Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 17
  1. #1
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50

    フィジカルレベル廃止に伴う種族差の発生について

    まず、前提として私の意見ですが
    「個人的にはアリだけど、反対多そうだし無理だろうなあ」です。

    現状、能力面で、種族差というものは全くありません。
    と、言いたいところなのですが、実はほんのちょっとだけあります。
    キャラクター作成時の初期ステータスですね。
    つまり、一応は種族差というものが意識されて設計されていた形跡があります。
    この差は数レベル上げただけで無意味になることは皆さんご存知の通りです。

    ここで、前述の僅かな種族差を根拠に、種族差が拡大される可能性もあるかな?
    と、思ったのですが、開発の方針としてはどうなのでしょうか?

    もし種族差を完全に撤廃するなら、キャラクター作成時点から皆均一にし、
    作成画面でのステータスの表示自体も削除にしておいたほうがよいかと思います。
    RPGとしては寂しいですけど、新規の方がこの種族は力が強いんだ、とか思ってもがっかりしますし。
    (3)

  2. #2
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    ちょっと思いついたのですが、標準ステータスと種族毎の特化ステータスを用意して
    選択できるようにすれば、比較的問題は少ないかなぁ。

    それでも反対は多いかなぁ( ̄~ ̄;
    最低でも種族変更を認めるくらいしないと無理でしょうかね。
    例えば新種族が追加されたとして、能力は全く一緒です。だとなんか悲しいんですよね。

    開発側でどう考えてるかわかると嬉しいのですけど。
    (0)

  3. #3
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    ステータス差については、ある程度はあってもいいと思います。ただ、HP、MPの差は以前の議論でもすごい反対意見が出ましたね。とくにララフェル盾の人は全力でつぶしにきます。まあFF11の歴史を見ると、ある程度分かる気もしますが。

    個人的には、WoWのように種族ごとにマウント(乗り物)が違う、RIFTのように、主に非戦闘時の移動方法に特徴が出る(飛べる、移動速度アップなど)というのも面白いと思います。
    (2)

  4. #4
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    種族が存在している時点で能力差があっても良いとは思いますが、FF11で種族差別の暗黒時代を経験している私としては賛成は難しいなあ。

    種族ごとの特化ステータスは、FF11で言う種族装備みたいなものかな。
    結局、極振り(最終装備)になってくると格差として扱われるんですよ。FF11でタルナイトしていた人はHPブースト装備を集める事に苦悩してましたからね。

    ただ、インナー装備と同様に武器や防具の性能は全く同じでグラフィックによる種族差を出す等、他の面で種族差を出してくれると良いでしょうね。需要は分散するので売れるかどうかは保証しませんが。

    FF11ではWSでタルモンクだけがサマーソルトをする独自のモーションがありましたね。
    例えば同じWSでもルガなら「うぉぉぉりゃあああ」と1発殴るけど、ララならパンチを連続ヒットさせたり(当然、貯まるTPは同じで)
    (6)
    Last edited by Thend; 08-14-2011 at 08:01 AM.

  5. 08-14-2011 01:45 PM

  6. #5
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    まあ、今更、以外の何物でもないんですよね。
    ただ、これに限らず、あるように思わせておいて実装されていない、存在しない、
    もしくは方針が変わったものがFF14は多いので、無いなら無いで、誤解を招く部分は
    一つずつ改めていった方がいいでしょう。
    (前記のように、種族差が無いならキャラクター作成時のステータス表示は消す)

    と、ここまで書いて、レベル上昇に合わせて初期ステータスの比率が固定な
    FF11のイメージで自分が考えていたことに気づきました。
    (実際にはもっと緩やかですが)LV1のあるステータスが種族Aで10、種族Bで8の時
    LV50で種族Aが100だったら、種族Bは80って感じで。

    初期ステータスの差がそのまま残るだけなら初期ステータスの意味を残せるし、影響も小さいし、
    一応はプレイヤーが自分の意思で選んだものだし、落とし所としては悪くないかな(´・ω・`)?
    ※上記の例では、種族Aが100の時、種族Bは98となります。
    (1)

  7. #6
    Player
    maomao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    東ラノシアちば圏
    Posts
    390
    Character
    Mao Mao
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 37
    種族差は導入しない方針だと明言されてましたから、出来ればその方針を守っていただきたいな~と、エル黒で漂白期を駆け抜けて挫折した私は思いますw
    (6)
    大丈夫!まだ実質β5だ!!!
    (´・ω・`)
    1017

  8. #7
    Player
    Amiba's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    584
    Character
    Jaxa Epsilon
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 1
    非力で体力無いララフェルが前衛クラスとか…。前衛やりたければルガディンになって育てなおせ。とか言うのも嫌なので種族間でステータスに差を儲けるならお手柔らかにお願いしたいところです。
    (2)

  9. #8
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    91
    種族差は導入しない方針だと明言されてましたから、出来ればその方針を180度変えてほしいです。
    種族差が無い=種族の個性がない。世界感が薄いのもやはり種族が飾りでしかないのが一つの原因でしょう。
    今のFFなら方針も世界もあとから変えて当然でしょうし、是非とも種族差を導入してほしいです。すくなくてもFF11であったぐらいの種族差はあってほしいです。
    (2)

  10. #9
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    種族差を出す方向に進むのならばパラメータに拘らず種族専用スキルとか種族専用の汎用装備といった形でも良いかもしれませんね
    体格による差別化がパラメーターならば、生活環境による差別化がスキルや衣類や道具といった感じで
    (1)

  11. #10
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    •パラメータの自動成長
    パラメータの自動成長が実装されることで、レベルアップによる成長が以下のように調整されます。
    •成長曲線のカーブを修正し、今までよりレベルアップによるパラメータの増加量が増えます。
    •今までよりパラメータの効果が反映されるようになります。
    •パラメータ1の重みはレベルアップとともに減少しますが、装備品によるボーナスも増加します。
    •モンスターに対するPCの物理命中の基本値が若干引き上げられます。
    •種族による差は、初期パラメータの差分のみです。
    Quote Originally Posted by Udai View Post
    初期ステータスの差がそのまま残るだけなら初期ステータスの意味を残せるし、影響も小さいし、
    一応はプレイヤーが自分の意思で選んだものだし、落とし所としては悪くないかな(´・ω・`)?
    ※上記の例では、種族Aが100の時、種族Bは98となります。
    当たった(´ρ`)
    1.20で任意振り分けも復活するし、極振りの時にわずかな差が出る程度でしょうか。
    物足りない気もしますが、無難なところですかね。
    (3)

Page 1 of 2 1 2 LastLast