サベネアの成長には10日間程かかります。
今回メンテが28日であると発表があったのが20日。
メンテ時間にかかる栽培を控えようと思っていても、知ることができなかった17日16時~19日に植えていたら収穫は間に合いません。
ウチは20日直前にサベネア植えました\(^o^)/
月曜は都合がつく限りギリギリまで世話をする予定ですが、
火曜16時にin出来るとも限らないので戦々恐々としております・・・
最後のあがきで必死で毎時間肥料を撒いております。
Last edited by Heppoco; 10-24-2014 at 03:58 PM.
メンテ日時の発表前に育成に時間のかかる作物を植えてしまったから「さぁ、困ったぞ」と言う話なのではないですか?ちなみに、皆さんギリギリまで栽培を続ける前提で話をされているようですが、メンテ前に収穫出来る物は収穫して、どうやってもメンテ時間にかかる栽培は控えると言う考えはしてはいけないのでしょうか?
今後の事もと言う事であればわかりますが、それであってもギリギリまで栽培をして枯れてしまったより、メンテがあるから栽培を控えておこうで決着がつく気がするのですが…
確かに定期的にシステム(リテイナーなりなんなり)でサポートするのは便利だとは思いますが、それだとなんのリスクもなく栽培が出来てしまうわけですし、それこそ家を買えていない人達からしたら不公平感が否めないと思うのですが。
これから植えるのであればメンテ終了まで待つこともできますが、すでに植えてしまったものについては処分するわけにもいかないでしょう
無知な状態での発言、お詫びいたします。
なるほどかなり時間がかかるものだったんですね…気付いた時に水やりくらいしかしていなかったのと、気付いたら植えてある物が変わっていたのでそこま長い時間がかかるものだったことを知りませんでした。
本当に申し訳ありません。
メンテ中も時間は経過します。これはこの前のメンテで確認しています。
毎日ほぼ同時刻に植えていって収穫の日付をずらして植えていたので
ほぼ毎日収穫が来て時間もわかる状態でメンテ明けでも時間がずれなかったため。
メンテ中に時間が進むのは確定です。
ここからは記憶を頼りに推論ですが、というか枯れることを試すのは・・・・今はちょっと無理です(´;ω;`)
肥料を与えると収穫までの時間短縮ですが、もしかすると枯れるまでの時間も短縮されている?
(手入れすればいいだけですがw)
記憶が正しければ、以前私が24時間程度で枯れた場面では、ログインして手入れ、寝る前に肥料だけ与えて寝た気がします。
なので上記のような推測が出来ます。
ほかにも種類やタイミングで違いがありそうですが。わかりません(´・ω・`)
こんばんは。
サーバーメンテナンス中も作物の成長は止まらないため、メンテナンス中に枯れてしまう可能性はありますが、
現時点で存在するすべての作物は、水を与えられてから1日以上持ちこたえることができるようになっています。
長時間のメンテナンスでご不便をお掛けしますが、
栽培を行っている場合は、なるべくメンテナンスの前に水を与えてから
ログアウトしていただけますようお願いします。
1日と数時間持ちこたえられるとは言っていない
月曜日お休みの人はメンテ直前に各ハウスの水あげてまわるといいんじゃないですか
Player
メンテが2014年10月27日(月) 16:00より開始
メンテ前には栽培を避けるにしても、サベネアを植えてしまった朝出勤の社会人さんは気が気でないような・・・。
夜にしかログインできない人は、日曜夜が最終ログインで、次にログイン出来るのは火曜夜なので、水やりできない期間は2日ですね
私は栽培のスタダもしたいので、畝を空にしてパッチを迎える予定です
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.