとも、迷惑行為を行ったキャラは削除しているが、アカウントそのものを停止するほどではないとの判断なのか。
いずれにしても、徐々に迷惑を被る人は増えていると思うのですが、対処してくれる気はあるのでしょうか?
(対処してくださっていたらごめんなさい。現状で、全くそう感じられないので。)
毎回報告するも、危険なのでそのサイトにアクセスしないで下さいと返答がくるばかり。そうじゃない感が半端ないです。
ほんと迷惑なので、どうにかしていただけないでしょうか?
追記:うっかりフレ登録してしまうと、大量のスパムモグレターが届くそうです。。
Last edited by Yuisan; 04-13-2015 at 12:00 PM.
Player
件のキャラクター名でLodestoneで検索を行うと、
現時点で全サーバーで510件のキャラクターがヒットします。
ちなみに増え続けていますね。規模が半端ない感。(´・ω・`)
スペシャルタクスフォースの皆さんも頑張っているとは思いますが、
私のところにも毎日のように申請が来ていて、ブラックリストに登録する作業にも疲れました。
PCサーチの検索結果の上から順番にフレンド申請をひたすらする作業をしている様にも思えます。
PCサーチの検索結果のサブメニューコマンドにある
「リンクシェルに勧誘する」
「フレンド申請をする」
「カンパニーに招待する」
この3項目は削除しても良いのではないでしょうか?
人海戦術ではなく、別の方法でスパムを行っているのでしたら意味はないですけど・・・。(´・ω・`)
BL入れた人とマッチングさせないでほしい
BLに入れてもキャラを作り直したら効果がない(?)ので
できればBLはアカウント単位にしてほしいです。
Player
根本的な解決にはなりませんが、オンラインステータスをBusyにすることで、フレンド登録を含む一切の勧誘行為やtellを遮断することができます。
※Busyにする際は、サーチコメントにBusyである理由を書いておいた方が良いです
この方法にはいくつかのデメリットがあるものの、ノーガードで業者対応に追われるよりは、悪くない選択だと思います。
ただ、プレイヤーとしては「フレンド登録などはトレードと同様に対面式にする」「相手がフレンド、フリーカンパニー・リンクシェルのメンバーの場合のみ勧誘やtellを可能にする」など、もう少し緩いオプションが欲しいです。
ちなみに、海外ワールドで200件以上の業者PCをブラックリスト登録した私的には、ブラックリストや、現在は運営側が管理しているチャットフィルタは、以下のような理由で業者の宣伝役PCへの対策としては向いていないと感じました。
(これはおそらく運営側も感じていると思います)
- 対応が後手後手になる
- 登録数に上限(ブラックリストは100件)があるにも関わらず、業者PCは無限にPOPする
- パターンマッチングは、文字の並びや種類を変えるだけで回避できるため効果が薄い(結局いたちごっこになる)
- そもそも登録するのが面倒
Player
まだ被害にあってないのであれですが…、
・フレンド要請を頻繁に行い、許可すると業者メールが頻繁に来る?というハラスメント行為
・名前が不快なアドレスになってる
って事なら【不適切な名前】という名目で処理が出来そうな気がする。
とりあえず応急処置としてPCサーチでのフレンド登録・勧誘系は停止したほうがよさそうな気がするような?
(今は上位互換のPT募集掲示板があるしね…ゲフン)
ファイナルファンタジーXIV禁止事項より
ハラスメント行為
ハラスメントとは
ファイナルファンタジー XIV内での不適切な発言は、たとえ他のプレイヤーに対して発せられたものでなくても禁止されています。またキャラクター名やリテイナーの愛称にハラスメントに該当する言葉を用いることも禁止されています。キャラクター名に関しては、姓名にまたがってハラスメントに該当するフレーズが形成される場合も禁止行為とみなされます。ハラスメント行為が確認された場合は、適切な対処が行われます。集団行為の場合は関与した全員が対処の対象となります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.