まず自分はよしPの方針を支持しています。
アニマはまだ手を入れずに飛空挺やチョコボなどの移動手段が揃ってから再構築しようという方針は理解しています。
それでは、そういったものが揃った後にアニマを消費してのテレポはどういう位置づけになるのか?ということを考えてみます。
自分は「基点への便利な移動手段」というコンセプトに落ち着くと思います。
飛空挺は各街を行き来する手段になり飛空挺でなければ行けない場所もでてくるかもしれません。
チョコボは各基点から狩場や野営場への移動手段として。蛮族砦にエーテライトがあったりしたらおかしいですからね。
そういったことを考えると「基点への便利な移動手段」というものはそれらを補完するちょうどいいものではないかと思います。
そういったものを考えた上でアニマというものの改修案を提示させていただきます。
まずは名称変更をして「テレポクリスタル」にする。
アニマとはなんなのか?一般的なイメージでいうと生命的なエネルギーという感じでしょうか。時間で回復していき上限がある…そうか!PCは体力を消費して気合でテレポしていたのか!
いまいち意味がわからないですよね。アニマについてもバックストーリーや設定があるのかもしれませんが、あまりに概念的な存在過ぎてギルでの取引やクエストの報酬などでもらえるようにしたとしても違和感がありますよね。
そこで「テレポクリスタル」という物質的な存在に変更したほうが扱いやすいと思います。
エーテライトはグランドカンパニーが冒険者の利便性を考えて設置したもので、貢献したものにはそこに移動するのに必要なテレポクリスタルを与えるというようにすれば、設定としてもすっきり収まるのではないかと思います。
入手方法は、リーヴ報酬、サブクエの報酬、ギルで買うといったものを提案します。
自動回復は無くす方向でいいと思います。
例えばあるエーテライトに飛んでもそこのリーヴ報酬でテレポ分はまかなえる位の消費量にすればよいと思います。
ギルで手に入るようにするのもよしPが悩んでいるギルの消費の一環になると思います。
裏ルートで高額で売っているというような設定が面白いのではないでしょうか。
当然目的地によって消費量も変化するべきだと思います。
今みたいにブロークンもホライズンも消費量が同じというのはおかしいかなと思います。
そして非常に大事なことですが減算式ではなくて加算式にするべきだと思います。
今は最大100からの減算です。これは非常につまらないです。最大値が決められているため貯めてもメリットがないし自動回復でしか増えないため使わないと損をした気になってしまう。
FF14は「損をした気分になる」というシステムがなぜか非常に多い。
そして能動的に貯めることが出来ないために頻繁にログインする人にとってはストレスでしかありません。
そういった方の気持ちとしては、ギルで買うでもクエストで入手でも良いから「能動的に」手に入るようにして欲しいというものだと思います。
上限を無くして入手したい人はどんどん入手できるようにしてどんどん冒険をしてもらえばいいと思います。
そして加算式にするとまたメリットが増えます。
「テレポクリスタルを消費してのバトルコンテンツ」といったものが実装できると思います。
FF11で言えば印章BFやアサルトのようなものですね。
レイドダンジョンやバトルコンテンツにはどうしてもコストがつきものです。
例えば日数制限や特定のアイテムを消費しての参加ですね。
このテレポクリスタル案はバトルコンテンツのコストとしてはちょうどいいものではないかと思います。
これもグランドカンパニーの一環で、大量のテレポクリスタルを消費して敵陣へ飛んで目的の敵を倒して帰ってくる、というような設定にすればうまく組み込むことが出来ると思います。
特に大事な点は「テレポクリスタルへの名称変更」「上限無しの加算式への変更」の二点です。
少しでもいいと思ってくれたユーザーの皆さんには、ぜひこれをたたき台にこういった案はどうか?ここはこうした方が良いんじゃないか?といった建設的な意見を出していただきたいと思います。
そしてよしPがアニマを改修する段階になったときに参考になるくらいの案に昇華させることが出来ればと思います。