とある3.0IDのクリア後のイベントシーンが宿屋で見れないようですが、そういった現時点見れないようなカットシーンもなんとか宿屋見られるようになりませんかね?
とある3.0IDのクリア後のイベントシーンが宿屋で見れないようですが、そういった現時点見れないようなカットシーンもなんとか宿屋見られるようになりませんかね?
サベネアンボレロについて
基本、男性用に用意した装備だとは思うんですが、ヒューラン・アウラ♀が着ると、サベネアンビスチェ着用時より、
胸が【ぺちゃんこ】になります!!!
なんとか、ビスチェ着用と同様の大きさになるように調整お願います![]()
2.55と3.0のメインクエスト等でネタバレにならないように配慮してねってのがあったと思いますが
それらがどの程度の期間で解禁していいものか難しい問題ではあるけれど公式に緩めに決めて欲しいです
PLL等でネタバレギリギリな話題とかプレイヤー間でも話題として共有して楽しめるというのもあると思いますから
なんとなーくふわーっとしたネタバレ禁止期間みたいなのを期限決めてくれたらな~と思います
自分はパッドでグラウンドターゲット(以下GT)を使用する際、
「このカメラ距離/角度の時はカーソルが大体このあたりにある」と予測して、
予めカメラの距離や角度を調節してから設置するので、R1+左スティックの機能は使っていません。
しかし、R1はXHBの切り替え、左スティックはキャラの移動に使うので、
GT操作をけっこうな頻度で行うと、誤操作をしてGTカーソルが変な位置に移動してしまう事があります。
そうなるとデフォルトの位置に戻すのも一苦労ですので、コンフィグ等で無効に出来るようにして欲しいです。
現状では、友達紹介のメールが3時間に1回しか送れません。
先日友達が興味を示してくれたので、紹介メールを送ろうと思ったのですが、教えてもらったメアドにメールを送ろうとしたところ間違ったメールアドレスに送ってしまい、届きませんでした。
修正して送ろうにも次は3時間後ということで、結局そのまま立ち消えになってしまいました。
3時間はちょっと長くないですかね?
せめて30分程度にするとか、複数の友達を誘うときにも障害になるので、なんとか改善していただきたいです。
そして話は変わりますが、アレキハードの報酬でも何かのアチーブメントでもなんでもかまわないんですが、
壁にもたれかかるモーションが欲しいです。
NPCはやってる人いるので、あれを何とかプレイヤーキャラに適応できないですか?
プロトアルテマの装甲板が手に入るノクチルカ撃滅戦が遭遇する難易度がレギナ以上だと思います。
レギナは連続FATEで、いずれでも少なくとも1個は報酬を貰えるうえに、連続なので次にいつ起こるかが比較的予想しやすく、また体力もあるため報酬は取りやすいと思います。
しかし、プロトアルテマのFATEはオーディンやべヒーモス、レギナなどのように特別硬いわけでもなく連続でもないので遭遇するのに運がいります。
最初に天気が変わるなどの予兆はありますが、それでも連続FATEなどに比べて素早く終わってしまうので会うのが困難です。
さらにこのようなボスFATEなのにレベルが59に設定されているため一瞬で終わってしまううえに、銅だと1個も貰えません。
この先ILが高まっていってさらに早く終わることを考えるとボスの体力を増やすか、発生頻度を増やすか、銅でも報酬を貰えるように調整してください。
レストボーナス使用のオン、オフをプレイヤーで決めさせてほしいです
例えば休日の日に午前中はギャザクラ、午後は戦闘職のレベル上げをしようと考えるとき
午後の戦闘職にレストボーナスを使いたいけど、今だと午前中のギャザクラにボーナス分の経験値がはいってしまう
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.