段差のあるマップにおいて、
目的地アイコンが見えるのに、
その場所に行ったら目的地が無い事があります。
そのため何度も回りを確認したり、
階層が違うマップが付近に無いか探します。
これはβテストの頃から気になり、
せめて対象の目的地がプレイヤーと同じ高さに無い場合は、
アイコンをグレーダウンしたりして、
視認性を上げても良いのではないか?
と思う訳です。提案もしましたが、
今の仕様に落ち着いてます。
これは考えてみれば、
探す「遊び」として、
わざと目的地を分からせないため?
と一度は割りきったのですが、
今思うと、それなら蛮族デイリーの、
シルフの野菜届けのように、
エリア表記で良いと思いました。
わざわざアイコンがあるのに、
そこに居ないと言うのは、
個人的にはやはり今でもストレスに感じます。
他の方は気にならない、
許容の範囲内の仕様だと思えるものなのでしょうか?