Results 1 to 10 of 10
  1. #1
    Player
    A_Lo_e's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    2,181
    Character
    Aloe Sumiso
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100

    段差のあるマップに見えるアイコンで混乱

    段差のあるマップにおいて、
    目的地アイコンが見えるのに、
    その場所に行ったら目的地が無い事があります。

    そのため何度も回りを確認したり、
    階層が違うマップが付近に無いか探します。

    これはβテストの頃から気になり、
    せめて対象の目的地がプレイヤーと同じ高さに無い場合は、
    アイコンをグレーダウンしたりして、
    視認性を上げても良いのではないか?
    と思う訳です。提案もしましたが、
    今の仕様に落ち着いてます。

    これは考えてみれば、
    探す「遊び」として、
    わざと目的地を分からせないため?
    と一度は割りきったのですが、
    今思うと、それなら蛮族デイリーの、
    シルフの野菜届けのように、
    エリア表記で良いと思いました。

    わざわざアイコンがあるのに、
    そこに居ないと言うのは、
    個人的にはやはり今でもストレスに感じます。
    他の方は気にならない、
    許容の範囲内の仕様だと思えるものなのでしょうか?
    (74)

  2. #2
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    修正に同意です。
    ザナラーンなんかは特にそういった状況が多く、丘の上に登ってみたら
    実は現場は下の洞窟だったりして結構ウロウロさせられた経験があります。

    グリダニア出身者ならメインクエスト序盤で「長老の木」を探すために大樹の根を登って
    高レベルモンスターに瞬殺されたことのある人も少なくないはず。
    今すぐに直して!ってほどではないですが、直してもらえると嬉しい部分ですね。
    (16)

  3. #3
    Player
    BloodyFlood's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    493
    Character
    Rei Mika
    World
    Tonberry
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    わたし個人は、#1でおっしゃっているように

    Quote Originally Posted by A_Lo_e View Post
    これは考えてみれば、
    探す「遊び」として、
    わざと目的地を分からせないため?
    と思って、ちょっとイーッ!とはなりますが、そこまでのストレスではないですね~。
    ただ、

    Quote Originally Posted by A_Lo_e View Post
    それなら蛮族デイリーの、
    シルフの野菜届けのように、
    エリア表記で良いと思いました。
    の意見には納得です。
    (3)
    Last edited by BloodyFlood; 08-04-2014 at 04:41 PM.

  4. #4
    Community Rep Lomloon's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    147
    こんばんは

    PCと目標となるNPCやオブジェクトとの高低差を表現する場合、
    常にPCと目標物の位置関係を処理しつづけることが必要となり、
    クライアントへの負荷が大きくなることから対応の予定はありません。

    マップに表示される地点に目標となるNPCやオブジェクトが見つからない場合は、
    頭上や足元を探してみてください。
    (31)

  5. #5
    Player
    A_Lo_e's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    2,181
    Character
    Aloe Sumiso
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    既に回答あるので無意味かもしれませんが、
    今回のイシュガルドが始まり、
    未知の土地の移動が入り、
    土地勘がある以前とは違い、
    アイコンの場所が分からず、
    行きたい所に行きにくい事があると感じます。

    もちろん、アイコンの高低差の変化は難しいにしても、
    やはり何か目安があると助かると思います。

    例えば地図自体に、高低差が色で分かったり、
    (低い所は暗く、高い所は明るい色味を使うなど)
    何か、アイデア1つで、今ある不満が少しでも解決しそうな気がしました。
    (28)
    Last edited by A_Lo_e; 06-21-2015 at 01:05 AM. Reason: 補足

  6. #6
    Player
    yagami's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    88
    Character
    Mariabell Meifield
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 51
    イシュガルドは街もフィールドも高低差が激しくて、なかなか目的の場所にたどり着けず、ほんとイライラしますね。
    この地図の見にくさは、根性版のリムサ・ロミンサを思い出します。
    (14)

  7. #7
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    一つのクエストで三箇所目的地があって
    二箇所は高所で一箇所低い所というのがあって
    低いところから高所に行くにはかなり遠回りしないと上がれないとかありましたから
    開発者の意図通りなのでしょうねたぶん
    (0)

  8. #8
    Player
    Zfz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    2,371
    Character
    Celenir Istarkh
    World
    Atomos
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    段差はいいとして、見えない壁でのはイライラします。

    雲海みたいなところで、普通に飛び降りでもダメージ受けない高さに、普通に見えない壁がいる。
    地上で山を登る時も、普通に上れる斜面でも普通に見えない壁がいて通れない。

    新生側はゾーンが小さいし、地形も簡単なものしかないから、そこまでの問題にはならなかったが、
    蒼天のゾーンは見えない壁が多すぎで、まるで2Dタイプのゲームをやってる錯覚。

    これからのマップをデザインする時、プレイヤーに「ここ普通は通れるような物でしょうがっ」の悲鳴を上げさせないてください。

    お願いします。楽しくプレイするはずのゲームなのにイラ付くのは製作者としても欲しくない状況でしょう。
    (7)
    “There is nothing noble in being superior to your fellow man; true nobility is being superior to your former self.”
    ― Ernest Hemingway

  9. #9
    Player
    zauber-Licht's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    110
    Character
    Red Rider
    World
    Tonberry
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    モーン大岩窟でドツボに嵌っちゃったって人けっこう居そうw(アレは本気で焦った
    (4)

  10. #10
    Player
    A_Lo_e's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    2,181
    Character
    Aloe Sumiso
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    同じような事は某FFでもあったのですが、
    14との大きな違いは、地図の好きな場所にマップピンを置けたことですね。

    1度目は迷うのは仕方ないとして、
    2度目は上に登れる岩の所に目印が置けるので、
    何度も迷う事は少なかったような。あくまで体感ですけどね。
    (1)

Tags for this Thread