Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 48
  1. #1
    Player
    ToT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    22
    Character
    Tobihiro Tobicca
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 60

    フォーラムのコメントに対する評価システムの導入

    スレッド単位で評価システムを作ってほしい!という意見はでてるようですが、コメントに対して評価システムがほしい!という意見がないようなので、スレッドを立てました。

    スレッドの題目に対して、良いか悪いかの2択ではなく、みんないろんな意見を持っていると思います。
    その意見をコメントとして書き込むわけですが、そのコメントに対して評価できれば、どの意見が支持されているかわかりやすくなると思います。

    また、評価の低いコメントを非表示にできる機能があれば、議論を追いかけるのもわかりやすくなると思います。

    もうひとつ付け加えれば、コメントの評価システムは「ものいわぬ多数派」の意見を議論に反映させやすくなるのではないかと思います。

    現状、閲覧数に対して、すごくコメントの数が少ないと思うので、議論に興味のある人はたくさんいるけれども、うまく意見を書き込めずに議論に参加できてない人がいるんだと思います。
    その人たちの意見を吸い出すためにも、コメントの評価システムは有効だと思います。

    #余談ですが、ひとつのページに表示されるコメントの数も増やしてもらいたいです。
    #とても議論を追うのが大変・・・。
    #今後、いろいろと改善されていくことを期待しています。
    (0)

  2. #2
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    いいとおもいます。
    自分も「ものいわぬ多数派」の意見を吸い上げられるようなシステムが大事だと思っています。
    (0)

  3. 03-09-2011 11:30 PM

  4. #3
    Player
    signal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    イシュガルド
    Posts
    510
    Character
    Firo Sofi
    World
    Masamune
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    全面的に賛成します。
    有意義な議論の場を増やすためにも、スレッドおよびコメントへの評価機能の導入を検討してほしいです。
    (0)

  5. #4
    Player
    ToT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    22
    Character
    Tobihiro Tobicca
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by MAG View Post
    デメリットとして意見誘導になりませんか?
    意見誘導というのがどういったことを指すのかわかりませんが、現状よりはよくなるのではないかなと思います。

    例えば、同じことを何度も書き込む人がいたりすれば、必然的にそのコメントが低評価になるので、全体として見やすくなります。
    #低評価というのは、高評価が一切ついてないコメントのことです。
    #低評価と高評価が同じくらいついてる場合は、意見として表示したほうがいいでしょう。
    #また、低評価のコメントを削除するわけじゃなくて、コメントを折りたたむという感じです。

    また、数人の同意見を持った人でスレッドが埋められていた場合、反対意見を書き込むと直ぐにコメントが流れてしまったり、叩かれやすかったりするため、コメントを控えることもあるのではないかと思います。
    けれど、もしかしたら反対意見者も何人もいるかもしれません。
    そういうときにコメントに対して評価ができれば、そういった反対意見も注目されやすくなるのではないでしょうか。

    少数派の声の大きい人たちの意見だけでなく、多様な意見を汲み取りやすくなると思います。

    現状のフォーラムのシステムだと、議論が白熱すると直ぐにコメントが流れて追いかけるのが大変になってしまいます。
    その議論を追うための一助になるのではないかと思います。
    (1)
    Last edited by ToT; 03-10-2011 at 12:42 PM. Reason: 誤字

  6. #5
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    多様な意見を汲み取りたいのであれば、非表示にする必要がない気が致します。
    同じような意見でも微妙な違いはあるものです。
    人それぞれ考えていることは違いますし、同じような考えを持っている人の間でも微妙に違うものです。
    したがって、議論を簡略化するのには賛成できないです。

    やはり、言いたいことがあれば、自分の言葉で伝えて欲しいと思います。
    それが「議論/ディスカッション」です。
    賛成・反対・いいねということを知ることが重要なのではありません。

    ちなみに、MAGさんが懸念してらっしゃるのは、賛成・反対・いいねによって、「この意見が多いからこれが良いものなんだ」と、見ている側が誘導されるのでは、というものではないでしょうか?
    (1)

  7. #6
    Player
    ToT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    22
    Character
    Tobihiro Tobicca
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    コメントの評価によって、議論を簡略化したいわけではないです。そこをまずわかってもらいたいです。
    掲示板のシステムを使いやすくすれば、それだけより有意義な議論ができるのではないかなと思います。

    非表示の機能は、いってしまえばコピペに近いようなコメントだったり、反対意見というよりは中傷的な内容のコメントを見えないようにするための機能として提案したと思ってもらえるとうれしいです。
    ちゃんとした反対意見であれば、低評価だけがつくという事は無いと思います。
    評価0近辺のコメントは、もちろん表示されるべきです。低評価がたくさんついたコメントを非表示にする機能のつもりで提案しました。
    評価途中のコメントかどうかを判断するのが、なかなか難しいとは思うのですが、あれば便利な機能だとおもいます。


    賛成・反対・いいねというのは、僕は一種の信任投票みたいなものだと思います。
    議論というのは必ずしもコメントを書き込んで参加することだけが、議論だとは思いません。
    自分の言葉で自分の意見を伝えるよりも、他の人の言葉がより自分の意見をうまく伝えてくれるということもあります。
    自分の言葉で意見を伝えるのが下手だから議論に参加しない、という人も少なからずいるのではないかと思います。
    そういう人を議論に参加させるために有効だと思います。

    >ちなみに、MAGさんが懸念してらっしゃるのは、賛成・反対・いいねによって、「この意見が多いからこれが良いものなんだ」と、見ている側が誘導されるのでは、というものではないでしょうか?
    これを懸念しているのであれば、現状のままでもありえること(賛成しますというコメントがたくさん書き込まれるなど)なので、コメント評価を導入することによって起こるデメリットだとは思えません。
    むしろ、そういう同意するだけのコメントを減らせるので、議論を追いやすくなるメリットがあると思います。

    #今、賛成すると書き込んで頂いたことは、非常に嬉しく思っています。ありがとうございます。
    (0)
    Last edited by ToT; 03-10-2011 at 02:03 PM. Reason: 手直し

  8. #7
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    ToTさんは「少数意見の尊重」に関してどうお考えでしょうか?

    人気のある意見が本当に良い意見で、人気のない意見は良くない意見なのでしょうか?

    ・意見を述べることができない人に関して
    議論というのは必ずしもコメントを書き込んで参加することだけが、議論だとは思いません。
    それは、私も思います。
    それを反映する一つの手段として閲覧数が5000を超えると「ホットスレッド」として評価されるのだと思います。
    ここには、コメントをしない人、できない人の意見が入っていると思います。
    これだけでは足りない気も致しますが、閲覧している人も議論に入っているといえますし、少なくとも私はそう思います。

    ・いいねなどの評価システムに関して
    議論では、どんな意見であっても平等に尊重されなければなりません。
    例えば、意見Aに対して、1000の「いいね」がつけられたとします。一方、意見Bに対しては100の「いいね」しかつけられなかったとします。それでも、意見Bは意見Aと同じように尊重されなければなりません。もちろん、10の「いいね」しかつけられない意見Cがあったとしても同様に尊重されなければなりません。
    したがって、同じような意見でも同様です。その人は勇気を持って自分の意見として議論に参加しているわけですから。人気がないという理由で見えなくさせられるのは、同じ意見だったとしても勇気をもって意見した人をないがしろにすることになってしまいます。おそらく、スレ主さんには、ないがしろするなどという考えはないと思いますし、むしろ議論をよくしたいという気持ちが私には強く伝わってきています。どちらかというと、効率性の観点から述べているのもわかりますが。
    「いいね」などの評価などをつけることで、意見が平等に尊重されなくなってしまう恐れがあるというのが私の賛成できない理由です

    ・誹謗中傷に関して
    誹謗中傷に関しては、2チャンネルと違って、このフォーラムには管理者がいます。通報すれば、管理者が、誹謗中傷をする人のアカウントを停止する場合もあるそうです。通報しなくても、発見次第、削除や警告をするそうです。
    心配しなくても良いのではないでしょうか。
    (0)
    Last edited by Sakaguti; 03-19-2011 at 10:50 PM.

  9. #8
    Community Rep Foxclon's Avatar
    Join Date
    Feb 2011
    Posts
    881
    コメントありがとうございます。

    まずスレッドに対する評価については、こちらにコメントしましたのでご確認ください。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/611

    このスレッドでは、スレッドではなく個別の返信への評価についてのコメントが中心であると思います。
    (スレッドへの評価の話題は上記のリンク先に集約できればと思います)

    スレッドへの評価ではなく、個別の返信に対する評価については、引き続きこのスレッドでご意見いただければ、参考にさせていただきますね。
    (0)
    Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team

  10. #9
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    限界集落グリダニア
    Posts
    235
    反対します。

    評価の大小があれば、必ずそれを嵩にかけて強引に自論を展開する人が出てくるでしょうし
    逆にそれで萎縮してしまう人がいると思います。
    特に貴方の仰る
    うまく意見を書き込めずに議論に参加できてない人がいるんだと思います。
    という人達がますます議論に参加しない風潮を加速する可能性があります。

    ただ、評価システムには一考の余地はあると思いますので、改善意見として
    レスに賛成or反対の評価を付けれるけど、それを確認出来るのはスクエニだけ
    というのが望ましいと思います。
    (1)

  11. #10
    Player
    Lava_Lash's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Mana Tide
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    おびえすぎでしょう。
    Youtubeの評価なんかは、低評価いくつ以上で表示しないといった設定があったはず。
    自衛の手段として導入されているのであって、気に入らない意見を封殺するように働くようなものではないかと。
    (0)

Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast