皆さんご意見有難う御座います
プレイ環境も異なるし一概には言えませんし、また全ての人に当てはまるわけでもないし
間違った認識でしたらごめんなさい、パッチ2.1以降トレジャーやディリー・CFルーレット報酬と
ギルのドロップ額うP等々ギルの取得額が大幅に上がって、個人のギル所持額も大幅に増えて
いる様に思えます、業者対策や鯖バランス等々問題もあるのかもしれませんが、そろそろ緩和
措置を講じていただいてもいいのでは?って思います。
是非ご一考願いたいです。
皆さんご意見有難う御座います
プレイ環境も異なるし一概には言えませんし、また全ての人に当てはまるわけでもないし
間違った認識でしたらごめんなさい、パッチ2.1以降トレジャーやディリー・CFルーレット報酬と
ギルのドロップ額うP等々ギルの取得額が大幅に上がって、個人のギル所持額も大幅に増えて
いる様に思えます、業者対策や鯖バランス等々問題もあるのかもしれませんが、そろそろ緩和
措置を講じていただいてもいいのでは?って思います。
是非ご一考願いたいです。
業者対策ですね。
リアルマネーさえ支払えば全額移動させられるのでそれでいいのでは?
往復が嫌ならサブ垢作ればある程度安めに移動させられますし…。
こんばんは。
ワールド移転時に引き継げるギルは、経済状況に影響を与えることを考慮していますが、
主な理由の1つにRMT業者への対策として制限しています。
このため、現時点では引き継げるギル量の変更予定はありません。ご了承ください。
Triairy - Community Team
緩和には賛成します
もともと私は反対でレガシーから既存鯖への移転も永久に反対くらいの否定派でしたけど、今となってはもう上限は意味を成していないと思います
攻略手帳やコンテンツルーレットしてるだけでもギルは増えるいっぽうですしお金持ちが現れたところで何の影響もないと思ったからです
それに神竜などの新規後発鯖では移転組が買占めとスタダを繰り返していて、すでに救いようがないくらい経済の格差が生まれています
移転組みはなんのアイテムが時間とともに価値がでてくるか、何を作れば高値で売れるか、全て把握していますからね
経済なんてあってないようなものですから、例え上限がなくなっても影響はでないと思いますね
どっちにしろギルをたんまりためこんでる人はお金使わないでも自分で全部作れちゃいますからね、むしろお金持ちが鯖に増えたほうが
お金持ちであろう先行クラフト勢や廃練成組がギルを消費するであろう物のマテリアやギャザラー素材、サブキャラの育成に使う低レベル生産装備などの価値が上がってギルもってない人達が簡単に金策しやすくなって、お金持ちが増えることで廃クラ廃練成勢がマーケットで争いあって新規ライトユーザーが手が出せないような高級品の値段が下がり一人当たりの力が弱まりかえってライトな新規組にとって今よりすごしやすい鯖になるかもしれませんね
Last edited by FF8fun; 05-23-2014 at 10:54 AM.
経済状況の影響についてはある程度納得できますが
RMT業者意識しすぎてユーザーの利便性を損なうのもどうかと思いますが。
業者を過剰に意識しすぎな傾向がワールド移転以外でも見受けられる気がします。
業者対策として真っ当な制限だと思います。
逆にレガ鯖新規勢として、コレ以上レガシーの負の遺産である莫大なギル格差で辛い思いをする方が生まれない様に規制は続けていくべきと切に思いますね。
まぁ数人のレガシー大金持ちが制圧できてしまう経済も経済でどうなんだってハナシではあるんですが・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.