Results 1 to 8 of 8
  1. #1
    Player Raamen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    760
    Character
    Raamen
    World
    Valefor
    Main Class
    RDM Lv 99

    いったい不具合報告から修正までの業務フローはどうなっているのでしょうか?

    意見要望というかクレームです。
    ※適当な投稿場所が見つからなかったため、もし間違った場所ならすみません。
    「不具合報告」の品質管理を行っている実担当のセクションに伝えてくださると幸いです。

    2014/10/9にEnoa32さんが下記の不具合報告をされました。
    メナスヨルシアのIrcinraqにフラズルが効果なしとなる
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/44654
    2014/11/04にこの案件のステータスが「不具合確認・修正予定」に変更されたと思います。
    しかし、
    2014/12/15にこの案件のステータスが突然「仕様」に変更されています。

    これはいったいどういうことですか?「不具合確認」ということはまず仕様書と照らし合わせて確認を
    行うのが最初だと思いますが、確認したということは「仕様」ではなかったということですよね。

    そして「修正予定」としたにも関わらず、特に説明も無くかってに「仕様」に変更されるとは信じられません。

    ちゃんとした業務フローによって品質管理(QM活動)されていれば、こんな変な流れになるとは
    到底思えないのですが、不具合報告をユーザのただの世迷言と考えておられるのでしょうか?
    それとも品質管理は放棄されているのでしょうか?

    おそらくまともに管理していれば、何月何日にこの案件はどのステータスにうつって最終的にどうなったか
    報告義務があると思いますが、せっかく可視化してるのだからユーザにも開示してください。

    これではいったん不具合と認定したものの修正が「めんどくさい(工数・コスト)」から
    「こっそり」仕様にしちゃえってしたととられても仕方ありませんよ。

    今回のフラズルの件は、ユーザの知らない「魔法回避率アップ」の良ステータスがあり、
    スロウとヘイストの関係のように上書き関係の問題から「効果なし」になるといった仕様なのかもしれませんが、
    いったん「不具合」として認定したのだから、最期まで責任を持ってちゃんと説明してください。

    不具合確認・修正予定の案件にも2013年のものも多々みられほんとうに「修正予定」なのかも
    怪しいですよね。はっきり言って品質管理がずさんとしか思えません。

    正直ひどいの一言です。ユーザとの信頼関係を築くのも夢のまた夢かと。
    一日に何百件という不具合報告が来るわけでもなく、優先度の問題もあるでしょうが、ちゃんと管理しましょうよ。
    (42)
    Last edited by Raamen; 12-15-2014 at 09:50 PM.

  2. #2
    Player red707's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    55
    Character
    Bcrichxx
    World
    Valefor
    Main Class
    WHM Lv 99
    似たような内容なので別の不具合を

    釣りの格闘中に表示される矢印に合わせて、キーボードのテンキー「6」または「4」を押下すると、画面が停止してしまう場合がある。

    他でもチラホラ見ますが、これって4月の頭に出た不具合です。釣りの使用を変えてから起こる用になったバグです。
    その後 バージョンアップの確認されてる不具合に暫く消えて、11月に確認されてる不具合に出てきて12月では消えてました。(そして直ってないとコメントも出ています。
    春に出た不具合を年内に直せないってありえるか?
    フリーズで遊べなくなる不具合を半年以上放置はないんじゃないかい?
    釣り使用を変えた藤戸さんにぜひコメントを欲しいです。
    (16)

  3. #3
    Community Rep Lomloon's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    437
    Quote Originally Posted by Raamen View Post
    2014/10/9にEnoa32さんが下記の不具合報告をされました。
    メナスヨルシアのIrcinraqにフラズルが効果なしとなる
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/44654
    2014/11/04にこの案件のステータスが「不具合確認・修正予定」に変更されたと思います。
    しかし、
    2014/12/15にこの案件のステータスが突然「仕様」に変更されています。

    これはいったいどういうことですか?
    こんばんは。

    お寄せいただいた「不具合報告」は、現象の再現性の確認が取れた時点で
    「不具合確認・修正予定」に入れる場合があります。

    ご指摘いただいたケースでは仕様確認に時間がかかったため「仕様」への移動が遅くなりました。

    Ircinraqには特定の条件で魔法回避が上昇する効果がつくことがあり、
    この効果はフラズルでは上書きできないため「効果なし」と表示される仕様です。

    皆さんの間でホットな不具合や、重要な不具合については、
    極力経過や詳細をお知らせしていくようにしますね。

    Quote Originally Posted by red707 View Post
    似たような内容なので別の不具合を

    釣りの格闘中に表示される矢印に合わせて、キーボードのテンキー「6」または「4」を押下すると、画面が停止してしまう場合がある。

    他でもチラホラ見ますが、これって4月の頭に出た不具合です。釣りの使用を変えてから起こる用になったバグです。
    その後 バージョンアップの確認されてる不具合に暫く消えて、11月に確認されてる不具合に出てきて12月では消えてました。(そして直ってないとコメントも出ています。
    春に出た不具合を年内に直せないってありえるか?
    優先度を高く設定している案件ではあるものの、原因が絞り切れておらず、有効な対策がとれていません。

    ご不便をおかけしますが、まずは現在のステータスをお知らせしました。
    (21)

  4. #4
    Player Luiserl's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    秋田県
    Posts
    66
    Character
    Luiserl
    World
    Bahamut
    Main Class
    RDM Lv 1
    Quote Originally Posted by Lomloon View Post
    皆さんの間でホットな不具合や、重要な不具合については、
    極力経過や詳細をお知らせしていくようにしますね。
    横から失礼します。
    普通の会社なら全件逐一フォローするのが常識だと思います。

    フォーラムを利用した不具合報告の「ルール」とありますが、いかにも上から目線です。
    無言で仕分けたりせず、
    「これこれこういう理由で仕様と判断します」とか
    「判断するにあたり、これこれこういう情報が不足しています。もう少し詳しい情報をいただけますか」とか
    「不具合と確認しました。正しい仕様ではこうなるべきところが、こうなってしまっていました。
    いついつまでに修正したいと思います(+運用で回避できるならその手段)」とか

    そうしたやり取りがあって当然ではないでしょうか。
    判断(仕分け)されるにあたっては相応の方が目を通しているのでしょうから、
    それを文章にするにしても、別にたいしたコストがかかるわけではないでしょう。
    (23)

  5. #5
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    大阪~♪
    Posts
    1,894
    Quote Originally Posted by Luiserl View Post
    横から失礼します。
    普通の会社なら全件逐一フォローするのが常識だと思います。

    フォーラムを利用した不具合報告の「ルール」とありますが、いかにも上から目線です。
    いやはや全く。
    僕ら客なんですけどねwwww
    (12)
    貢献、貢献、……また貢献!

  6. #6
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    日本
    Posts
    554
    不具合報告からのフローについては置いておいて
    モンスターの名前を特定してあげられた報告に対して、仕様の確認をするだけで1か月もかかる体制もどうかと思うんですが・・・
    (17)

  7. #7
    Player lemontea's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    105
    Character
    Ryuken
    World
    Siren
    Main Class
    WHM Lv 99
    戦闘中にカクつく問題は何度か黙殺していましたね。

    幾度かの報告の後に修正はされたようですが、
    残念ながらあまり良い対応だったとは思えません。

    あのケースはどういった経緯だったのでしょうか。
    (14)

  8. 12-20-2014 09:14 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  9. #8
    Player Nortalt's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    152
    Character
    Altex
    World
    Asura
    Main Class
    RDM Lv 1
    Quote Originally Posted by Lomloon View Post
    皆さんの間でホットな不具合や、重要な不具合については、
    極力経過や詳細をお知らせしていくようにしますね。
    不具合に限らず、仕様の調整などでもそうして欲しいですね。

    それはともかく、「重要」でも「ホット」でもないものは完全に放置するんでしょうか?

    Quote Originally Posted by Raamen View Post
    不具合確認・修正予定の案件にも2013年のものも多々みられほんとうに「修正予定」なのかも
    怪しいですよね。はっきり言って品質管理がずさんとしか思えません。
    物事に優先順位をつけるのは当然の事です。
    それによって後回しにされる事柄が生じるのも仕方の無い事です。
    しかし、後回しにする事とやらないという事は別です。

    1年以上も音沙汰無く放置されたら、「もう手をつける気は無いんだな」と受け取る人は多いのではないでしょうか。
    時間の感覚は人によって違うのでしょうけれど、少なくとも私はそう思います。
    (17)