Page 19 of 31 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast
Results 181 to 190 of 301
  1. #181
    Player chocopan's Avatar
    Join Date
    Apr 2013
    Posts
    7
    Character
    Bluemachine
    World
    Fenrir
    Main Class
    MNK Lv 5
    装備自身にレベル相応のステを付けるのではなく、イオニスなんかにアイテムレベル相応のステがボーナスで付与されるとかじゃダメなんですかね?
    その方がレベルシンクの対応とか取得経験値とかの調整がし易いように思えます。
    (4)

  2. #182
    Player Urulun's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    124
    Character
    Urulu
    World
    Carbuncle
    Main Class
    BLM Lv 99
    わからないことだらけなので、質問をまとめました!

    他の方と被ってるような気もしますが..気にしないと言うことで。


    ○とりあえず表示はどうなるんでしょうか?全能力値+20とかでしょうか。もしくはアイテムレベルの数値がそのまま強化の強さを表すと言うことで、個別プロパティ以外記載無しでしょうか?

    ○装備することでレベルが上がったような感じということですが、レベル5石化やレベル倍数で発動系の潜在能力はどういう扱いになりますか?

    ○ペットが呼び出された場合、内部レベルはアイテムレベルと同じで115とかで呼び出されてレベル5石化しますか?それとも99で能力値が強化されるのみですか?それともまさかの強化なしの放置ですか?



    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
     これらの判定基準については、「1つの装備品だけでそのレベルに達した」とするわけにはいかないので、武器(メイン/サブ/レンジウェポン)と、防具(頭/胴/両手/両脚/両足)といった具合に複数のアイテムレベルを参照して、最終的なレベルが決まるという仕組みにする予定です。
    ○レンジウェポンを基本装備しないジョブ、二刀流ジョブ、両手武器ジョブ、これらの間の整合性はどうなりますか?
    足し算方式なら基本二刀流無し、かつ盾の種類が少ない青魔道士や、遠隔が実質不可能な獣使いが不利そうです。平均なら、母数が少ない方がほんの少しだけ有利な気がします。


    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    今後実装される装備品には、基本的なパラメータは必ず付与されるものになっていきます。装備部位にもよりますが、攻(飛攻)、命(飛命)、回避、魔攻、魔防、魔命、魔回、STR、DEX、VIT、AGI、INT、MND、CHR、被物理カットが、そのレベル相当まで引き上げられるようになります。
    (装備品により、多少の上下はありますが、前述のパラメータが付与されていない。ということはありません。)
    ○「今後実装される装備品」とありますが、既存のメナスで取得できる装備は付加されないのですか?

    ○パラメータの上昇は、レベルごとにどの装備も同じですか?重装系、軽装系、後衛系とかで数パターン?装備ごとにすべて個別?まさかの装備しているジョブ毎に上昇が可変?どれでしょうか。

    ○ずばり、1レベルごとのだいたいの上昇値を教えて頂くことは出来ますか?

    ○HPとMPが上がらないようですが、レベルによってでは今後は上昇しないと言うことでしょうか。HPMPはレベルによって上がる代表のようなパラメータだと思っていましたので。

    ○被物理ダメージカットですが、ジョブによってはアクセサリで25%カット、土杖で45%夜間で上限50%まで既存装備でいってしまいそうですが、上限50%で単純に足される計算でしょうか?それともレベル上昇の被ダメカットは別パラメータで乗算だったりしますか?

    ○例によって、白吟コ風あたりが既存装備でも性能が変わらない気がします。中間を飛ばして、いきなりアイテムレベル119をとっても問題ないですか?

    ○ジョブによっては、外せない装備があったりします。例えばシーフのトレハン+とか。戦闘中外せない装備については、何か対応は検討されていますか?

    ○脱衣WS+装備変更不可が、性能が凶悪な割に結構な数が使用してきたと思います。今回、さらにレベルを99に下げる効果まで伴うことになりそうです。なにか手を入れることはありますか?


    以上、質問が多くなってしまいましたが、答えられる範囲だけでも教えて頂けるとありがたいです。
    (17)
    Last edited by Urulun; 06-20-2013 at 01:54 AM. Reason: 質問を追加

  3. #183
    Player lovins's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Location
    ラバオ
    Posts
    202
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    • アイテムレベルの導入と、アイテムレベルの参照でかわること
      現状のままの場合、どれだけ強いモンスターが登場しても、
      「しらべる」で表示される内容が不正確なため、ここを変えたいという目的がひとつあります。

      また、アイテムレベルが上昇してPCが強くなっていくことで、
      経験値の入手量と速度がおかしなことになってしまうため、ここも変えたいという目的もあります。

      一例ではありますが、この調整を入れずに新しいエリアを追加し、
      そこに生息する通常のモンスターと戦った場合、
      その相手から経験値1,000を入手できるようになります。
      ここにチェーンや専心の効果などが上乗せされるとさらに増えます。
      このような状況を許容したくないことから、調整を行いたいと考えています。
    アイテムレベルによって敵の強さが~とのことですが
    こんなことをするくらいなら、モンスターを調べた時の表示を詳細に表示したらいいだけではないですか?
    今まで「楽な相手の用だ、攻撃力が低く、回避も低いようだ」だったところを
    「この敵のレベルは68のようだ‥。攻撃力も低く、回避も低いようだ」にしたらいいだけじゃないかと。

    それに敵一体から得られる経験値が云々~ともありますが
    アドリンはレベル99からのエリアですし、99以下でアドリンエリアの敵と戦うことは想定しにくいです。
    もっと言えば、既に私を含む多くのプレイヤーは経験値を捨てている状態です。
    つまりレベルキャップした今、経験値をいくら得たところでレベルの成長もありません。
    例え敵一体から経験値が1000入ったところで何の影響があるのかなと疑問を感じずにはいられません。
    ただでさえ低レベル帯はGoVやアビセア乱獲によって一瞬で駆け抜けているのに、今更経験値を絞って何の意味があるのかなと。
    どうしても絞りたいのなら、取得経験値の上限を設け、最大でも600までしか入らないとすればいいかと。


    アイテムレベルにしてもコンテンツレベルにしても
    いちいちプレイヤー側に知らせる必要はないんじゃないでしょうか?
    装備品はこれまでSTR1の差で一喜一憂していたくらいですし、もっと差は少なくていいと思いますし、
    武器のD値の上限と下限の差も最大で10~15離れてるくらいの微々たる差であるべきと思います。
    この上限と下限の差がつけばつくほど、募集における装備縛りによって参加できる人できない人の差がどんどん開きます。
    今更感はありますがアドリン以前の装備品にも強化によって一線に返り咲けるような方策を講じるべきかと考えます。

    例えば‥
    ①RME99:七支公討伐によって強化フラグ、以後は討伐ごと、もしくはメリポ20毎などで1段階強化。
    ②メイジャン、パルスアームズ、エイン武器:スカームで土台武器として強化可能に。
    ③新ナイズル、リンバス、サル、エイン防具、課金クエ3部作装備:アーケイン・グリプト+RPで強化可能に。

    こんな感じで旧コンテンツのものもアドリンにリンクさせることによって色々息を吹き返すのではないでしょうか?
    もちろん旧コンテンツなんてめんどくさい!って人は、現状通りメナポに通えば済みますし
    量産型じゃ嫌だ!って人は旧コンテンツからお気に入りの装備を強化して使うこともできます。

    それに旧コンテンツやメナス装備にしても
    次のコンテンツに進んだ時に使い道がなくなるようでは、モチベが保てません。
    下位コンテンツで取った装備をそのまま上位に持ち込んで強化可能であるならまだ救いもあるとは思うのですが‥

    他の方も言っていましたが、こんな多くの人が反対していることに労力を使わないでほしいです。
    ただでさえ預けられない装備が増えてきているのですからアイテム収納を増やすとか、個人的には捨てないで取ってあるRMEなどの強化を早く実装してほしいです。
    (16)

  4. #184
    Player Faicer's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ウィンダス連邦
    Posts
    590
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    今後はアイテムレベルでPCの強さを示すようになります。
    アイテムレベルが119であれば、そのPCのレベルは119になります。

    厳密には、装備部位ごとにアイテムレベルが異なることもあり、
    「アイテムレベル119の装備品を1つ所持している = Lv119です」とはならず、
    例えば、119の防具を5部位(頭/胴/両手/両脚/両足)装備したので、
    Lv119になりました。といったような捉え方をしていただけると助かります。
    メナス防具はIL110に該当していますので、ボクワス装束一式+メナス両手棍(IL113)を装備したPCのレベルは、110かそれ以上ということになりますよね。ですが、装備可能ジョブである「白黒赤吟召学風」で考えた場合、各ジョブのAF3+2一式+虹杖HQあたりの、アイテムレベルとは無縁の装備で固めた方が、ジョブの強さを発揮できるのではないかと思うのですが、開発さんは、そこら辺をどのように考えているのでしょうか。
    それとも、アイテムレベルがPCの強さを表すのは近接前衛だけで、後衛は「眼中になし」なんでしょうか。

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    • アイテムレベルとコンテンツレベルが合致しておらず、想定より簡単/困難だった場合
      コンテンツレベルに即していない装備品が実装された場合、
      コンテンツ側の難易度を調整するのではなく、アイテム側の調整を行います。
      (これは、そのコンテンツが実装されてから間もない時期での調整です。)
    上記で指摘させて頂いたように、既に実装済みのボクワス装束は「コンテンツレベル(CL11)に即していない」装備品だと思われます。また、メナス・インスペクターは、実装から2ヶ月もたっていません。「実装されてから間もない時期」であるのですから、アイテム側の調整は行って頂けるのでしょうか?
    というか、このボクワス装束。。。それぞれの装備可能ジョブが、IL110として強さを発揮できるように調整することは、可能なんでしょうか?

    もっちさんを始め、コミュニティチームがいろいろと部署間を駆け回って、たくさんの説明とか回答(らしきもの?)を投稿して下さっているのは好感が持てますが、書かれている内容に整合性が感じられません。それくらい、アイテムレベルというものは「無理感が多すぎる」と思います。
    開発さんとしては、アイテムレベルを組み入れることで、向かいたい方向性や目的があるのかもしれませんが、ここは一旦、白紙撤回の決断をして、再度、検討からやり直したほうが良いように思われます。

    いかがでしょうか。
    (11)

  5. 06-20-2013 05:52 PM

  6. #185
    Player Minagi's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    112
    本当に「敵の強さの表記」が乖離していることが問題であるならば、敵の命中値および
    防御力を表示するだけでいいはずです。
    過去のとてとてレベリングでも寿司を食べるまではとてとて++だったけど、寿司たべた
    らとてとて+だったということはあったので、調べるの時点でレベルではなく、敵の命中
    値と防御力を直接比較していることはわかります。
    であれば、システム的にはその数値を直接表記することは何も難しいことはないはず
    です

    なぜそうしないのでしょうか?
    別の目的がなければそのようにすべきだと思います。
    (7)

  7. #186
    Player Cyaka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Windurst
    Posts
    104
    Character
    Cyaka
    World
    Odin
    Main Class
    DRG Lv 99
    Quote Originally Posted by Urulun View Post

    ○装備することでレベルが上がったような感じということですが、レベル5石化やレベル倍数で発動系の潜在能力はどういう扱いになりますか?
    これ気になりますね
    ILVを8の倍数(104、112、120)に調整してオクタークラブの8回攻撃が発動したらステキですね
    (1)

  8. #187
    Player Garious's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Location
    サンドリア
    Posts
    67
    Character
    Strawmare
    World
    Asura
    Main Class
    NIN Lv 70
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    ミッションやクエスト(クエストは報酬にもよりますが)は、
    基本的に、ワークスコールで解放されていく、その時に追加されている一番強い戦績交換品の
    装備品を持つ1パーティでバランスを取る予定です。


    アドゥリン導入後の導線がスムーズでなかったこと、
    またコンテンツレベル20(=アイテムレベル119)までの追加が急だったことから、
    不安を抱かせてしまったこと、お詫び申し上げます。

    松井Pのこれまでの投稿にもありますように、
    • 少人数、あるいはソロ向けのコンテンツの導入や調整を優先すること
    • ひとつのコンテンツレベルをカバーするコンテンツが複数になるようにバリエーションを足していくこと
    • 駆け上がるだけでは疲れてしまうので、一定のコンテンツレベル毎に踊り場のような時期を設けて、
      縦へではなく横への広がりを充実させること
    • トッププレイヤー向けに調整された状態でリリースされたコンテンツは、
      新しいハイレベルコンテンツが導入されたのちには、続くプレイヤーのために調整していく
    などに継続して取り組み、より多くの方に遊んでいただけるように努めていきます。
    Mocchiさん、ご回答ありがとうございました。また、こちらのレスポンス遅くなりましてすみません(一連の投稿で、新たな事実の表明があったためかスレの流れが速いですね)。

    さて、上のご回答から基本的な方向性は理解いたしました。
    ついでに、先日発売のヴァナ通のインタビューも読ませていただきました。

    私は「トップを目指すタイプ」ではありませんので、最強装備の性能云々はいいのですが、いかんせん現状は持つ者と持たざる者との差が開きすぎてしまっています(いちおう現時点でも、センバクナーガンのように競売取引可能な高アイテムレベル装備もあるようですが、私のいるワールドでは競売での取引実績ゼロ…)。まあ今は極端な状況下にあるということですね。

    コンテンツの難度に差異を持たせ、上位のコンテンツで勝てないプレイヤーは下位のコンテンツに挑戦してもらうという構想は、少なくとも現時点では最上位コンテンツ(メナス)への一極集中とその以外のコンテンツの過疎、そしてプレイヤー間格差の拡大をもたらしています。

    ヴァナ通インタビューで岩上氏は、「(メナス)装備のないプレイヤーさんは同じような方たち集めて倒せそうなモンスターに挑戦していただきたい」とおっしゃっていますが、下位のコンテンツは相対的な報酬の魅力が薄いのに、人数が必要で、繰り返し挑むための人集め(またはYell探し)が難しいです。しかも、今後も同じようなYellがあるかどうかもわかりません。

    >少人数、あるいはソロ向けのコンテンツの導入や調整を優先すること
    との一方で、ヴァナ通インタビューで伊藤氏は「コンテンツレベルという階段がしっかり作れるまでは、ソロコンテンツの導入は難しいです」とおっしゃっています。

    私は、参加人数に関しても「幅」を持たせることが必要だと思います。バランス調整的な難しさはあるのだと思いますが、将来的な緩和だけでなく、当初から参加人数の幅を設ける視点もぜひ検討していただきたいです。
    (6)
    好奇心なし、向上心なし、やる気なし、3ない主義のソロ・ヴァナディリアン。
    装備は自己満足でいい。他人の装備に注文をつけるのはやめましょう。

  9. #188
    Community Rep Mocchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,273
    たくさんの投稿ありがとうございます。

    順番に拝読し、回答差し上げたいもののピックアップと確認を進めていますが、
    一回に回答しきれないボリュームになっていることもあり、何日かに分けてご返信差し上げます。
    (17)
    Mocchi - Community Team 

  10. #189
    Community Rep Mocchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,273
    Quote Originally Posted by mofu View Post
    テストサーバーでやってみたのですが、Lv113表記の短剣を装備して、ケイザックにいるチャプリを調べたところ、「つよ」表記だったのですが、表記についてはまだ実装していないのでしょうか?

    ちなみにこれって、表記が変わり経験値が減るだけで、レベル補正とかはいっさいかからないのでしょうか。

    ご確認お願いします。
    テストサーバーでのご確認ありがとうございます。
    2点、回答いたします。
     
    • テストサーバーで確認できること
      テストサーバーでご確認いただけるのは、アイテムレベルの表記のみです。
      「しらべる」で表示されるメッセージの変化や経験値の増減の部分は、現在開発作業を行っています。
       
    • レベル差補正について
      はい。レベル差補正はかかりません。
      またアドゥリンエリアでは、レベル差補正を適用していません。
    (13)
    Mocchi - Community Team 

  11. #190
    Community Rep Mocchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,273
    Quote Originally Posted by lio View Post
    敵が使う脱衣WSに関してコメント頂けないでしょうか。
    アイテムでレベルが上昇する仕様だと、
    脱衣技がイコール一定時間レベルダウン技となり
    非常に強力な技になってしまう気がします。

    また、ペットもアイテムレベルによって
    PCと同じようにレベルアップされるという認識で大丈夫でしょうか?
    よろしくお願いします。
    ご投稿ありがとうございます。
    2点、回答いたします。
    • 敵が使用する特殊技について
      脱衣技と装備変更不可の組み合わせは、極力使用しないようにしていきます。

      時々使用することもあるかもしれませんが、
      その場合には、工夫することで防げるようにします。
       
    • ペットの強化について
      ペット関連は、以前の松井Pからの投稿にもありますように、
      それぞれのジョブに対応した方法での強化を予定しています。

      もし、以前の投稿をご覧になっていない場合には、ぜひご確認ください。
      スレッドの進行上、フォローを入れている部分もありますが、
      大まかな方針としては変更ありませんので、#1の投稿のみで大丈夫です。
    (18)
    Mocchi - Community Team 

Page 19 of 31 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast