今の方針を肯定する上で欲しそうなのは
・本体がなんらかのコスト(HP・汁辺り?)を払って、ペットのTPもしくはチャージを回復するアビ
・小回りの効く状態異常回復アビ
・アルタナムスルムのスタック可能化
・K.インスティンクトの習得見直し(必修化→メリポで効果UP)
・「きばれ」のようなペットを強化するアビ
欲を言えば
・ワイルドカロットのようにPT範囲に影響を及ぼすペットWS
・からくり士の応急処置のような、リスク付き(汁複数消費等)でよびだすよりも早い間隔で再呼び出しを行えるアビ。
とかです?
召集という汁を消費しない遊び方が可能になったので、逆に汁をコストにして強化する方向でもあるのではないかと思うのです。
( ^ω^)・・・ブラアーム Rare Ex
D156 隔288 片手斧スキル+242
受け流しスキル+242 魔命スキル+188
あやつる+10 なだめる成功率+10
ユニティランク:CHR+1~10
ペット:リジェネ+2
Lv99~ 獣
<ItemLevel:119>
(#^ω^)・・・あやつる+10 なだめる成功率+10
あやつるを諦め
すみません、フィードバックを忘れていました
「しょうしゅう」
どうしようかな勿体無いかな、という場面でも気軽にペットを呼べるようになって嬉しいです
よびだす、とはリキャストが別カウントなので
従来ならばエリア消えを恐れて獣使いで行きづらかった七支公連戦なども
前より獣使いで行きやすくなりました
ありがとうございます
もしその手段が時間縛りのアビ系の場合、基準ジョブ(80%ヘイスト状態)の 「一定時間」 辺りのダメージから、獣の現状のダメージを差し引いて、残ったダメージ分を 『一定時間 ÷ リキャスト時間』 で、出た数字で割り、今の特殊技ダメージに加えて下さい。次回バージョンアップではさらに特殊技の威力を上げる手段の追加を検討しています。
例 : 基準ジョブが10分で100000ダメージで、獣+ペットが70000ダメージで、リキャストが2分だとした場合、一定時間 ÷ リキャスト = 5 なので、差し引き30000 ÷ 5 になり、今までの特殊技にプラス6000ダメージを加える感じです。
でもまぁ正直、手段の追加より、「そのまま強く」 してしまった方が良いかと…。
その方が 「アビ硬直によるロス」 も有りませんし、TP待ちが消えたのに、再び 『二重待ち』 にも成りかねませんし…。
それと微妙に話は変わりますが、ペットを強化する方向性のひとつとして、「ふりしぼれ」 で、ペットが消えないようにしてもらえませんか?
基本的に獣使いは 「使い魔」 でペットにヘイスト10%を掛けるのですが、「ふりしぼれ」 で消えてしまうと 「使い魔」 の効果も消えてしまいます。
汁も昔と違って割安になったので、100歩譲って汁を消費するのはガマンしますけど、「一時的に強くするために、その後ずっと弱くなる。」 と言うデメリットのために、殆ど使えません。
デメリットは通常アビの中でも 「トップクラスに長いリキャスト」 だけで十分かと思います。
あ~あと、自分も言い忘れていましたが、まだまだ足りない部分は有るとは言え、今回のVUはやっと前に進めた感じでとても嬉しく思います。
これからも期待しています^^
Last edited by ZARAKI; 11-14-2014 at 07:47 AM.
こんばんは。
今後の獣使いの調整について、少しお知らせします。
大きな方向性としては、獣使いは本体とペットが同時に攻撃をすることで
時間当たりのダメージを出せるジョブとして、今後も調整していきます。
まず12月のバージョンアップでは本体への調整として、片手武器全般の
ウェポンスキルの威力の向上を予定しています。
またこの調整と同時にペットの特殊技のダメージを一時的に向上させる
アビリティについても検討していましたが、ペットに関しては
より抜本的な調整が必要と結論付け、一旦見送らせていただきました。
まだ具体的な時期まではお知らせできませんが、今後「よびだす」で
呼び出したペットの特殊技を通常のモンスターが使うものとは
別の性能に切り分けることを検討しています。
この調整は従来の仕様ではペットの特殊技を強くしようとすると
敵として現れるモンスターも強くなるため調整が難しかった面を
改善するためのものです。本調整により、従来よりペットの特殊技の性能を
下げるということはありませんので、その点はご安心ください。
この他にも汁ペットごとの特徴づけをより明確にするなど様々な調整を検討しています。
これらの調整は広範にわたるため少しお時間を頂くことになりますが、
皆さんからいただいたフィードバックを考慮しつつ必要な強化を行っていくという方針です。
全てのジョブでそうなのですが
○分アビを使用し次の1回威力を上げる系のアビリティはできれば実装してほしくないです。
もしペットの特殊技の威力を上げるのであれば
ジョブ特性:ペットの威力を○○%アップを段階的につけていくか
ペットのステータスを○○あげていくようなジョブ特性にしてほしいです。
獣使いに限らないのですけれど、ペットが支援や回復を受けられなくて
パーティを組んで戦う強敵を相手にすると活躍できないように思いますので、
片手剣「カンパニーソード」のようにペット自体がパーティーメンバーの数に応じて強化されるようにならないでしょうか。
自分以外のパーティーメンバー一人ごと(上限5人まで)に攻撃力、命中、防御力、ヘイストなどが10%上昇など。
また、「マスターとペットが攻撃に参加して他前衛と遜色ないように」するなら、
ペットとマスター両方にぜひともモクシャをつけてあげてください。
ペットととマスター両方で与ダメージは他前衛並でも与TPは二人分では敬遠されてしまいそうです。
内容は理解も納得も出来ますし、抜本的改革が必要だと伝わった事も嬉しく思います。
しかし 「お時間」 と言う部分がトテモトテモ不安です…。
「お時間が経った末に忘れ去られた調整」 がいくつも有るので、多少なりとも進展があり次第、随時報告してもらえると無駄な心配をせずに、精神的に助かります…。w
言うほどの事でも無い様な内容でも、「忘れてないよ~^^」 の合図に成りますので、充分意味がありますですよ~。_(。_。)_
あ、あと片手武器WSの件は、属性系WSもちゃんとUPしてくださいね~。
やっと物理WSとの差が縮まってケースバイケースで使える場面が出てきて、魔攻装備集めも頑張って揃って来た瞬間、「ハイ、全部ゴミです~^^ ま、極々一部の敵には使えるかもよ?^^」 じゃ痛すぎます…。;;
Last edited by ZARAKI; 11-15-2014 at 01:28 AM.
方向性を明言して頂き、ありがとうございます。
具体的な方向性が見えると、こちらも前向きな意見を出しやすくなり、助かります。
本体とペットが同時に攻撃をする、というシチュエーションですが、
昨今では敵による状態異常系のTP技が多く、
現在の仕様では、本体とペットが同時に殴ると与TPが多くなり、
殴れば殴るほど不利になりやすいという状況です。
本体のほうは他ジョブから支援を受けられるのでまだマシですが、
ペットのほうは状態異常になってしまうと回復手段が非常に乏しく、
ただでさえ強くないペットが余計に弱くなってしまいます。
そこで、以下の提案をします。
1.本体とペット両方に、ジョブ特性でモクシャを段階的に取得できるようにする
2.いたわる以外に、ペットの状態異常を回復する手段を追加する
1については、アビリティで一時的にモクシャを得られるなどという方法はやめてほしいということです。
恒常的にモクシャを得られるようにしないと意味がありません。
2については、獣使い本体からの回復手段と、他ジョブからの回復手段の両方があると嬉しいです。
ついでに言えば、ヘイストやプロシェル等の支援もペットにかけられるようにしてください。
また別の点について思いついたら書きます。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |