効率か、ちょっと急ぎすぎじゃないですか?
効率か、ちょっと急ぎすぎじゃないですか?
ペースは人それぞれですね~
ゼーメルのために欲しいスキルがあったりもしますし、ゆっくりすぎるとモチベーション続かないかも?
効率のみでなくパーティで協力プレイする部分に楽しみを見出して参加することもありますが、パーティで戦闘=全部ラプトルになるのかな・・・って思ったらげんなりしまして;
職が制限されるのとライバルが複数いたら使えないのですが・・・弓術でほぼソロで35まで上げました。
銀山でのローテだったんですが、ある場所でR35ファハンを定点で狩り続け、枯れたらプーク地帯のまわりにあるスケルトン部屋をまわり1時間ごとにビヘストに参加。終わったらまたファハンへ、を繰り返しました。途中ビヘストを挟むために結構飽きずにできました。いろんなフィールドを歩き回りましたけどそこが一番よかったと思います。ただPOP間隔問題と修錬値格差が無くなれば使えそうな場所がたくさん見つけられたので、すごく勿体無いなあと感じてます。
浮海月もぐるりと周ってみましたが、ナットやスケルトンがもっと狭い範囲に固まっていれば使えたのになあ。
フィールド狩がメインである必要はないのですが、リーヴ以外でもR上げをガッツリしたいと思ったら現状フィールドに頼るしかないので・・・。
獣人砦が近日実装予定ですが果たして何PTができるのか・・・。
開発の皆様!コボルト・エフト・トード・ゴブリン・ホッグ・人型・ヒッポあたりをイクサル・アマルジャ・ラプトルと同じくらいの修錬値にするだけでもフィールドは大きく広がりますよー!
最近フィールドでRの見合った良い狩場がないかなぁ?っていろいろフィールドを探索して思ったんですが・・・
各地に居るR1とかR2の敵って必要なんですかね?w
初めてPLAYされた新規さんもリーヴ1回やればまずRは1からすぐに上がるでしょうし・・・ww
そー言った意味でもR1とかR2の敵ってのは必要ではないんじゃないかなぁぁ?って思いましたw
後某森に行った時にR95-99のゴブリンの集団が居たと思って凄いなぁ?この周辺!!って思ったんですが、
しかしその少し北側にはR1~R5以内のマウスだったかな?敵が居たりで・・
その周辺にはこの2種類しかいなかったですww
なんて言うか敵の配置のバランスが凄く悪いと言うか極端でなりません><
何か只敵を配置すれば良いって感じがしてなりませんでしたねぇ><
もう少し考えて配置して頂けると嬉しい限りです^^
文書、長いですが、ご勘弁を。緑色文章が要点の部分です。
フィールド狩りの主な目的はランク上げですが、まず、現状で、ファイター・ソーサラがランクをあげる主な手段は以下の4つかなーと思います。
①クエスト(メイン・サブクエスト・クラスクエスト)をオファーしクリアすることで経験値を得る。
②リージョナルあるいはファンクションリーヴをオファーしクリアすることで経験値を得る。
メインとなるのはリージョナルリーブになります。
③ビヘストに参加して報酬の経験値を得る。
④パブリックフィールドおよびダンジョンにいるモンス狩りをして経験値を得る、フィールド狩り。
①の話は置いといて、②のリージョナルリーブ(以下リーブ)、③ビヘストについてですが、エオルゼア全体で考えるのは大変なのでラノシアに絞ってみますと、まずは、リーヴ、ビヘストにおけるPCの推奨ランクと討伐モンスのランクの関係は以下のようになっていると思います。
◆ビアデロック
リーブ推奨ランク 1~9 討伐モンスのランク15(難易度☆5)
ビヘスト推奨ランク 5~14 討伐モンスのランク19
◆スカルバレー
リーブ推奨ランク 10~19 討伐モンスのランク22(難易度☆5)
ビヘスト推奨ランク 15~24 討伐モンスのランク29
◆ブラッドショア
リーブ推奨ランク 20~29 討伐モンスのランク32(難易度☆5)
ビヘスト推奨ランク 25~34 討伐モンスのランク39
◆シダーウッド・浮海月
リーブ推奨ランク 30~39 討伐モンスのランク32~42(難易度☆5)
ビヘスト推奨ランク 35~44 討伐モンスのランク39~44
◆アイアンレイク・バルドノール
リーブ推奨ランク 40~49 討伐モンスのランク52~57(難易度☆5)
ビヘスト推奨ランク 45~49 討伐モンスのランク52
ということで、各エーテルを拠点として、リーブ・ビヘストで
◆ビアデロック ------------------- ランク1 ~15までのランク上げに適している
◆スカルバレー ------------------- ランク10~24までのランク上げに適している
◆ブラッドショア ----------------- ランク20~34までのランク上げに適している
◆シダーウッド・浮海月 ----------- ランク30~44までのランク上げに適している
◆アイアンレイク・バルドノール --- ランク40~50までのランク上げに適している
になると思います。現状では、リーブとビヘストの関係はかなりバランスが取れてると思います。
リーブの討伐モンスが、ビヘストより低めです、これはリーブはソロ向き、ビヘストはPT向きに合わせているのでしょう。
次に、④フィールド狩りの状況はどうでしょう。
ラノシアを例に見渡してみると、フィールドやダンジョンに配置されているモンスターが、ただのお飾り状態になっていることです。また、広大なエリアでありながら、ギャザラーや釣り師しか用のない死にエリアが多すぎることです。
いたるとこにR1~R9とかのモンスターが配置されていますがこれはどんな狙いで配置してるんでしょうか。
例えば、アイアンレイクとバルドノール中間の南側に大量にラットやヴィーグルなどが生息していますがこれらのランクは1~6です。こんなエリアになんで?、エリアと負荷の無駄使いにしか思えません。近くの海岸にはR6~とかのシュアモールとか訳分かりません。
サウスブラッドショアは大量のアルゴード(~R49)のテリトリーとなっていますが、ここも飾り人形状態ですで、ほとんど見向きもされません。他のエリアにも、なんでこのエリアにこんなランクのモンスターの群れを配置してるのかってのもたくさんあります。
あと、R60、70,80、90代ののモンスターがエリア侵入を防ぐがごとく配置されてますが、なにが目的なのでしょうか。うまく振りきれば入っていけるわけですからまったく意味がないですね、まったくのエリアの無駄つかいです。また無駄な負荷をかけることにもなっています。このクラスのランクのモンスターは辺境エリア(クルザス・モウドナ)で見れるようにするだけでいいのではないでしょうか。と、多少、文句を垂れて(^^;
フィールド狩りをおこなう場合、ソロでもPTでも、HP設定しておいて、戦闘不能時にすぐ狩り場に戻りやすいキャンプやエーテルを拠点した形が望ましいと思います。また、リーブやビヘストを絡めてフィールド狩りを楽しめるような形が、自分では理想的だと思っています。
そうした場合、自分が思う、狩り場のモンスのランクは、最低リーブ・ビヘストの討伐モンスのランク帯にすべきだと思います。しかし、フィールド狩りがPT推奨を前提でいいと思うので、ビヘスト討伐モンスのランクより高めの設定が妥当かと思います。
たとえば、ブラッドショアならば
周辺モンスのランク30~44(30~34、35~39、40~44のランクグループ)
シダーウッド・浮海月ならば
周辺モンスのランク40~54(40~44、45~49、50~54のランクグループ)
て、いうふうに、他のキャンプ、エーテルについても同様なバランス配置をすべきかと思います。
ラノシアでもいくつかPT狩り向きのエリアはあります。まずは人気スポットのアイアンレイクの東西に配置されているラプトルエリアとコボルト拠点です。ここのモンスのランクは40~49です。アイアンレイクはリーブ、ビヘストとも、ランク40~50向けPCの拠点ですので、PT狩りの対象にはなりません。どちらかというと、ラッドショアやシダーウッドを拠点とするPCに適した狩り場です。もうひとつは、浮海月のカニです。しかし、これも、どちらというと スカルバレーを拠点とするPC向けに適した狩り場と思います。
現在の、ラプトルも蟹エリアも大きな問題があります、ラプトル、カニともに数が少ないうえにPOP時間が長いので、せいぜい1PTが限界です。構成次第ですがライトPTでも、1エリアで10~15分ぐらいで枯れてしまいます。合間にビヘスト、リーブと思っても推奨ランクのキャンプやエーテルは遠すぎます。いちいちテレポで行き来してたんではアニマ消費も馬鹿になりません。
FF14ももうすぐ1年を迎えようとしていますが、この1年、3国のパブリックフィールド、ダンジョンでPT狩りがにぎわったという記憶がありません。
ランク上げの中心は、リーブ主体で、それに加えてビヘスト、クエスト、インスタンスダンジョンによる経験値稼ぎが中心です。
しかしリーブ、ビヘスト、インスタンスダンジョンは、時間制限があり、作業的で、プレイトとしては楽しいってあんまり思えないんです。
!! MMORPGのだいご味は、時間制限にこだわらない、各自の発想で自由にプレイできる、フィールド・ダンジョンにあり !! と思っています。
そこで、私見ですが、「お飾り状態のモンス」は、素材集めに必要なぐらいを残して一掃していいのではないでしょうか。かわりに各キャンプ、エーテルの近場にPT狩りに適したモンスのテリトリーを随所に配置していただけないでしょうか。
例えば、サウスブラッドショアの一帯を、ブラッドショア、シダーウッドを拠点とした場合のPT向きの一大狩り場地帯にしてはいかがでしょうか。
丘陵一帯には、ランクグループ(30~34、35~39、40~44)ごとのラプトルのテリトリー、海岸線には蟹のテリトリーをといった風にです。
各モンスのテリトリーの広さはMAPの4~6マス目ぐらいの広さで20~30体ぐらいとし、POP時間も短めにして、何体か狩りをしてる最中に近くにPOPするぐらいの緊張感を醸し出してほしいです。
ソロの場合は、じぶんのランク上げに適したエーテルより1段さげたエーテル周辺か、PT狩りのすきまを縫ってモンスを狩ることができると思います。
ソロ中にリンクしたモンスを近くのPTが助けてくれるかもしれません、そこから、お互いコミュニケーションが発展するかもしれません。
PCが各都市(大半はウルダハですが^^に閉じこもることなく、各フィールド、ダンジョンがもっともっと賑わうことになると思うのですが。
追記)
フィールド狩りに絡めてですが、現在のスムースエリアマップは廃止していいのではと思います。何のメリットもないので、ただエリア負荷をかけてるだけだと思います。今後、新しいコンテンツがフィールドやダンジョンに追加されていくと、ますます重くなっていくと思われます。これについては別スレッドを探します。
こんにちは。
ちょっと最新の話の流れを遮る形で恐縮ですが、パッチ1.19での導入を予定している「蛮族拠点」(旧称:蛮族砦)の動画が撮れましたので、こちらのスレッドでご紹介いたしますね。
先日のトピックスでは「ザハラク戦陣」をご紹介していますが、今回の動画ではそれに加えて「ウ・ガマロ武装鉱山」と「ナタラン入植地」の様子も本邦初公開!雰囲気あふれるBGMと共に、ぜひぜひご堪能ください
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
ナタランの方、個人的に大好きなBGMでした!!!
ここでつかってくれるとは!
音楽がいいですね。これは蛮族砦で流れるのでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.