そろそろね、そろそろ過疎鯖同士を合併してもいい時期なんじゃないかなって思うんです
土地や名前被りとか色々問題は多いと思いますけどね。
それと同時にCFで他所の鯖とマッチングする今の仕様も無くして欲しい
気が合ってもフレンド申請すらできないってMMOとしてどうなの?
そろそろね、そろそろ過疎鯖同士を合併してもいい時期なんじゃないかなって思うんです
土地や名前被りとか色々問題は多いと思いますけどね。
それと同時にCFで他所の鯖とマッチングする今の仕様も無くして欲しい
気が合ってもフレンド申請すらできないってMMOとしてどうなの?
バティチョコボの装甲で、マウント:ミドガルズオルムのように背中に「旅の荷物」を乗せた装甲が欲しいです。
寝袋が積まれていたり、水筒が括りつけられていたり、武器やアイテムが入っていそうな大きなリュックをのせていたり、いかにも冒険中といった見た目というのでしょうか。荷物持ちというとアレですが、ともに旅する相棒感が増します(たぶん)
たくさんの所持品やアーマリーチェストの中身はチョコボに持ってもらっているんだ……といった脳内RPも捗りそうです。
アクション特性
LV48から追加されてないですが
LV60までのアクション特性いつ追加するんですか~・・・・・・・
(;´・ω・)
Player
タイトルそのままですが。
今はただ、個々人がいかにDPSを出すか、ということでスキル回しとかを考えてひたすら殴ってますが
違うDPS同士で、連携攻撃とかあったら、周りの状況に合わせてお互いに協力できるような、いろいろ遊び方に幅が出そうだなーと思いました。
黒魔のサンダー→リューサンのフェイント→詩人の影縫い→モンクの連撃→忍者の終撃=大ダメージ!
みたいな。
タンクもヒラも、相方とのスキルの組み合わせで、強力な防御バフが作れたり、超回復ができたり。
アクションボタンで出来る連携は今の速さでは対応できないと思うので。
アクション特性枠での自動追尾型連携アクションなんかを追加すればできそうだと思いますけど・・・・
開発側頼み。。。
Player
ある程度広い木人のある訓練エリア
木人の足元に車輪がついてて一定パターンの動きをする木人(履帯でも可
エリアの中をひたすら動いている
円状、四角状など
攻撃範囲表示してくる木人(光の表示ってことにして
一定時間ごとに範囲を表示しては消えてをしてくる
円状、前方扇状、直線状、自分中心外範囲などなど
Player
街中のNPCみたいにミニオンが時々吹き出しで喋るといいなぁと思います。
不具合未再現のところにスレがありましたが、Windows10のIMEと相性がよくないのか3文字ほど入力するとプチフリーズしますね。
このプチフリは、IMEの詳細設定から「予測入力を使用する」のレ点を外すことで回避できるようです。
「予測候補を表示するまでの文字数」を調整することによって発生するタイミングをずらすことも可能ですが、あまり実用的ではないですね。
この現象、Notepad等のアプリやこの返信を入力してる時には全く発生しないので、やはりFFの何かとぶつかってるんでしょうか。
プログラマー様、お忙しいとは思いますがどこかのタイミングで現象確認&調整していただけたらと思います。
どこかに同じ内容のものがあると思いますが、
FFXIV1周年記念イベントで手に入った、『勝どき』のエモーション
メインキャラでは取ったのですが、サブキャラでは取り損ねてしまいました。
現在はメインより、サブキャラのほうの活動が多くなってるのですが、サブキャラでも『勝どき』エモーションを使いたいです。
この前の2周年記念で、勝どき来るかなーって思ってたのですが、こなくて『ショボー(´・ω・`)ーン』でした
オプションアイテムでもいいので、勝どきエモーションの追加おねがいします!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.