Last edited by Mokomokomokomokomokomoko; 02-20-2016 at 10:21 AM. Reason: フェットがひらがなだった。。。
全てのコンテンツ共通で、余程厳しい近接潰しギミックがない限りは
近接のが討伐時間が早いです。
但し早い=楽ではないのと、後衛の負担と近接ジョブがキチンとカット装備使うかどうかで
感覚的には相当変わります
そのカット装備を使う近接と、負担に耐えられる後衛を揃えるのが現状難しいので
安定するのは、MBPTor狩PTだと思います
本来研究が進んでから結論出すべきと思うのですが
余程劇的な変化、MB3倍化や獣の調整並の事が起こらない限りは
現状で良いってのが人の常なので、具体的なフィードバックは出ないかも知れません
長期間バランス調整を放置しすぎた弊害ですね、この辺りは
個人的な感覚でいえば、松井さんが触れていたとおりに
命中がまだ不足していると感じますが、後衛の魔命も不足していると感じます
一定以上のCLで、風水の支援がなければ、当たらない/魔法全般も入らない
というのは、明らかにおかしいです
ここは全ジョブキチンとブーストしていれば、当たる/魔法は入るという
バランスに是正してもいいのではないでしょうか
仮にこの部分を是正しても、現状の風水であれば席は1つ確実にありますしね
Last edited by Rikuchan; 02-20-2016 at 01:03 PM.
Rikuchanさんも指摘されているように、近接でやったほうが速い、
(あるいは物理と魔法を適切に組み合わせたほうが速い)というケースは多いとは思います。
ただ、「ラク」かとなるとケースが限られるのも事実で、特に近接編成はダルそうなのが多いですよね;;
で、ギアスで挙げるなら数は少ないですが…(一応たたみます)
あからさまなのではAAGKとか。物理は普通に通りますが魔法はカットしてきますよね。
青龍は魔法も普通に通りますが、極端な魔法潰しのギミックがあるため、命中が足りるなら物理編成がラクかと。
セルキットやベルフェゴールなんかも魔法の通りは悪く、物理でやったほうが速いしラクです。
テールモスもしつこく魔法バリアを展開してくるので、物理でやったほうがラクかと。
といったあたりが、物理のほうがラクなんじゃないでしょうか。
もちろん風水魔法を使っても、です。
あとは、物理で~とは少し違いますが、ルオンのタビヤット(カトゥラエ亜種)なんかは、
タビヤガンビットでむりくり複数ジョブの出番を作ろうとしてる感じですよね。
(今の装備だと、開幕でガンビットを展開してこないやつはMB速攻で倒せちゃうんですけども…)
また、ギアスではないですが、上位BFのAAシリーズなんかも魔法はさっぱりですよね。
あそこまで極端でいいんだろかなと思いますけども。
ただ、「ダルいから魔法で」が数多く発生してるのも事実で、ぼくも問題だと思ってます。
でもそれは風水魔法だけのせいではないよねって指摘をしただけです。
精霊やMBがすごく強化されたり、近接編成がダルすぎるってこともあるよねと。
Last edited by noli; 02-20-2016 at 05:49 PM.
きっちりと装備や食事をしてる人なら、命中魔命は足りる、でいいとぼくも思います。
フツーの装備なら、なんかしら強化や弱体をひとつ、といった感じで。
いずれにしろ、時間をかけるほどダルくなる敵が多いので、支援ジョブは組み込まれるでしょうし。
(与TPのおかげで、アタッカーを増やせばいいってもんでもないですから)
あとは、今は風水さんが優遇されてる、と言っても過言ではないくらいの状況ですが、
風水さんにできることは、詩人さんやコルセアさんもできていいんじゃないかなと。
(弱体については赤さんも、ですが)
歌の仕様をいじれば、精霊編成でも詩人さんはもっと活躍できるはずです。
それと、「詩コ風」を揃えないと近接さんの能力を引き出しきれないのも、
個人的には是正したほうがいいと思ってます。
必要なジョブが多いというだけで、編成上ダルいし、はっきり言って不利です。
CL140未満なら支援ジョブひとり、CL140以上でも支援ふたりいれば十分、
くらいでいいんじゃないでしょうか。
支援だけでなく、盾にしてもアタッカーにしてもそうなのですが、
特定のジョブが必須に近い状況というのはまずいです。
「盾ならなんでも」「アタッカーならなんでも」「支援ならなんでも」となるように、
アビリティや魔法の性能を抜本的に見直すべきなんじゃないでしょうか。
(#1128もそんな意図で書いたものです)
島ギアスst2のオールドシャックさん
魔法めっちゃカットするので物理構成にする
↓
吠えるとレベル上がって回避めっちゃ上がる
↓
そうなる前にゴリ押すことにする
↓
なんかフラッシュスパイクで触るとフラッシュになる
↓
狩人でゴリ押しして、やっと勝てた
噂だと5回吠えると、命中1700ないと当たらないらしい
そこにフラッシュスパイクとかされると、、、
もう少し近接に優しくしてください。
攻防比の調整からしばらく遊んでみて思ったことを少し
攻防比キャップにおけるダメージは確かに両手武器のほうが伸びが大きくなっていますが、その状態でやっとWS威力に関して互角程度であるというのがやはり気になります。
これは以前も書き込んだ通り、「仮に」今回の調整がシステム的(キャップの違い)にも命中に優れるのが片手であれば両手はダメージ値に優れるという関係を目指しての調整であればWSダメージにおいても明確に上回るようになら無ければおかしな話なのではと思うからです。
もう一つ、攻防比キャップに至るまでの間の与ダメについてですが、ここには特に何も調整がないので、やはりわかりやすくWSのダメージで比較すると両手より片手のほうがダメージが上になります(似た特性のWSということで自身の暗黒騎士の両手剣トアクリーバー、片手剣サベッジブレードでのうち比べ他野良などでの経験から)。
命中に関してはWS自体のダメージもさることながら連携発生の信頼性、その後に続くであろうMBやさらなる連携への懸念事項でもありシステム側の制約で99%なのか95%なのかで心理的にはかなりの差があると思います。
実際両手WSは命中キャップであるにもかかわらずここぞというところで良く外す連続で外すなど、いわゆるまれによく見る事故がよくあります(なんのこっちゃ('_')w
そんな命中にシステム的に片手が有利な仕様がある以上は基本的に同条件であれば(あくまで基本的には、です)総じて両手系のWSのほうが高ダメージであってほしいと思うのですがいかがでしょうか。
つまり何が言いたいのかというと、現在の攻防比や命中仕様などを加味したWSの再度調整が必要なのではないでしょうか。
ということです。
自分も感覚的に二刀流ジョブ、特に青のアタッカーとしての能力は
他の両手ジョブの火力を凌ぐ印象を受けます
ただVIT修正とSTR/MND修正のWSで比較するのは、どうなんでしょう
連携属性も加味する必要は当然ありますし
またダメージ比較であればWSだけでなく、通常攻撃も比較対象になるでしょうし
敵や支援の状況でも色々と変わってくるでしょう。
命中についても今後修正が入る予定があるみたいですし
AIR-ONEさんには、あまり賛同できません
※4月の調整をみてからなら別です
現状でいえば、暗黒なら格上にはほぼレジられる魔法を中心に
能力を延ばしてもらうべきなのではと思いますよ
アタッカーの常として、ダメージレースでトップに立ちたいというのはあるんでしょうけど
ただその場合、特殊能力に乏しい、いわゆる純アタッカー組
モ侍竜、盾矛中途半端になってる戦や、獣使いは
特殊能力が豊富にある暗忍青よりは、一歩抜けた火力を持っていていいのでは?
と思ってしまうわけです
火力以外の要素を持っているジョブは、火力以外に目を
向けてもいいんじゃないでしょうか
Last edited by Rikuchan; 02-26-2016 at 08:37 PM.
ダメージの比較に関しては命中の調整とやら(4月にあるとは初耳でした)を待つまでもなく出ている結果なので自身の感じるところとともに意見させてもらいました。
比較対象自体が適正か否かは意見が分かれるところだと思いますが、現状両手武器の単発系ではこれ以上のダメージを出せるWSはないという認識なのでこれが比較対象として弱いといわれるともはや両手武器のWSは比較対象にすらなりえません。
多段WSまで目を向ければSTR修正のレゾルーションがありますが昨今の装備事情の都合で、少なくとも自身が使う分にはトアクリーバーのほうが優れている面が多いです。
自分ごときが暗黒騎士を代表するつもりではありませんが、魔法面に対する修正は最近もかなり良好な調整が入っていますし、今現在も自身含めていろんな方が意見を出していますのでご心配には及びません。
アタッカーとしてダメージレースのトップには当然立ちたいですが、今はそいう話以前の問題であると思っていますし、そもそも両手武器アタッカーの中だけでの話であれば暗黒騎士の立ち位置は現状かなり優遇されている部類だと思っています(もちろん命中の低さだけはヤバイですが他の両手アタッカーだけとの比較であれば適正範囲内だと思っています)。
後は何をもって純アタッカーというべきなのかは人それぞれですが自分の中では暗黒騎士も純アタッカーです。
逆にモ侍竜戦獣にも暗黒騎士の魔法にあたる能力なり特徴なりがあるはずですがなぜ暗黒騎士(や他のアタッカー)が純ではないのかがいまいちわかりません。
暗黒騎士が(自分は今回のWS調整希望の要望は暗黒騎士として挙げたわけではないと思っていますが)これ以上の火力の改善を要望してはダメなのであれば例に挙げられているジョブも特殊能力面を強化してもらう「べき」であり火力で一歩抜けてよい理由にはならないでしょう(もちろん自分はそんなふうには思いません)。
しかしながら、確かに4月に命中に関わる調整が来るというのであればそれを待つべきというのは確かにその通りだと思いました。
仮にですが、命中自体の数値にメスが入ると同時に両手のキャップも99%になる(もしくはWSだけ99%になる)という調整が入れば自身の主張する命中に優れる片手、という部分が崩れるのでWS調整はまた別途様子を見るべきだと思います。
WS調整を要望するのは性急な話ではあったかもしれませんが、両手剣 両手刀は置いておくにしても他の両手武器、特に両手斧 両手鎌 両手槍 については絶対に必要であると自分は思っています。
純アタッカーについて詳しくはないのですが、
暗黒さんはスタンがあるだけで他とは一線を画す強みがあるんじゃないかな、と思います。
(・・・失礼を承知でお願いしますと、出来れば改行など、
文をもう少し細かくして頂けると理解しやすくて助かります・・・
Last edited by Rikuchan; 02-27-2016 at 01:54 AM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |