羅盤は敵からのダメージに対して常に無敵状態である事を希望します。
羅盤が効果時間中、無敵でも風水士本体が無敵になる訳では無いし、
元々羅盤にはスリップダメージが有るために無敵になった羅盤を永遠に存在し続けさせる事も出来ない。
羅盤を無敵状態にするアビリティは元々存在しているのだから実装する事も難しくないと思います。
風水士本体が健在である限り、インデもジオも効果時間中に効果を失う事がなくなる仕様になる事を望みます。
羅盤は敵からのダメージに対して常に無敵状態である事を希望します。
羅盤が効果時間中、無敵でも風水士本体が無敵になる訳では無いし、
元々羅盤にはスリップダメージが有るために無敵になった羅盤を永遠に存在し続けさせる事も出来ない。
羅盤を無敵状態にするアビリティは元々存在しているのだから実装する事も難しくないと思います。
風水士本体が健在である限り、インデもジオも効果時間中に効果を失う事がなくなる仕様になる事を望みます。
一つだけ要望というか質問というか、
インデ/ジオヘイストの類を追加する可能性はあるんでしょうか?
ジョブのことをしっかり考えるなら、こういうのの追加は根本を色々やった後で最後にしたほうがいいのかもしれませんが
(○○を追加する予定は無いという根本があればそれ前提で話が出来るので~それならそれで先にバシッと言って欲しいところ)
それだと恐らく半年はやることないでしょうし、
要は当面の、身内とかでのちょっとした活動手段の中で最もお手軽で分かりやすいものが別枠ヘイストなんですよね
無敵とまでは言いませんが羅盤のコストパフォーマンスを上げて欲しいです。
上位ミッションBFなどを経験していれば分かると思いますが、羅盤の常時展開は不可能です。
ジオ系に関しては消費MPの高さ、コストに対する十分なパフォーマンスが得れていないと感じます。
アビリティ操作で臨機応変な対応を可能にしている代償であるならば、再使用間隔を短く。
たとえばサークルエンリッチとエンデュアエマネイトは現状では状況に応じて切り替えは出来ません。
再使用間隔5分では戦略段階での決め打ちになるので、思い切って30秒間隔でほぼ常時切り替え可能でも良いと感じます。
そうすると支援系の風水魔法の一部は性能が良すぎると思われるものもあると思いますが、そこは性能を下げてでも。
羅盤の性能を向上させるのはノーであるなら、単純に被ダメージ-50%の特性を付与出来ないものでしょうか。
さすがに展開して10秒もたずに羅盤が消失するというのは不便という域を抜けてます。
羅盤の効果時間上限はスリップダメージにより天井が保証されているので、被ダメージによる±の幅は狭くして頂きたいです。
まだはっきりとしたことは言えないのですが、ヘイスト効果の風水魔法を
追加する可能性は0ではありません。
近接アタッカーへの支援能力だけみますと、いわゆる支援ジョブの中で
吟遊詩人が頭ひとつ抜け出ている状態ですので、風水士を含め他の支援の
ジョブが吟遊詩人に近づくような調整を行いたいと考えています。
上位ミッションBFなどのハイエンドコンテンツにつきましては、
コンテンツ側を軸にした調整は予定していません。
羅盤そのものについても、いまのところ調整は予定していませんが、
羅盤の耐久力が上がる装備品などは追加していく予定です。
またコストについてですが、ジオ系の風水魔法はPCが敵から離れた
場所から使用することができ、さらにレジストなしでの弱体効果と、
ディスペルの影響を受けない強化を発動できるため、消費MPを高めに
設定しています。
Player
>吟遊詩人が頭ひとつ抜け出ている状態ですので、風水士を含め他の支援の
ジョブが吟遊詩人に近づくような調整を行いたいと考えています。
他の支援ジョブが一度は吟を超えるように調整しないと「吟でいいや」で終わりますよ
吟遊詩人は支援系のジョブで最初に設計されたもんで
主要な強化はほとんど備わっちゃってるんですよね。
で、後発の支援ジョブは方向性を変えなきゃいけないもんで
詩人が持って行った強化とは別の強化、悪くいえば「おこぼれ」みたいなのしか回してもらえなくなる…と
まあその分戦闘能力やら色々と上乗せしてるんでしょうが、
そういったものはPTでは求められないんですよね…
レジスト・ディスペルできないというのはなんの意味もないと思うけどね。
・レジストされないけど効果の薄い内容しかない。
・ディスペルを持っていない敵にすら範囲攻撃で簡単に破壊される。
机上の計算だけでなく実際に遊んで調整してほしい。
どれだけ今の風水がおかしな調整ばかりうけているか判ると思う。
言葉足らずだったかもしれませんが、ジオの展開条件が厳しすぎる状況を見て感じた事は、
インデとジオの同時展開が不可能という状況は風水師の役割・立場として適当なものなのか?という疑問です。
これは現状で上位ミッションBFが特別厳しいというだけの話で通常戦闘でも起こり得る問題です。
意図的に該当コンテンツでは風水師の役割を果たせなくしているという解釈でよろしいのでしょうか。
先の疑問は他の支援ジョブでは役割が果たせないケースがないという前提にも基づいています。
風水師は支援能力そのものの効果が高くない代わりに、他の役割(精霊や弱体)や、
ジオに限らず風水魔法はレジスト・ディスペルの影響を受けないアドバンテージを得ていると認識しています。
・弱体に限らず魔法そのもの→遠距離から撃てる
・風水魔法→インデ・ジオ共にレジストディスペルの影響を受けない
インデとジオの差異を抽出すると、その差は遠距離から撃てる事のみ。
つまりジオの消費MPの高さは遠距離から撃てる対価分を上乗せした値である。
揚げ足取りの様になってしまいますが言葉だけ聞くとこうなり、簡単に鵜呑みに出来ない部分があります。
とりあえず現在の仕様としてのジオ系のポジションについては理解出来ました、回答ありがとうございます。
風水はジオとインデの計2個しかできない(弱体も強化も同じ枠)
なのでレジ、やディスペがないを差し引いても、現状厳しいです、
前衛を命中&攻撃up、後衛にリフレし敵にすろうということすらできない。。
もうすこし使いやすくしてください
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |