Page 13 of 32 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 23 ... LastLast
Results 121 to 130 of 318
  1. #121
    Player
    UnderWorld's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    20
    Character
    High Midlow
    World
    Gungnir
    Main Class
    White Mage Lv 70
    ■天候によるキャラクターへの影響・敵の好みな地域 
    『えー・・・みんなから聞かなきゃワカラナイ!( `◇´)ゞでも発生したんだ。いってみようかな・・・時間かかる?』
    『残念です。でも熊のツメとれたんでしょ。ベア○○できるじゃーん』
    『おー運がよかった。でも雨じゃなきゃこの雫は今日は80pointまで増えなかったよ^^』
    『ウワサでしょう・・・でも、見てみるだけなら参考になるかな・・・』
    『日記つけてね!日記に書いてみんなと情報交換するんだー^^』

    ・実はナントカバードという敵の住処では、呪術界の掟により、紫色の雨・・・大粒の雨・・・・雹・・・放射線(笑えませんね)が振ってくるという。そこには、温められてきたという伝説のナントカの卵があり、それらを倒すと手に入ると言われる・・・・その殻はクルミより硬く、クラフラーR60+ギャザラーR60の組み合わせのナントカ技で割ることができ、そこからはナントカが生まれだす・・・

    ・天候は掟がありますから、人間には常にHPが減る仕組みで、仲間意識も上がりそう・・・!。
    プリンの変色の原理で、実はその雨等にも属性があるという・・・・。

    ・実はキャラクターランク毎に落とし穴発生があっておちた先はダンジョン。エーテライトって不思議な石がある世界ですから、実は地中には過去のエーテライトがまだ根強く生きており、地の環境を変えるパワーがあるとかナントカで、落とし穴ってのも楽しいのではないでしょうか?
    また、落ちた仲間をほおって置く人も少ないと思いました。

    ・落とし穴というか、エーテライトは中にい浮く世界ですから、地面から浮いてもいいのでは?とある風(たまにある豪雨の天候の延長+エーテの力)とかナントカで飛ばされちゃうとか。
    行き先は戦闘中なら仲間が見えるところかもしれないし、季節・時間に関係があったり、帝国(異性人?)世界のとある祝日の日は、引力との関係・宇宙第二法則との関連で、エルゼオア伝えられている特殊な季節風が吹き乗った先には・・・!!

    ・ナントカ服を装備しないと(地球で言うCO2が95%の地域で入れない火山地帯みたいな・蚊ばっかりのモンスター?) ガス発生地域・食べ物があるという・・・
    まあ、宇宙には宇宙服が必須って事の発展です。
    先住民の文化・土地にはそれぞれの掟があるように、装備にもマナーがあるという。

    ■方位・高度・温度と等の、山に持っていくプロトレック(カシオの腕時計)のような機能。
    ・範囲攻撃の長短の変化。攻撃力の変化。
    表示はその地域の天候を表す(湿度計・風力みたいな)物がまずありインジゲーターみたいな(TVの音量バー)
    もので表記。これはできたら、各スキルもメリハリができるのでは。

    ・敵の士気が変わる
    晴れていれば熊はうれしいし、カエルはいなくなる。
    雨ならカエルはうじゃうじゃ喜んで、集団をつくる。冠付が現れて実は祭りの最中だったという設定

    ・自分の存在感・達成感
    高度計・・・登山じゃなくて、個人的にドライブで富士スカイラインとか、大弛峠とか行きましたけども、日本一の高い所との事で、満足感があります。
    歩くとならば富士山?小学生さんとか、町の団体さんなら地元の有名な山にみんなで登れば日本一といわずとも
    いい思い出でしょうね・・・。
     ※(モンスター・アイテム・キャラクターの特徴設定・ストーリー・FFとしてのブランドを踏まえ、設定えないといけないのか・・・。・どうなんだろ?自分の通っている医者にいくと、カルテがあって自らの健康・パラメーターがあるんだけど、製作者側もそのひとつひとつに細かい設定があるんですかね・・・。気が遠くなりますね。

    ■そのパラメーター表記について ①音でのモチベーションUP。
    ・なんかのゲームにあったと記憶してますが、アクションだったかな?鉄砲もって警察官で所属士気を上げ功績を
    残すようなゲームだったけか?
    要は音楽が士気・戦闘のモード(BOSSならHP減っていくとキタキター!)、などプレーヤーが興奮する所で、
    音楽のトラックが増えていくんです。あるいはSE(サウンドエスケープ)。

    ※クラフターさん向け意見。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...3082#post73082

    ※アイテムの流通について意見
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...7733#post77733

    ※インスタンスダンジョンの探究心の向上。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...506#post104506
    (0)
    Last edited by UnderWorld; 04-25-2011 at 03:13 AM. Reason: 想像膨らまし修正 6回目

  2. #122
    Player
    wagnarko's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    781
    Character
    Tamagotchi Plus
    World
    Anima
    Main Class
    Conjurer Lv 19
    母ちゃんがノーパソでテトリスやってた
    までは読んだ
    (0)

  3. #123
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Location
    リムサロミンサ!
    Posts
    38
    Quote Originally Posted by Pembroke View Post
    街の構造見直しによる利便性の改善は必要だと思います。

    あとはその街にしかない施設の追加とかですかね、
    折角各ギルドがあるんだしそれを活かしていただきたい。

    例えば個人所有出来るインスタンスとしてリムサなら魚の養殖場、
    グリなら農園とかあれば少しは人が増えるんじゃないでしょうか?
    素敵なアイデアですね^^和みます♪
    Rによって育てられるものが違ったり、遺伝子交配でその専門職しか生みだせないアイテムができれば
    ギャザラーさんもエルオゼアでの生活の幅が増えそうな気がします><

    リムサ、グリダニアの過疎に関してはリムサ行きの船や、海賊という設定は非常に魅力的ですし
    グリダニアに関していえばすでに帝国と緊張状態にあるわけですから、そもそも防衛は必要ないのか!?
    なんて思います><w

    現時点でのFFは、魅力的な世界や設定は山ほど用意されていて、
    冒険者のみなさんもたくさんのそれらに気づいているにもかかわらず
    作り手の方々がうまく料理できてないということが、公式設定で描かれた構想が実現できてないことからも
    そのように思えちゃいます><。。。
    (3)

  4. #124
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    Quote Originally Posted by Qootang View Post
    現時点でのFFは、魅力的な世界や設定は山ほど用意されていて、
    冒険者のみなさんもたくさんのそれらに気づいているにもかかわらず
    作り手の方々がうまく料理できてないということが、公式設定で描かれた構想が実現できてないことからも
    そのように思えちゃいます><。。。
    Qootangさん、私もそう思います^^;

    UnderWorldさんが仰っていることとも関連しますが、せっかく雨や砂嵐、昼・夜などの変化があるのにそういうものがもったいなく感じますよね;;
    もっと他にも色々と使いようはあると思いますし、使っていった方がいつもの日常に彩りが増えますよね。
    今は、バトルやリーブ、クエストなど色んな部分が単調な気がします・・・。

    私達の日常のなかには、思いがけないこと、嬉しいイベントであったり、悲しいイベントであったりすることがよく起きます。
    それが、私達の生活をより彩らせることにつながっていると思います。
    例えばアクティブマークに関して、フォーラムでは多くの批判が寄せられていますが、おそらく、アクティブかどうかがわかるようになってしまったことに対する批判の源には、このような考えがあると思います。フォーラムで開発の方に伝えようとしていた多くの方は、未知なる生物に遭遇したときのドキドキ感・思いがけないイベントの可能性の一つがなくなってしまったということを伝えたかったのでしょう。ただ、何でもイベントを起こせばよいということではなく、敵が攻撃してくるというのは自然なことですし、アクティブマークが付くことは、むしろ不自然なことのように感じられます。自然な予期せぬことが、私達の心に彩りを与えて、世界を楽しいものにしてくれると思います。

    FF14の世界は、現実世界では決して体験できないイベントを体験できる世界であり、もうすでに色々なところにその材料はあるので、もっと生かして欲しいなぁと思いました。
    (3)

  5. #125
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Ul'dah
    Posts
    163
    私は去年の10月からウルダハ所属でゲームを始めて、まだリムサに行ったことがないです(´ω`;)
    理由は
    ・ソロで週数時間のプレイということもあって、これまで特に行く用事がなかった。
    ・メインの街が3つだけなので、最後の3つめに行ってしまうのがなんとなくもったいない。
    ・ウルダハとグリダニアで用事が終わるので行かなくても困らない。

    グリダニアへは槍術士ギルドへの用事と、リーブを受けるために回っています。
    まだランクがあまり高くないのでクエスト関係も沢山やり残しがあるんですが、クエストでリムサに行く用事ができた時がリムサデビューになりそうです。
    でもリムサで何か面白そうなコンテンツができたら行ってみたいですね
    (3)
    = All is fair in love and war =

  6. #126
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    グランドカンパニー告知ページも明日立ちあがります。
    吉田明彦を筆頭とする、アートチームの素晴らしい絵と共に動き出す、
    リムサ・ロミンサ/グリダニア/ウルダハのグランドカンパニー。グランドカンパニーは、まさに「国」そのもの。
    インゲームでもグランドカンパニーに関連するクエストがパッチ1.17よりスタートします。
    各国の統治者たちも、徐々にその姿を現し、リアルタイムに激変していくエオルゼアの情勢と
    グランドカンパニーの動向に、ぜひご注目ください!
    リムサ・ロミンサ/グリダニア/ウルダハのグランドカンパニー。グランドカンパニーは、まさに「国」そのもの。
    三国の特色―ギルドや、背景にあるであろう各都市・土地のストーリーに、より個性を持たせるような演出―に関する意見が出ておりましたが、グランドカンパニーにはそうしたものが期待できそうですね。
    明日が待ち遠しいです^^

    ----------------------------------------------------------------------------------------
    当スレッドに運営の方からのコメントが入る以前に出された提案を簡単にまとめたので、議論の参考にしてください。
    移動
    ◆移動コストを下げる
    ・アニマ0
    ・各国エーテライトのみアニマ0
    ・宅配
    ・移動魔法
    ・街内移動を短縮する手段としてモグハウス経由のショートカット
    ・テレポの対象を全エリアのPTメンバーにする
    ◆ユーザーに世界の広さを感じさせつつも、三国の移動を容易にする
    ・チョコボの実装
    ・飛空挺の実装
     関連)リムサ-グリダニア間の飛空挺実装
    ・リムサ-グリダニア間の短時間ルートをつくる
    ◆その他
    ・テレポをなくす(他の国に行くためには、ランクが高くならないとなかなか行けないようにする)

    特色
    ◆ギルドの価値を高める
    ・設備使用の効果をもっとわかりやすくする
    ・各ギルドに製作依頼・材料提供(条件等も書き込み可能)の掲示板をつくる
    ・ファイター・ソーサラー・クラフター・ギャザラーの各リーブを国別またはギルド別でさらに特化させる
    ・リーブを各国ギルドでも受注可能にし、報酬をトークンとする
     関連)トークンと修練のリーブを分ける
    ・出品物に関連するギルドのある国でバザーを行った場合、その出品物にかかる関税を緩和させる。
    ◆国
    ・三国クエストの拡張
    ・占領された国をみんなで解放するコンクエスト
    ・街の特徴を明確にして魅力をもたせる
    ・街中の不便さを改善するために、構造見直し
    ・各国限定の魅力的なリーブ・サブクエストを追加
    ・それぞれの地方でしか手に入らない特産品・装備品
     関連)特産品を素材にしたアイテムは効果が高いものになる
    ・定期的に国の情勢が変化し、物価や関税に影響を与える

    マーケット、その他の利便性
    ・リテイナーバザーの統合
    ・シャウトを全てのエリアで確認できるようにする。
    ・アラガンストーンの交換を他国でも可能にする

    リーブ
    ・リーブバランスの調整
    ・修練の見直し
    ・ある一定期間にクリアされたリーブの総数が最も少ない国の全てのリーブに報酬等を上乗せする
    ・ギルドリーブの修練や報酬は、受注する人の数に反比例させる
    ・リーブの発生の時間を各国でずらす
    (3)

  7. #127
    Player
    LavieenRose's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ=ロミンサ
    Posts
    640
    Character
    Lavieen Rose
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 83

    インパクト狙うにはトワイラ・・・いや、同時で!

    集客能力の高いチョコボ実装や、飛空挺実装や、新エリア開放は、PS3テストサービス開始と同時と推測します。

    小出しでは全世界(リアルワールドの話よ)へのアピール度は限定的なので。

    メインクエストR50が『実行待機』なのは、新移動手段入手が、このクエストクリア条件なのだ?と思えるからです。

    実は、知っている方もいると思いますが、XIでも飛空挺パスは、ミッションクリア報酬でしたので。

    (法外なギルでも出来ない事はありませんが、大概は、タダであるミッション報酬を選択していたようです)ここでも同じかな?と思う次第です。

    気まぐれで思いついた!各国(三国)で受けられる連続クエストで、報酬装備品の中に、

    『その装備品装備時にのみ実行可能なWSや、アビリティー、たまにマホー』ができる、ものを、加えていただければ、必要な人は、そっち行くかもね。

    連続クエストなので、一回一回当該の国のNPCと接触しないといけないからねー。
    (0)
    Last edited by LavieenRose; 04-14-2011 at 04:58 PM. Reason: きまぐれ

  8. #128
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Location
    リムサロミンサ!
    Posts
    38
    to Sakagutiさま^^
    <Qootangさん、私もそう思います^^;

    UnderWorldさんが仰っていることとも関連しますが、せっかく雨や砂嵐、昼・夜などの変化があるのにそういうものがもったいなく感じますよね;;
    もっと他にも色々と使いようはあると思いますし、使っていった方がいつもの日常に彩りが増えますよね。
    今は、バトルやリーブ、クエストなど色んな部分が単調な気がします・・・。>

    そうですね><ウルダハで、たまにドップリ夜になるときあるんですけど
    何か起こるのかな!!?って一瞬ワクワクしちゃうんですよねw

    そーゆー瞬間を、いまの開発チーム様は、すこし見逃してるんじゃないかなーーー・・・なんてね><w
    NMひとつにしても、ぽんっと出現するより「おい、○○のフンがあるぞ!近くにいるんじゃない?」的に追跡したいですし
    バーンをかければ敵の体が燃え続けてもいいわけですよね><。
    雨が降れば体が凍えてアクションが遅れたり、砂嵐が吹けば命中も下がるでしょうし・・・

    それがシステム的に、容量的に限界があったり難しかったりしたとしても
    「FFは常に最高のRPGである」ならば、挑戦してってほしいもんです!^^
    (2)
    Last edited by Qootang; 04-16-2011 at 03:56 AM.

  9. #129
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    62
    街やリーヴの種類などの魅力もそうですが、移動が簡単すぎるのが問題じゃないかとおもいます。

    街に魅力をもたせようとアレコレ実装する(町おこし)のはかまいませんが、それを目的に日帰りで帰られちゃなんにもかわらないかと。なので・・・都市内のエーテライトを全て撤去するのがいいと思います。また、都市に近いエーテライト(キャンプ・ビアデッドロックなど)を徒歩で10分程度かかる場所へ移動させる。

    交通の便がいいと、ちょっとテレポで行ってちょっと用を足してすぐ帰る。例えば遊ぶならリムサ、休養とるならグリ、どっちも魅力的だけど生活には不便。ならテレポという便利な移動手段があるんだから、ウルダハに住んでリムサとグリに遊びに行けばいいじゃん。

    交通の便が悪いと、行きも帰りも一苦労なので足止めになりますし、ウルダハは生活するには便利だけど、遊びに行くのに不便。だったら多少生活に不便だけどここで遊んでいたいからリムサに住もうとか。

    東京なんかもそうですよね。高速道路と新幹線止めちゃえば、地方都市も過疎化になりにくいと思いますよ。
    (0)

  10. #130
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    145
     僕は大抵グリダニアにいます。「11」でウィンダスにいたみたいにw。 過疎になっている要因のひとつが黒衣森(こくえのもり)です。街はほとんど平面で、どこに行くにも迷いません。しかし、森は複雑です。長く住んでいても立体交差で迷います。もちろん崖を降りることもできないので、すぐ下に採掘・採集の光を確認しても行けません。だいたいが森の決められた道しか行けないのは不思議です。
     また、1本道にまるでいやがらせのように難敵を配置しています。参照=「名もなく貧しく」さんの黒衣森の危険地帯=http://ffxiv.anekouji.jp/?eid=155#sequel
    さらに敵がワンパターンです。これでは狩りに他国の人も来ませんよね。
     
     マップの部分的改修(マップデータの移植を含む)が可能なら、グリダニア国民としてのエゴですが 黒衣森を 11のサンドリア王国の 「ロンフォールの森」のように作り変えていただきたい。

     西ロンフォール=http://wiki.ffo.jp/html/1388.html
     東ロンフォール(川はどこでも渡れますw)=http://www.youtube.com/watch?v=n7DBOAKSAK4

     追伸:決してFF11に回帰しろとは言ってませんので!
    (8)

Page 13 of 32 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 23 ... LastLast