現在、リテイナー街サーバの安定化に伴い、リテイナーが新たに配置できない状況が多々見受けられます。
そこで、『どのようにしたら緩和されるか?』という事で、根本的な改変を提案させて頂きます。
・リテイナーの配置の全面廃止。代わって、3国の内1つに登録する形にする。
各国のリテイナー街入り口で『登録する』または『販売無し』を選択し、変更操作があるまで所属する。他国への登録切り替えはその国のリテイナー街入り口のみで可能。
税収に関しては一律化。
アイテムの引渡しで呼び出しても、販売は途切れない様に仕様変更。
・現状の施設は利用する。インスタンス化。
以下の為にそのまま利用。ただし、スタンドのカウンターは撤去。
もし活気を求めるなら、NPCの配置有り。
インスタンス化する事で最大表示キャラ数が自キャラ+スタンド数(+活気NPC?)となり、PCの負荷が軽減されラグにも繋がりにくくなります(後述)。
・アイテムサーチは現在のまま利用する。アイテムの複数選択可(最大数=スタンド数)。
アイテムを選択せずにリテイナー街への入場あり。中でも選択可能(後述)。
複数の目的のアイテム毎に入室する煩わしさの緩和。
・リテイナー街に入場するとスタンドに窓口NPCが並んでる。
窓口NPCは入場時に選んだアイテムの数だけ並ぶ。入場する時に未選択だと並んでない。
窓口NPCは自キャラと同種族以外の他人のリテイナーがランダムに出現。
装備品を選択していた場合は、窓口NPCが限りなく自キャラの容姿に近くなりマヌカンの代わりとなる。カウンターが撤去されているので、ある程度見る事は可能。
各スタンドの窓口NPCに話しかける事により競売が開始される。
競売が終了すると窓口NPCは消える。買い忘れ防止の為。
リテイナー街センターにアイテム選択変更NPCを配置し購入希望品の変更・リテイナー街からの退出に対応。アイテム選択後、窓口NPCが随時表示される。
リテイナー街センターに呼び出しベルの設置。受け渡し・バザーの設定。
現在のリテイナー街を廃止にしてFFXIのような競売システムを導入すると、FFXIの競売前のように多数のキャラ表示になりPCへの負荷が高くなります。よって現在の施設を利用しつつPCの負荷を減らし、少しでも簡素に購入できないかと思い考えてみました。
リテイナーの配置廃止には反対される方々も居ると思いますが、配置されてるリテイナーの中には倉庫リテイナーが混じっている為、その判別が難しく、ならばいっその事なくしてしまった方が良いと考えました。
販売商品が無くなれば自動的に消える案とかも有りますが、それでは抜本的な解決にはなりません。売れ残るように商品の一つにカンスト品を混ぜれば済みますし、ではカンスト品を持つリテイナーを配置出来なくすれば良いではないか、となるとカンスト−αと設定しイタチごっこになりかねません。
多少荒削りですが、皆様の考え・意見をお願いします。