Page 27 of 50 FirstFirst ... 17 25 26 27 28 29 37 ... LastLast
Results 261 to 270 of 493
  1. #261
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    138
    たぶん、鍛冶屋一人に剣術士10人では足りないと思います。
    クラフター一人に冒険者百人、これくらいの差が無いとたぶん、クラフターは成立できないと思います。
    ですが、FF14はクラフターを独立職として設定してしまったために純粋にクラフターをやりたい人が多数殺到してしまった。
    つまり、もともとFF14ではクラフターは成り立たない設計になってると考えて良いと思います。

    つまりクラフターが成り立たないのはクラフターが存在するから、というわけです。
    もし、どうしてもクラフターの経済をゲームの中で回していきたいというのなら、クラフター自身が血を流す必要があると思いますよ。
    少なくとも、無理矢理に消費者である冒険者に物を買わせようとする行為がうまくいくわけがない。
    そんなことをしたら、みんな逃げていくだけです。
    そしてクラフターだけになった世界で経済を回していけるんですか?
    (何よりそうなってしまったらゲームが運営終了してしまう)

    方法例1
    クラフタークラスを廃止してしまう。
    方法例2
    生産制限のような物を設ける。(販売制限でも良い)
    方法例3
    クラフターのランク上げを非常に困難な物にする。

    こういう事でもしなきゃ問題は解決しませんよ。
    (1)

  2. #262
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    55
    Quote Originally Posted by Chris_D View Post
    劣化やロスト否定派の方は、こういう仕様なら劣化やロストしても良いという案を
    劣化やロスト賛成派の方は、こういう仕様なら劣化やロストしなくても良いという案を
    運営がクラだけでもプレイできる的な方針を取る以上、
    クラが作った物がそれなりに売れるシステムを構築する必要があります。

    儲かるかどうかは別な話です。
    売れる値段は需給によって決まりますから
    製作が楽で供給が多すぎる装備は暴落しますし、
    手間の掛かる装備ならそれなりに利益が出るでしょう。
    それが必然なのでシステムとしての梃入れは必要ありません。

    あと、クラが儲けるために戦闘職に負担を押し付ける的な発言が
    散見されますが、まったく見当違い、的外れな指摘です。
    多くのプレイヤーはクラでありギャザであり戦闘職なのです。
    一部の職に負担が掛かりすぎるのではワールド全体の経済を
    活性化させるためには得策ではありません。
    すなわち、戦闘職の購買力を削ぐことはクラにとっても損なのです。

    簡略して説明すれば・・・
    今現在、装備を修理する必要が出るまでに100の収入を得て、
    10の支出で修理しているとします。
    これをそのままロストする仕様に変えてしまうと
    新しい装備を買うために200の支出が必要となるとしましょう。
    これでは100の赤字です。

    なので、これをロストする仕様に加え、耐久を10倍にしてロストするまでに
    1000の収入が得られるようにしようと言っているのです。
    物価が変わらない前提であれば買い替え200を支出しても十分に黒字です。
    なおかつ、毎日修理が必要だったものが10日に1度の買い替えで済むようになるのですが・・・
    どうでしょうか?
    (0)

  3. #263
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Guppyn View Post
    クラフターはR上げの「ついで」で稼げません。むしろ大抵の場合、お金は減ります
    それを補填するための手段である商品の販売を、保護出来ればいいなと思っています
    素材やシャードをバザー等から買ってなんかないですよね?
    「自分で仕入れて自分で作る」のがモノづくりの基本。素材を自分で取る為にファイターで敵を狩り、ギャザラーで採集をし、取ったものをクラフターで製作するのでは?「ついで」で稼げてるって感覚が間違ってる気がするけどなあ。


    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    「壊れない」アイテムが存在するのであれば、多くの人間はそれらを得るように行動するでしょうし「壊れる」アイテムは「壊れない」アイテムを得るまでの繋ぎ、または「壊れない」アイテムを得るための経費として扱われることでしょう。つまり消耗品。
    まさにその通り!
    結局すぐ壊れる装備なんて繋ぎでしかなく逆にレア品なら壊れるのが嫌で宝の持ち腐れ。
    知り合いに作ってもらってもぶっ壊れるの前提装備なんて要らない。

    「どうせ壊れるし、野良ランク上げだし適正装備より安いの騙し騙し使おう」ってなるのがオチ。
    現状の「修理できないから、適正装備より修理できる低ランク装備を仕方なく騙し騙し使ってます」ってのと変わらない。

    どうせ、武器ロスト仕様に変更したってクラフターは中々壊れないとネガってくるだろしう、直ぐにぶっ壊れる仕様にすると、修理仕様でさえ鬱陶しいのに戦闘系が更に面倒すぎてやる気も失せる人が増えて過疎化必須。


    売上云々以前に、武器や防具のロストを希望人は自分だけでも1ヶ月ぐらい一切修理せず廃品ごとに武器をその場で店売りか捨てて、常に買い足しか自作でファイター&ソーサラーをゲームしたらいいんじゃない?
    (1)

  4. #264
    Player
    Char's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア?
    Posts
    146
    Character
    Char Tea
    World
    Durandal
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    素材やシャードの大部分はバザーで買ってるけどお金は増えてくなあ
    あんまり売上良くない方だと思うけど週に100万Gくらいは稼いで50万くらいは材料費に使ってる感じ
    まあ、どかんと儲けようと思わなければそこそこやれると思うけどね
    (0)

  5. #265
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    54
    普通に物売れて儲けてましたけどね
    売り物のチョイスから売り方も含めてクラフターのスキルだと思ってますので
    これ以上似非クラフター増えないように緩和は望まないですね
    上から下まで同じ物を最低価格でずらっと並べるようなアホクラフターはマジで消えて欲しい
    (0)

  6. #266
    Player
    gomashio's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    93
    Character
    Toro Salmon
    World
    Unicorn
    Main Class
    Summoner Lv 60
    モノ売れなくてもリーヴで儲かるので別に痛くないんですよね。原価で装備が手にはいる&好きなときに好きなモノを使えるって部分だけでもクラフター上げる利点にはなってますね。自分用に作ったのをあんまり在庫ないぽかったら売ってみたりして小銭稼げることもありますね。合成とか強化素材、納品として装備の消費先を増やすのは賛成ですが儲からないからロストつけろってのは戦闘職全くやらない人ならではの意見ではないでしょうか?ロストすることのストレスがあまりピンとこないのかもしれませんね。マイナス方向の修整は勘弁願いたいです。
    (0)

  7. #267
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    337
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    素材やシャードをバザー等から買ってなんかないですよね?
    「自分で仕入れて自分で作る」のがモノづくりの基本。素材を自分で取る為にファイターで敵を狩り、ギャザラーで採集をし、取ったものをクラフターで製作するのでは?「ついで」で稼げてるって感覚が間違ってる気がするけどなあ。
    素敵合成は、「素材を自分で取ってるから黒字です」っていうネタかと・・・
    私の例で言うと、ギャザでお金を稼いでバザーで買うほうが効率がいいです
    (0)

  8. #268
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    337
    私の主張をまとめると
    ・平均Rが上がって、高ランクプレイヤー数>低ランクプレイヤーという状態のため、中古が多くて新しい装備を作る機会が失われている
    (他に売れ筋がある、といっても売れ筋が減っているのは確か。中古でダブついたジョンとかキュイラスの価格は笑える)

    ・現状、クラフタのみで生計を立てるのは難しいため、なんらかの方法で保護するべき
    (ちなみに、私はクラフタ専門ではなく、ファイター・ギャザラーともに上げています)

    ・強制的なロストはどちらかといえば大反対。私のHQちゃんを殺さないで!

    ・最終系の装備のダブつきは、ロストの可能性のある強化(クラフタを介する)で防ぐ
    (0)

  9. #269
    Player
    Bass's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    250
    Character
    Bass Randy
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    一度装備したアイテムはSoulboundでリサイクル不可にするのはだめなんでしょうか。
    壊れる必要も劣化する必要もないと思います。がんばってお金ためて買った剣は必要な間ずっと使いたいでしょう、誰だって。
    (0)

  10. #270
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Husky View Post
    あと、クラが儲けるために戦闘職に負担を押し付ける的な発言が
    散見されますが、まったく見当違い、的外れな指摘です。
    その指摘こそ的外れ、見当違いに思えるんですが・・・
    武器の消耗やロストが、戦闘職にとってどういうメリットがあるんです?

    回りまわって経済が活性化することによって・・・っていうのなら理解できますが
    事実として、現状そうなってないですよね?修理がウザいから自分でクラフター上げちゃってる
    クラフター自身もライバルが増えて涙目。
    考えれば考えるほど、失敗システムとしか思えないんですよ。
    (2)
    Last edited by Zhar; 03-16-2011 at 02:49 AM. Reason: 追記

Page 27 of 50 FirstFirst ... 17 25 26 27 28 29 37 ... LastLast