最近のフォーラムを見ていて強く感じることが
「フォーラムは必要なのだろうか?」という疑問です。
理由は
「安易な要望が、新たな悲劇を生んでいるのではないのか?」ということと
「フォーラムが、ガス抜きとしてストレス発散の場所になっているのでは」というところが主な理由です。
まずは考えられる反証にQ&A形式で答えておきます。
Q.「ユーザーのフィードバック、要望はどうするの?」
A.サポートデスクに不具合報告するような形式で、要望あればメール送っといてスタンスでいいのでは
Q.「ユーザー同士の活発な議論が云々」
A.活発な議論などほとんど行われてはおりません。少しでもスレッド内容に反対すれば、数でもって反対の意見を言う人間を排除しにかかっている光景は、みなさんもよく見られてるかと存じます。
もしくは「ユーザーがフィードバックするのは自由ですよ^^」理論で反対を封じようとするか。
いずれにせよ、議論が成り立っているスレッドなどごく一部で、大部分は要望や不満を言うだけのスレッドであることは疑う余地はないかと思います。
よってユーザー同士の議論は不要だと考えます。
Q.「開発・運営とユーザーがコミュニケーションする場所はどうするの?」
A.一概には言えませんが、”プロデューサーレター”(ライブの方じゃなくて)形式のもので、開発・運営の方から出してもらえれば大部分はカバーできると思います。この部分に関してはあっても良いとは思うので、この部分のみのフォーラム という形式でもいいかもしれません。
一応補足しておきます。
直近で一番わかりやすい例として「土地の値段」についてですね(このことを話し合うのは別スレでお願いします。一例として出しました。)
あれだけ「高い、高すぎる」と騒がれれば
運営も”すぐ売り切れになることをわかってても”値段を下げざるを得なかったのだと思います。
私は「土地の値段が高い」と言ったユーザーを責めるつもりはありません(それに反対しなかった私にも責任はありますので)
ですが、顧客の要望を聞くと、顧客の要望に応えられない。ケースの典型だと思います。
反対意見をお待ちしております。