新規や復帰の場合、キャラ強化しつつお金になる行動をしないと厳しいですね。
経験かジョブポ+店売り可能素材あり、待ち時間基本ゼロが基準かと。
待ち時間=何か(または全て)が必ずマイナスに作用します。
BFはむずでも小箱出ないとか、手間に見合わなすぎなので、装備や特定素材狙い以外は薦めません。
貨幣はトレハン必須で新裏が良いかな?
慣れれば500-600枚位は行けるかと。
アドゥリンはエミネンス課題の雑魚やりつつ○○の欠片で沸かせるNM(倒せれば)。
NMは時々小箱や装備。リクレームマーク=引換券になります。
ユニティポイントはダイヤルキーガチャ?
高額品や高性能品出るので注意。
アイテム枠制限あるので基本店売り、高いモノだけ競売。あとは捨てます。
何に対して厳しいのか?という話ですが、
時間がかかることに対してネガティヴな印象を受ける方には、このゲームはあまり向いてないかもです。
もし今その段階を乗り切っても、いずれそう感じる場面に遭遇するのではないかなあと。
プレロールドキャラクターを操作するタイプか、レベルアップポーション的なものがあるゲームだともっとストレスは少なそうです。
ある程度余裕を持って楽しめる環境じゃないと厳しいかな?と、ちょっと思いました。
敵の耐性全般を見直して欲しいです
デス、メルトン、レデンサリュート辺りを潰す為に
敵に闇耐性が多すぎて、フラズルが機能し難い問題や
連携が光に偏りすぎている現状を見直して欲しいです
最近だとオーメンのOuのプロフィラクシスのようなギミック導入で
かなり影響が出てしまいます
また、上記のギミックは精霊では極端に不利になっていますが
調整予定はないのでしょうか
ご意見ありがとうございます。
モンスターの耐性については、
風水魔法の調整を行った際の余波で厳しくなった部分を確認しており、
「2017年3月10日のバージョンアップ」にて一部の高レベルノートリアスモンスターの耐性を引き下げています。
ほかの既存のモンスターに関しては攻略法がある程度確立していること、
そして、現状ではバランスが取れているという認識でいますので、調整は予定していません。
また、モンスターには種族ごとに備わっている耐性があります。
今回ご指摘いただいているノートリアスモンスター“Ou”はカトゥラエ族なので、“闇属性への耐性が高い”のが特徴です。
これは、一部の例外を除いてモンスター間での共通耐性として設定していますので、引き下げる予定はありません。
Salalaruru - Community Team
返答ありがとうございます
バランスが取れているかは、個人的に疑問ですがここは取れていると考える人もいるかと思います
ですが、それでしたら例えばオーメンであれば、総てのボスを闇耐性に強いカトゥラエ族にしたのは
開発のミスだと思います
これではコンテンツ的に前衛であれば光系で連携を作るのが主流になり
当然光に繋がるWS持ちが重視される事になります
こういう偏りを減らしていかないと、中々色々なジョブに焦点を当てる
という事に繋がらないと思いますが、如何でしょうか
特にオーメンはカードや特定ギミック等でも、構成の際に制約が厳しい現状もあります
またウォンテッド等の通常エリアが風水調整と同時に行われた
モンスターへの調整対象外なのは何故でしょうか
光系(光・分解・核熱)のWSを主力としているジョブが多く、闇系は少ない。
とりわけ重力は弱いWSが多く主力としているのが竜くらい、サブでシ忍程度しかいない。
(レデンはNMに基本通らない)という問題もありますね。
カトゥラエに関しては追加し過ぎですよね。
エスカルオンに多くいて、島にもいて、オーメンはカトゥラエのみという。
もうカトゥラエはやめましょう・・・。
いや、だからと言って鉄巨人やナラカやハルペイアやマンティスやガルーやボチュルスにされてもそれはそれで弱るんですけど・・・とりあえずカトゥラエは食傷オブ食傷です・・・。
オーメンだとカトゥラエばかりなので
フラズルが全然入りません。
フラズルは必中でいいと思いますね。
しかも苦労して弱体いれてもステュクススフィアで
速攻で回復されるし・・・
片手武器以外の全ての武器でも命中率キャップを99%にしてください。物理アタッカー設計されているジョブだけでもいいです。
コンテンツでの例としては連携ダメージを前提に調整されているであろう、オーメンのOuのラストで3~4連携以上で単発WSを5%の確率で外した場合、残り時間にもよりますが即座に詰んでしまう可能性があります。
1%のミスはゲームとしては必要なものとして諦められますが、5%は挑戦機会の少なさを考慮しても敗因としては大きすぎると思います。Ouに限らず敗因にはなりえますが。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |