Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 36
  1. #1
    Player
    MAG's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    44
    Character
    Takenoko Nosato
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 60

    取得制限の公表と発動した時の可視化を望む

    取得制限はギャザラーを数種類カンストさせている私のようなヘビーゲーマーや
    一日数時間しかプレイできないライトゲーマーにも等しく平等なシステムだと私は思う。

    しかし公式ではこの素晴らしいシステムを未だに公表していない、
    深い理由が無ければすぐにでもQ&A形式などで公表するべきだ。

    そしてゲーム内では発動したらアイコンなどで表示する様にしたほうがいいと思う。
    (17)

  2. #2
    Player
    UCC's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    3
    Character
    Juna Renagar
    World
    Gungnir
    Main Class
    Marauder Lv 20
    ギャザラーをメインにしているので、取得制限の項目には目がいきますね。

    私も制限の公表と発動の可視化は、あっても良いと思います。
    各職の修練値やフィジカルも、潜在が発動すれば可視化されていますし、潜在レベルが上がったとまで表示されています。
    潜在レベルは何段階あるのかは知りませんが・・・。

    取得制限にも段階があると思います。 開発元が発表しなくても、検証する方がいるので明らかになるのは時間の問題かと。
    はっきり示せることは示して欲しいと思います。 その方が職の切り替えもし易く、アーマリーシステムが生きるのでは
    ないでしょうか?
    (3)

  3. #3
    Player
    Leara's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    39
    Character
    Zero Master
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 47
    そこまで本当に必要ですか?
    オカルトも含めてオンラインゲームじゃないでしょうか?
    検証もユーザがおこなって信じるも信じないのも自由なのが面白いと思うのですが・・・
    クラフタの品質とステータスの関係のデータも私は、なんでそんなことするんだろうって疑問に思いました。
    最終的に、色々な方の検証で明らかになるとしても、それまで、自分なりの考え方があって、こうだとかあーだとか友達と語り合ってっていうのが楽しいと思うのですが・・・
    (2)

  4. #4
    Player
    pirori's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    27
    Character
    Momoko Cherryblossom
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    可視化反対です。
    ギャザラー47・45・44ですが、所得制限が来た瞬間ははっきりわかります。ギャザラーはプレイヤースキルの発揮しどころが少ないので、せめてそれくらいは残してほしいです。
    (0)

  5. 03-10-2011 12:55 AM

  6. #5
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    取得制限が来てるかどうか判別するのがPスキル、、、?
    まぁそれはともかく、取得制限が入ったならアイコンが出るなりの表示はほしいですね。
    マスクをする意味が判りませんし。
    (7)

  7. #6
    Player
    Leara's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    39
    Character
    Zero Master
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 47
    可視化は、ツールの温床になりかねません。
    その表示が出たら、ログアウトするとかそもそも取得制限が、ツール対策とおもうので、表示そのものは反対です。
    公式で公表って・・正直どっちでもいいです。公表してもしなくても、もうみんな知ってることだし
    すべての、情報を開示する必要はないと思います。

    逆に、取得制限の公開や表示より、一度町に帰えってギルドに報告したら、取得制限が緩和されるとか、クエストをクリア(ファイターでないとクリアできない)することで取得制限が倍になるとか、普通に2・3時間やってるとなにもできなくなるのは改善してほしいとは思いますが・・・

    仮に増えたとしても、抽象的な表現でいいと思います。
    (1)

  8. 03-10-2011 06:37 PM

  9. #7
    個人的な意見ですが
    取得制限は発生すれば確実に体感出来ます。
    今まで1発で取れていたものが、取れなくなるんですから当然ですよね。
    分かりきっているものを、可視化するのも必要性が薄いのでは?と考えます。

    ただ、取得制限がかかった後、どれ位の時間で、どれくらいの回数が戻る(採取数回復)のか
    などがわかるとすごい助かるかもしれません。
    /clockでわかればなぁ、なんて。

    取得制限の公表については、私も別に隠す必要はないのになと思いますね。
    まぁ自分で言いながら隠している、という表現自体間違っているような気もしますが。
    (3)

  10. #8
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    55
    取得制限がほんとにライトユーザー向け仕様???
    取得制限を含めて現状ライトユーザー向けとして実装されてるシステムって
    毎日インできることが前提で、リーヴなり戦闘なり生産なりを
    一定時間こなすことができる人に特化してるだけで
    週末のみとかしかインできないプレイヤーには足枷でしかない。

    本当にライトユーザー向けにするなら季節イベントのプレゼントみたいに
    毎日累積して休日にまとめて消化できるようにしないとダメですね。
    取得制限も同じ・・・
    毎日1時間ずつ累積させて最大7時間まで連続で採集できるようにすべきです。

    可視化は別にしなくてもいい。(分かるから
    (5)

  11. #9
    Player
    NekoSuji's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    18
    Character
    Santa Fe
    World
    Titan
    Main Class
    Lancer Lv 50
    フォーラム見てて初めて存在に気付きました。

    急にゲージが消費されて失敗するのは装備が消耗されたせいかと思い、町に戻って
    修理してもらって再度採取しても治らず・・・。
    てっきり不具合かと思い、ギャザラーはそれっきり上げていませんでした。

    取得制限というものがあるというのは知らせる必要があると思います。
    (1)

  12. #10
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    98
    取得制限状態の可視化は必要ないですね。
    スグに分かりますから。
    可視化したところでメリットもないですし。
    (1)

Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast