Results 1 to 10 of 10
  1. #1
    Player
    T-Tamu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    282
    Character
    Tamu Sun
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50

    リテ街サーバ安定化に伴う、リテ配置不可に対する案件

    現在、リテイナー街サーバの安定化に伴い、リテイナーが新たに配置できない状況が多々見受けられます。
    そこで、『どのようにしたら緩和されるか?』という事で、根本的な改変を提案させて頂きます。

    ・リテイナーの配置の全面廃止。代わって、3国の内1つに登録する形にする。
    各国のリテイナー街入り口で『登録する』または『販売無し』を選択し、変更操作があるまで所属する。他国への登録切り替えはその国のリテイナー街入り口のみで可能。
    税収に関しては一律化。
    アイテムの引渡しで呼び出しても、販売は途切れない様に仕様変更。

    ・現状の施設は利用する。インスタンス化。
    以下の為にそのまま利用。ただし、スタンドのカウンターは撤去。
    もし活気を求めるなら、NPCの配置有り。
    インスタンス化する事で最大表示キャラ数が自キャラ+スタンド数(+活気NPC?)となり、PCの負荷が軽減されラグにも繋がりにくくなります(後述)。

    ・アイテムサーチは現在のまま利用する。アイテムの複数選択可(最大数=スタンド数)。
    アイテムを選択せずにリテイナー街への入場あり。中でも選択可能(後述)。
    複数の目的のアイテム毎に入室する煩わしさの緩和。

    ・リテイナー街に入場するとスタンドに窓口NPCが並んでる。
    窓口NPCは入場時に選んだアイテムの数だけ並ぶ。入場する時に未選択だと並んでない。
    窓口NPCは自キャラと同種族以外の他人のリテイナーがランダムに出現。
    装備品を選択していた場合は、窓口NPCが限りなく自キャラの容姿に近くなりマヌカンの代わりとなる。カウンターが撤去されているので、ある程度見る事は可能。
    各スタンドの窓口NPCに話しかける事により競売が開始される。
    競売が終了すると窓口NPCは消える。買い忘れ防止の為。
    リテイナー街センターにアイテム選択変更NPCを配置し購入希望品の変更・リテイナー街からの退出に対応。アイテム選択後、窓口NPCが随時表示される。
    リテイナー街センターに呼び出しベルの設置。受け渡し・バザーの設定。


    現在のリテイナー街を廃止にしてFFXIのような競売システムを導入すると、FFXIの競売前のように多数のキャラ表示になりPCへの負荷が高くなります。よって現在の施設を利用しつつPCの負荷を減らし、少しでも簡素に購入できないかと思い考えてみました。

    リテイナーの配置廃止には反対される方々も居ると思いますが、配置されてるリテイナーの中には倉庫リテイナーが混じっている為、その判別が難しく、ならばいっその事なくしてしまった方が良いと考えました。
    販売商品が無くなれば自動的に消える案とかも有りますが、それでは抜本的な解決にはなりません。売れ残るように商品の一つにカンスト品を混ぜれば済みますし、ではカンスト品を持つリテイナーを配置出来なくすれば良いではないか、となるとカンスト−αと設定しイタチごっこになりかねません。


    多少荒削りですが、皆様の考え・意見をお願いします。
    (4)

  2. #2
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    リテイナーは箱庭だけにとどまらず、フィールドへ旅立てるようになると良いと思います。
    (2)

  3. #3
    Player

    Join Date
    May 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1
    リテイナーを直接プレイヤーが配置する今の仕様が、サーバーへの負荷とリテイナー街の混雑に繋がっていると私も思っているので、T-Tamuさんの案には全面的に賛成です。
    上記では買取と修理依頼が触れられていませんが、これもインスタンスの方に専用窓口NPCを配置すれば済むような気がします。

    1点だけ、そもそも売買におけるマヌカンシステムは廃止でいいと思います。
    直接配置できないことでリテイナーが着飾る必要がなくなりますし、そいいう需要があるのであればリテイナーに別の用途を設けてそちらで充実させる方向がよい気がします。
    スレッドの議論から話がそれますが、代わりに売買時に専用のプレビュー画面で自分で試着できるようになるのが一番いいのではと私は考えています。

    私はどちらかというとリテイナーの配置だとかマヌカンシステムは気に入ってる方ですが、まずは売買がスムーズに安定して行えるようになることが第一ではないかと思い投稿させてもらいました。
    (0)

  4. #4
    Player
    T-Tamu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    282
    Character
    Tamu Sun
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    スレ立てして、1週間。

    閲覧数は伸びるものの、書き込みは2件。

    Mishashaさんが触れられていた、『買取(&制作依頼)』と『修理依頼』についてだが、
    この件については、設置されるも利用頻度の低い『タスクボード』と連動させてはどうだろうか?

    販売に関しては提案したリテイナー街を利用した競売。
    買取や修理依頼については、『タスクボード』内に別メニュー設置で対応。

    現タスクボード設置箇所がギルドカウンター近くにあり、混み合う原因になるのなら別の場所に移動設置する。



    あくまで開発サイドが着せ替え人形のリテイナーにこだわるというなら、そもそもの提案もなにもないのだが…



    ただ言えるのは、リテイナーの廃止ときちんとした競売の設置を望む声が多数ある事実。

    開発サイドから『配置できるリテイナー上限数の不具合が見つかり、上限数の設定変更の実施。ならびに、何らかのルールーを用いてリテイナーが消えるようにする』とコメントありましたが、そのルールで完全に対応できるのか?。

    配置数を増やす処置をしても、現状のユーザー数での不具合解消では全く意味が無い。

    正式サービス開始時の5分の1程度のアクティブユーザーを対象とするよりも、今後のユーザー増加を視野に入れた改修をしないと意味なさないと思う。



    一度、ぶっ壊して新たにつくり直す方が気苦労が減ると思うのだが…。
    (0)

  5. #5
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    #1長すぎ。そりゃレスする意欲も減りますって。

    要点は「○○横町という区切りを無くし、サーチしたアイテムを持つリテイナーのみ出現させる」
    って感じでいいのでしょうか。

    利用頻度の高いシステムで不定形のインスタンスを作るというのは
    それはそれで負荷が高いような気がします。
    (1)

  6. #6
    Player
    ponkotu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    504
    Character
    Takoyaki Ojisama
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    リテイナーを配置するのではなくPlayStation®Homeのようなショッピングモール形式を希望します。
    これならリテイナーの表示数がとか配置数の限界とかなくなると思いますよ。

    買い物すんのめんどくせーよ!って人のために直ぐに買えるコマンドモードも入れておけばいいんじゃないですかね。
    (4)

  7. #7
    Player
    Aoi_Shiki's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    278
    Character
    Aoi Shiki
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 86
    ごめんなさい
    競売には期待してるけどリテイナーには何も期待してない><
    (1)
    http://iloveff14.blog49.fc2.com/

  8. #8
    立っているリテイナーの表示をやめて、窓口NPCというものに一元化するという案だと読めますが、

    各スタンドの窓口NPCに話しかける事により競売が開始される。

    で吹きました。なぜ競売になっているのかw
    いや、競売でもいいのですけど、そうする理由が見当たらない。

    リテイナー表示が負荷になっているのだから、全てを画面上に表示するのはやめる、という意見ではないのかな?すげー長くて読みづらい(失礼)文だったけど、頑張って読んだつもりですが、競売になる理由が書いていない。理由のない現状変更は同意できません(かえる必要がないなら、手間がかかるだけだから変えないほうがいい、というだけの理由です)

    俺は、配置可能量をもっと増やすことができないのならば、「リテイナー表示をやめて、今のアイテム検索画面から直接買えるようにする」で良いと思います。

    マヌカンはちょっともったいないので、T-tamuさんの案

    「装備品を選択していた場合は、窓口NPCが限りなく自キャラの容姿に近くなりマヌカンの代わりとなる。カウンターが撤去されているので、ある程度見る事は可能。」
    という形で生かせばよいとおもいます。
    (1)

  9. #9
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    #2 で漠然とした書き込みをしましたが、リテイナーの良いところって、リテイナーそのものが
    窓口になれることだと思うのです。1箇所に押し込めるだけなんて勿体ない。
    この利点を生かせないなら、競売で良いという案がでるのもわかります。
    街の中の競売と、フィールドのリテイナーという棲み分けはどうでしょう。

    エーテライトや施設の周辺、街道沿いなど、バトルの邪魔にならないような場所を
    リテイナーに解放出来ないかしら。

    移動問題が解決すれば、適材適所の需要があると思うんだけどな。
    (2)
    Last edited by Niku-Q; 07-12-2011 at 10:12 AM.

  10. #10
    Quote Originally Posted by Niku-Q View Post
    #2 で漠然とした書き込みをしましたが、リテイナーの良いところって、リテイナーそのものが
    窓口になれることだと思うのです。1箇所に押し込めるだけなんて勿体ない。
    この利点を生かせないなら、競売で良いという案がでるのもわかります。
    街の中の競売と、フィールドのリテイナーという棲み分けはどうでしょう。

    エーテライトや施設の周辺、街道沿いなど、バトルの邪魔にならないような場所を
    リテイナーに解放出来ないかしら。

    移動問題が解決すれば、適材適所の需要があると思うんだけどな。
    なるほどですね。両方あればいいのか。妖精の火床エーテにはオークウォルナットりんごを売るリテイナーがいて、ノフィカにいけばビスタ売っているリテがいっぱいとか。バルドノールのエーテに行けばトードの荒皮が5000ギルで買える、なんて。

    あとは11の反省を踏まえて競売の問題点を改善していくという話ですね。フィールドリテイナーは実装難しいのかな。おっしゃるとおり移動問題解決すれば楽しそうだけれど。
    (0)