十数戦しましたがリディル0 ニーズトリガー0でした。
鱗とゴミ免罪ばっか。
ベヒ12戦してKBのトリガー2個でした。もちろん守りは出ませんでした。
行ける時間だけベヒに通って2年半、KB18戦ほどやりましたが0で、印章に期待したんですが、KBのトリガーがこの確率だと、確実に前の21~24時間POPの方がよかったかなと。
ちなみに、フレの行った回数と合わせると、15戦でKBトリガー2個ですね。
>>RAM4さん
リディルは、うちのLSのドロップ率だと、15%くらいでしたよ。
こんにちは。
Nidhogg/King Behemoth/Aspidochelonを出現させるためのアイテムについて、ドロップ率を担当者に聞いてきました。
ドールの破片、ハクタクの五行眼の素材(ハクタクの木の眼/ハクタクの火の眼/ハクタクの土の眼/ハクタクの金の眼/ハクタクの水の眼)、通称「星座サブリガ」と呼ばれるサブリガ群などと同じドロップ率になっているようです。
もちろんトレジャーハンターの効果を付与することで、トリガーアイテムが入手できる期待値はかなり高くなります。![]()
Mocchi - Community Team
従来通りのレアリティを維持するためにドロップ率を引き下げた、と解釈することもできるんですが、6~10人くらいでトリガー取りからやって上位と1戦できるかどうか・・・印章も1戦99枚使うからかなり厳しいですね。先に挑戦された方々もシーフ無しなんてことはないでしょうし・・・。自分の感想としては3戦に1個くらいは出てくれてもよかったかな・・・wドールの破片、ハクタクの五行眼の素材(ハクタクの木の眼/ハクタクの火の眼/ハクタクの土の眼/ハクタクの金の眼/ハクタクの水の眼)、通称「星座サブリガ」と呼ばれるサブリガ群などと同じドロップ率になっているようです。
ただ、自分は地上HNMに縁がなかった口なので、一応緩和になってるのかな~とは思います。できれば魔人、魔王印章を下位交換するとかでもうちょい参戦機会を増やしてもらえれば。人を集めようにも誰も印章もってない、とかは避けてもらいたいです。
・・・ニーズはともかく、Kベヒとアスピはヴァナに再降臨するのだろうかw
Last edited by RoidAndoh; 05-13-2011 at 02:09 AM. Reason: 文言訂正
ベヒーモスにシーフで群がって全部トレハン9~10にしてから倒しても12戦でトリガー2個でした。
いつでも大量乱獲できるモンスターのレアドロップと
獣神印章99枚消費して戦える1匹のドロップ率が同じだなんて。
これでオプチカルハットやブリジッドの報酬のように目的のアイテムが100%
入手出来るなら納得だったんですけどそんなことはありませんでした(ノ∀`)
黒帯クエアイテムについては、BCでは従来どおりながら、このドロップ率の上で下位からはドロップなしで
上位から100%ではなくなったと。
うーん・・・非常に厳しいですねこれはw
まぁやる気のある人だけやればいいのですね、うん。
わたしはHNMLSの張り込みが盛んな頃にねぐらによく行ってましたが
ニーズなんて月に1~2匹やれればいいほうでした。
それ考えたらだいたい同じくらいのかんじなんでしょうか。
VU前はニーズ放置もあったし
行けば普通のNMくらいの取り合い程度だったのですが
いまとなっては印章使いきったら終わりというのがもったいないですね。
今回のVU個人的にこの仕様変更が来る為非常に楽しみにしていました。ですが蓋を開けてみて心底がっかりしました。
上位NMトリガーのDrop率を設定した担当者に怒り心頭です。こんなDrop率に設定する位なら前のままでよかった。
夢持たせないで欲しかったです。
VU後手持ちの印象400枚 手持ちのお金はたいてオーブ買い取りも含めベヒが12戦 ファヴ3戦してきました。
内ベヒ一戦を除き シーフ2~3名を必ず入れ トレハンをベヒ11ファヴ3戦全戦で10~12迄毎回上げてそれでも上位トリガは1つも出ませんでした。トレハン12迄上げるのはそれなりに大変です。又99bcはファヴを除きゴミしか出ません、人集めも用意ではなくベヒに至ってはたまに負けたりもします。
もう一回追加VUが来るかと思いますが 99bcで上位トリガもたまに出る、各下位NMから上位NMのトリガーが30%位でDropする。
せめてこれ位に修正し直してほしいです。結局前と変わらず上位NMと戦う事なんてできないじゃないですか。
Player
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |