Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 15
  1. #1
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100

    ZWの工程を自身の手で 蛮神武器強化 提案

    ZWのリリスロッドを無事作成し終え、一応の完結を拝見いたしました。
    今から考えれば、辛い難易度もあったものの、9ヶ月を経て完成した武器を見た瞬間に
    とても楽しい思い出に変わった次第で、大変よかったです。

    さて、一連の流れを拝見し一案浮かびましたので投下してみます。

    [クラフトシステムで以下のものを作成]
    ・サベネアの霊薬[蛮神武器用]
    ・エンチャントインク[蛮神武器用]
    ・スフィアスクロール[蛮神武器用]
    ・偏光性アレキサンドライト[蛮神武器用]

    [討滅戦・戦闘・クエスト・FATEなどで入手]
    ・異種族の古文書[第1巻~第x巻]
    ・偏属性アートマ[蛮神武器用]

    これらを使って少々のクエストも交えつつ、
    ZWストーリーでゲロルトやジャルザーンの役回りを自身の手で再度歩いていく形のシステムです。
    ただ、ZWの話の性質上[ネクサス]段階までを再現していく形になるかと思います。

    基礎となる蛮神武器用は強化済みのもので、
    イフリート~モグまでは、IL95相当のクラフター作成物
    リヴァ・シヴァは、強化されたものが素材となり、
    ラムウはそのままで
    ZW作成のExtraステージ、ないしはIFステージ、Afterステージ的立ち居地の製作となるでしょう。

    愛着のある蛮神武器がある人にとっては、それがただミラプリ用となり倉庫の片隅に
    追いやられてしまうのは悲しい事です。

    世界やシステム、武具への愛着を、より深めるために、検討してはいただけないでしょうか?
    (0)
    Last edited by sibausa; 01-14-2015 at 05:09 PM.
    しばうさ

  2. #2
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100

    よ、よーしやるぞー

    チラシの裏と言われようが、熱意で案を煮詰めていく所存です。

    さて、ZWのIFステージ、Afterステージと言った意味合いと先に述べました。
    (Extraステージは別述、しもふりグッズ提案に譲ろうと思います。)

    シナリオの展開としては、まず開始条件として
    サブストーリー「器に込められた魂」のコンプリートと
    サブストーリー「ゾディアックウェポン」の受注条件クリア(ネクサス完成)
    に設定しようかと思います。

    実際にネクサスを完成させてみたものの、腑に落ちないジャルザーンから
    「ゾディアックウェポン」クエストの派生でクエスト受注をするところから始まります。

    展開としては
    ・古の文献のゾディアックウェポンと完成したネクサスでは質が異なる(ZWと共通の流れ)
    ・では、アプローチを変えてみる。
    ・過去の6霊災を引き起こしたエーテルの乱れ、蛮神の力の本質
    ・蛮神の武器をベースとすれば、ゾディアックウェポン創造への糸口がつかめるやも
    ・蛮神の武器に古の武器同様に擬似魂魄を与え、蛮神顕現規模の光を与えてみよう。
    ・また、ここまでの手順、手法に改良点がないか客観的に思案もしたい。
    ・試しに何か武器を持ってきて欲しい。「調整したサベネアの霊薬」の作り方を教えよう。

    ここから、スタートを切って、まずは「ゼニス」を目指します。
    完成したサベネアの霊薬が自身の作ったレシピと異なる完成をしたところから
    更に発展していきます。

    ・「擬似魂魄を与えた蛮神武器」も古の武器同様、器の小ささがある。
    ・順当にアートマの力を与えてみようと思うが、王道12星座のアートマの力を受け入れるだろうか。
    ・それよりも偏属性クリスタルの様な、他の属性のエーテルを糧にする方向で
    ・まずは偏属性クリスタル(6種)を集めて欲しい(蛮族デイリーなどで入手)
    ・それをマテリア合成の用量で掛け合わせ、人工的に調整されたアートマを作ってくれ。
    ・マテリア合成については「ミュタミクス」に聞いて欲しい(レシピ入手の流れ)

    そこから数種の人工アートマを使って「アートマ」を作成。

    っと、だいぶ長くなりましたね。次に移りましょうか。
    (0)
    しばうさ

  3. #3
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    続いて「アニムス」を攻めていくわけですが、

    ・人工的に調整された「アートマ」を使用したからには黄道12文書ではダメだろう
    ・ヒントを集めるに当たってやはりその武器の縁のある種族から何かを聞きだして欲しい
    →ヴォーテックス イクサル
    →トレマー コボルド
    →インフェルノ アマルジャ
    →モグルモグ レターモーグリ
    →ワーラル サハギン
    →ラムウ・サンダー シルフ
    →シヴァ・アイス アドネール占星台
    ここで、各地方のNPC受注でクラフトアイテム納品と引き換えで古文書を入手。
    そこで、通常の「アニムス」同様、戦闘をこなしていきます(2~3冊)

    で、最終的なコーティングで「アニムス」相当の装備が完成。

    「ノウス」においては、インクからの作成で

    ・ハイエンチャントインクには改良の余地がある(ZWへの伏線)
    ・同様にスクロールもその構造にはこの武器特有のものが必要になるだろう
    ・ミュタミクス、ウベールタンと相談をして欲しい(インク・スクロールのレシピ)
    ・また強化には「想いの力」ではなく「信じる力」の光を注ぎ込んではどうか
    ・属性マテリアの変換された光で、蛮神装備を素直に強化してはどうか
    ・その際にはアレキサンドライトを加工し、より効率のいい変換を(ZWへの伏線)
    ・アレキサンドライトの加工には彫金の専門家の意見を(砂蠍衆マンダヴィルと接触)
    ・無垢なアレキサンドライトが望ましいが彫金的な加工により光を変えられる(ZW伏線とレシピ)

    こんな感じで。
    そして「ネクサス」部ですね。

    ・いよいよ「ネクサス」だが、コーティング方式とあの薬は正しかったのだろうか
    ・絶霊化に当たってエージング効果を高める触媒を導入した特殊コーティング薬を作って欲しい。
     (レシピ入手)
    ・またグラスも改良の余地があるのではないだろうか。
    ・ドレイクから作り方を聞いてアレンジしてみて欲しい。(レシピ入手/残り輝き回数視覚化)
    ・揃ったら、いよいよ絶霊化。輝きを集める作業開始。

    こんな感じで、蛮神武器ネクサスが完成します。
    ILは各装備で異なりますので95→115 100→115 115→125 といった感じで
    あるいは、125でそろえてしまうのはどうでしょう。
    (0)
    Last edited by sibausa; 01-15-2015 at 05:34 PM. Reason: リヴァ抜けてた。
    しばうさ

  4. #4
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    さて、ここまで一連の流れを想像してみました。世界観やストーリーそのものに無理がないでしょうか?

    また難易度に当たっては、殆ど触れていませんが、
    見ての通り、古の武器より明らかに楽といった感じの強化クエストになります。
    前提が古の武器のネクサス完成なので、同じ道のりを同じコストでやるのは問題あるかと思案しました。

    用意すべき資料や、気になる部分があるのでしたら
    「私の妄想」の範囲で用意・お話できることもあると思います。頑張ります。

    実現に向けて頑張らせてください、是非。
    2.5も間もなくですので、この装備で125相当が大盤振る舞いになってしまうかもしれませんが
    2.0系の思い出の武器としてとって置くにしても、かっこよくしてあげたいのです。
    (0)
    しばうさ

  5. #5
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100

    さらにやるぞー。

    大体のシステム的な筋を提出いたしましたが、
    旗色を変えて、ゲーム的な部分について何回かに分けて提出いたします。

    今回はまず、経済的側面について。

    現在4種/10職分存在する、40種類の「売買可能」な蛮神IL95武器。
    これがまず、商材として再利用されます。

    これら40種類が商材とならなかった最たる理由は
    ・実用性のなさ(実装時には既に型遅れ)
    ・実装時の製作難易度からくる、初期流通の失敗
    ・NQ/HQのクラフタシステムを引きずったため、上記2点を相乗的に後押し

    であり、これについては既に「どうしようもありません」。
    ミラージュプリズム用であれば、
    現在、緩和された★3難易度環境で、必要な人が必要なものだけNQを作ればよく
    そして、ミラージュプリズム需要自体にも2.5含め2回のパッチで風化しました。

    私の周りでも、この提案をしている事を「不思議な目」で見る方がたくさん居ます。

    ここへ、上記提案済みのようなシナリオ的付加価値をつけるのもありますが、
    状況は少し変わってきており、
    実は、実用品としての価値が再度得られるチャンスがあります。
    2.5パッチで調整され再実装される目算となった
    インスタンスダンジョンにおける「ILシンク(110)」です。

    最低ラインとして110まで底上げをしてあげれば、ILシンク(110)ダンジョン用として
    そのステータスや性能を鑑みて、再活用の機会が与えられるはずです。

    また、これらのような理由で生産と需要が得られるようになれば
    40種類の「売買可能」な蛮神IL95武器、これにぶら下がっている
    4種デミマテリア 鍛人のデミマテリダ他、
    幾つかの神話素材・哲学素材に需要の増加が発生します。

    特筆すべきは、木工類・鍛治類・錬金術類での商材該当品目の数です。
    40種で上記3類に含まれる数もそうですが、素材でも同様です。
    補足すると、4種の特殊デミマテリアの分解にも、上記3類の該当品目は多く
    2パッチごとに防具での需要が一定数ある甲冑・彫金・革細工・裁縫の4種との
    バランスが、一時的、願わくば長期間安定すると言う点も考慮に入ると思います。

    ここらで、次へいきましょう。
    (0)
    Last edited by sibausa; 01-17-2015 at 06:43 PM. Reason: 4種/10職分で40種類でしたね。
    しばうさ

  6. #6
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    さて、公算に入れている経済的側面は、素材となる蛮神95武器だけではありません。

    既にZWストーリーの最終章である部分を楽しまれている方は多くいらっしゃるでしょうが
    IDでのドロップや、戦記交換素材の他に、導入にギルや軍票を消費したのをご存知かと思います。

    これはシナリオ的消費にあたる部分で、プレイヤー間取引ではなく
    サーバーへの還元に当たるものです。

    サーバーへの還元が経済コントロールに重要であると言う、MMORPGの歴史に散見されるように
    こういった提案の経済効果にはここの部分へのアプローチも求められるかと思います。

    先のシナリオ概要に、ここへのアプローチができるジョイントを幾つか含ませてあります。
    [アートマ作成]
    ・まずは偏属性クリスタル(6種)を集めて欲しい(蛮族デイリーなどで入手)
    →蛮族デイリーの友好度による商店の品目増減に、これを組み込みギルで買える様にする。

    金額の算段は私の踏み込める領域ではありませんが、
    後述のシナリオの展開上は逸脱はしてないかと思います。
    他にも道中で作成する事になるシナリオアイテムにも、ここへの貢献要素は組み込めるでしょう。

    また、マーケット取引における素材調達の比重が高いため、少なからず
    マーケット手数料でのギル回収が進むかと思います。
    とにかく要所にクラフタ生産を絡めています。
    このシステムの彼方此方でギルの移動が行われるインフラを用意しています。


    既存の商材への再アプローチの点では、以下の部分も公算に入れています。
    [ノウス作成]
    ・また強化には「想いの力」ではなく「信じる力」の光を注ぎ込んではどうか
    ・属性マテリアの変換された光で、蛮神装備を素直に強化してはどうか

    蛮神武器を自由度なく素直に強化するため、スクロールに転写するマテリアを変更しています。
    その焦点に当てているのが、6属性24種の「耐○のマテリア」類です。
    ただ1例だけ例外があります・・・モグ武器です。
    これだけ属性が乗っていないため、ちょっと知恵を借りねばならない部分ではありますが。
    いっそ、耐○のマテリアを6属性バランスよく埋め込ませる方式にしてもいいかもしれません。

    また、現段階で悩んでいる1部分として、ギャザラーの介入があります
    [ノウス作成]
    ・アレキサンドライトの加工には彫金の専門家の意見を(砂蠍衆マンダヴィルと接触)
    ・無垢なアレキサンドライトが望ましいが彫金的な加工により光を変えられる(ZW伏線とレシピ)
    →アレキサンドライトを原石から加工させるかどうか・・・(アレキじゃなくてもいい?)

    採掘での一例になりますが、素材の調達に新たな未知の採取場所を噛ませる余地は十分あります。
    現行で、パミスストーンやサイプレス原木といったZWに起因する新たなギャザラー産出品は
    好調な商材のように見えます。1ヶ月たちましたが、NQ/HQ共によく流れている感じです。
    現在希薄な、ET23時帯~そうでなくても中期的に魅力のある取捨選択を提供できるかと思います。

    以上が今回の「経済的側面」での今提案の現段階での概要です。
    (0)
    Last edited by sibausa; 01-15-2015 at 06:35 PM. Reason: ギャザラーの介入余地
    しばうさ

  7. #7
    Player
    LalaMichel's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    59
    Character
    Hyde Onoguchi
    World
    Shinryu
    Main Class
    Miner Lv 80
    少しでも色んな可能性が増えることは良いことだと思いますので、支持します。
    ちょっと文章多すぎて読みきれてないですけど、極蛮神とバハなどエンドコンテンツが必須にならなければZWのコンセプト的にOKだと思うので期待しちゃいます。
    (0)

  8. #8
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    おお初の支持者が・・・

    実際には当方は脳内パワポで解説してるような感じで
    「ん~どんなスライドで解説してるのかな~?」
    といった感じに、視聴者側で頭の体操しながらご覧ください。
    (ホンモンのパワポで出せ、と言われれば、おって考えます。)

    「極蛮神とバハなどエンドコンテンツが必須にならなければ」
    の部分については、後述の解説コンセプトでより明確に提示します。

    今後、この感じで要所のコンセプトを「長文で」幾つか提案しますが
    ・既存システムの流用を根幹にした、再検証型のシステムスタイル
    ・該当武器の多さに対して、クエストの進行に必須なアイテム類を最大7系統に設定(←ここ)
    ・今システムパッケージをモデルにした、今後の「武器」追加と、「武器」強化の提案(←ここも一部)

    で、難易度について触れるタイミングがあります。たぶん「長文」ですが。

    1日に1コンセプトを目標に、2.5パッチまでには解説を終える予定です。
    (0)
    しばうさ

  9. #9
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100

    ネオヴォーテックスゲイズのためにっ・・・

    本日のコンセプト提案の前に、昨日のギャザラーの介入余地について追記です。

    ・無垢なアレキサンドライトが望ましいが彫金的な加工により光を変えられる(ZW伏線とレシピ)
    →アレキサンドライトを原石から加工させるかどうか・・・(アレキじゃなくてもいい?)

    このように記述いたしましたが、何も新アイテムだけを追加する必要はないかと思いました。
    既に、★3にルビー・ダイヤ・エメラルド・トパーズ・アイオライト・サファイアの原石がありますね。
    既存商材に付加価値をつけると言う側面ではこれを利用しない手はないと思案しました。

    既存商材を使用する利点は3つ。

    一つ目はこれらの原石の使用による需要の分散。
    二つ目は時間当たりの産出量の増加。
    三つ目はアレキサンドライトとの明確な差別化です。

    ZW版「ノウス」を作成された方は既にご存知の通り、
    1武器あたりアレキサンドライトを75個消費いたします。
    この消費量をベースに考えたとして、
    仮に蛮神武器1つあたりに40個消費する(ア~ガで各10個転写に消費する)と考えても
    その産出に必要な原石は一時間に15個が限界です。(たぶん)

    新規原石→転写宝石の種類を1種に限定した場合、短期~中期にかけて需要が集中し
    また一定期間後、不要になった場合、商材価値がないものをただ増やしてしまう可能性があります。
    6種の既存価値がある宝石を用いれば、短期的には特需化するものの
    需要自体は拡散し、過度な高騰は抑止され、従来の価値を相乗効果で無理なく底上げできます。

    また「アレキサンドライト原石」とすると、「既存のアレキサンドライト」が何故作れないのか?
    と言う問題が併発します。
    これをクリアするために「産出を減らして」、「製造可能にする」という案も考慮になるでしょう。
    その場合、考えられるのが、ZW「ノウス」との競合による長期的な高騰で買い付け合戦で、
    このシステム自体の壊死や、ZW作成の難易度調整への悪影響が想定されます。
    (0)
    Last edited by sibausa; 01-16-2015 at 10:01 PM. Reason: 微修正
    しばうさ

  10. #10
    Player
    sibausa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    262
    Character
    Sibausa Ussako
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    以上が転写における宝石消費(ギャザラー介入余地の一例)に関する提案になりますが、
    問題は、宝石が計6種。これで属性を持つ蛮神武器6種はカバーできるのですが、モグ武器があります。

    そこで、2案考えました。

    第一案
    「属性マテリア毎に転写に用いる宝石を変える」
    第二案
    「1種類だけ、追加する」(例.ムーンストーン原石)

    二案目は上記と(一部)矛盾します。
    主に「不要になった場合、商材価値がないものをただ増やしてしまう可能性」ですが、
    これは後述になる、システムの流用性にも当たる部分なので今は深く突っ込まないでください。
    そっちでの解説とあわせて補足しようと考えています。

    以上、蛇足注釈でした。

    本日のコンセプト提案は次レスからになります。
    (0)
    Last edited by sibausa; 01-16-2015 at 11:34 PM. Reason: 微修正
    しばうさ

Page 1 of 2 1 2 LastLast

Tags for this Thread