やることがレイヴしかないのに、そのレイヴはつまらない。
スカームが全然出来ないのはなぜなんでしょう?
突入の難易度で勝負するエンドコンテンツ?
内容はまだ分かりませんが、おかしな所でキツイ制限付けて寿命持たせようとか考えずに
内容で勝負してほしいんですけどねぇ。
やることがレイヴしかないのに、そのレイヴはつまらない。
スカームが全然出来ないのはなぜなんでしょう?
突入の難易度で勝負するエンドコンテンツ?
内容はまだ分かりませんが、おかしな所でキツイ制限付けて寿命持たせようとか考えずに
内容で勝負してほしいんですけどねぇ。
アドゥリンのサービス開始から1週間が過ぎましたが、ここまでの感想を簡単に。
結晶質石灰岩クエストの不具合修正やらレイヴの査定調整やら、若干見切り発車気味な印象は受けましたが、全体としてはよくぞここまで作ったもんだと感心しました。
特にマッマーズ・ワークス関連のクエストが良かったですね。
とはいえ、引き続きアドゥリンが賑わうかどうかは今後の調整にかかっているとも思いますので、気を緩めず迅速かつ的確に調整を進めていってもらいたいです。
当面の主力コンテンツとなるであろうワークスコールとレイヴは、単調な作業の繰り返しにならないようハプニング的な追加要素が欲しいと感じます。
余談になりますが、とあるテレビ番組で中国の汚染された川の映像が流れたのが、まるでゾルデフ川みたいな色だったりしてなかなかショッキングでした。
Player
感想をよくある5段階評価の判子で言うと
「たいへんよくできました」
「よくできました」
「ふつう」
「もうすこし」
「がんばりましょう」
「もうすこし」というのが感想です。「がんばりましょう」ではないのは前日のニコニコの生放送がすごく楽しかったからです。
製品に関しては「がんばりましょう」です。とにかくユーザーに調整をした感想を聞く段階ですらないようなおざなりな部分が多すぎます。せっかくの新エリアもどこかで見た風景が続くとか言われてるって新生前の14の悪いところじゃないですか?同じ失敗をしてはいけないとは思わないのでしょうか?
現段階では正当な評価はできないのですが非常に残念です。
やることないなーと思い落ちてしまう日々が続いています。
新鮮味のない風景、レイヴは結局壁叩きと単調な戦闘、レイヴ探しに広い迷路をぐるぐる・・
通りすぎたら10分入れませんとか・・
どうしてでしょう?マップに窮屈さを感じます・・ユタンガは広大に感じます(似てるので比較
ミッションやバトルコンテンツやりたくてもできない現時点
エルゴンローカスってなに?とか単語が多く複雑で覚えきれない・・そこまで難しいことやるんですか?
期待に胸ふくらませ購入しましたが、とりあえず今の時点で魅かれるものはなにもないです・・
旧コンテンツで遊ぼうにも募集サチコがぜんぜんありません。(募集自体ぜんぜんない、シャウトも減った;;)
期待が大きかっただけに批判も多いですが、残されるミッションやスカームが良いものと信じています。
今後は開発様とユーザーがもっとコミュニティーを図ることでもっと良いものが作れるのではないでしょうか?
ワークスつるはしとかに意味を持たせたいのかもしれませんが
いくらんでも草刈鎌もつるはしも壊れすぎだと思います
戦績も道具も下が損するような調整の仕方はやめてください。
せっかく新ディスクなんだからワイワイ行きたいのにダウン方向ばっかりは悲しすぎる
フィードバックありがとうございます。
(およびフィードバックスレ立てもありがとうございます。)
チームとして約6年振り、松井自身といえば、この立場では初の拡張ディスク
ということもありまして、本当にあわただしい1週間でした。
クエストは、世界観を大事に作り込みましたと担当から聞いておりますし、
これからもどんどん追加されていきますのでお楽しみに。
新ジョブ、新エリアのモンスターに対する評価は引き続きお寄せ下さい。
まだ、装備品等が揃っていないので注意してみている状態です。
特に新ジョブは、立ち回りにもひと癖ふた癖ありますので、
(ちら見せYouTubeで松井が演じたダメ魔導剣士のようではなく)、
真の魔導剣士を目指してみてください。
コンテンツのバランスについて、
まだまだ立ち上がりということもありますが、想定通りとはいかない部分がありました。
また、あきらかにチェックの漏れと思われる不具合もあり恥ずかしい限りです。
皆さんにはご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
情報の出し方が不親切であるというご指摘も頂きましたが、
そういう点も含め、どんどん改善していきますので
引き続きフィードバックを頂くことができましたら幸いです。
レイヴについてですが
殆どレイヴばっかりやっていますが私自身は戦績とかあんまり見てません
何はなくとも開拓を進めないと新ディスク自体の意味が無いように思いますので・・・
で、まあ日本人が多く居る時間は良いのですがそれ以外はかなり悲惨です
人が居なければまずペットを木に当てないとどうしようもないので当てる
その後は試行錯誤の結果、どういう状況であっても自分は隠密行動を続け
戦闘不能になった人をひたすら助け続けるという風に落ち着きました
とにかくそれをしないとどうしようもないのです
でもそういう行動を続けてみてもやはり厳しい事には変わりありません
沢山の不満が書かれてるような状況がずっと続くので
何とかゲームとしての体を維持しようとしてるのですが
しかし戦闘不能になるような人は結局そのループから逃げられないのです
数度レイズしてもまた戦闘不能になり、なんとか助けようとしている間にすうっと消えてしまう
無理して助けようとすると私も戦闘不能になり・・・
居なくなった人はもうこれやらないんじゃないかなあ等と毎回思います
千人くらいが新エリアに溢れてる状況であれば、ヴァナTVで紹介されていたような
初心者であっても結構行けちゃうみたいな事になるのだろうと思いますが
現状はもう投げ出す寸前な人ばっかりな気がしています
到底現状で「この先」が見えてくるような見通しが立ちません
今の時点で明らかな間違いが有る事を認めてゲームとして成り立つように修正して頂けませんか?
Last edited by Koharu; 04-06-2013 at 02:14 AM.
アドゥリン近辺の敵ですら、開拓が進んだ後を見越しての強さ調整をして発売直後強く感じられるようなバトルバランスにしてしまったことは反省点なんじゃないかなと思います。
早急にバトルバランスの調整をしてください。開発の方が時間をかけてつくったとしても、久々復帰した方等、見限るのは本当すぐだと思います。
いまだスカームのトリガーさえ見かけませんが、いったいどのくらいの間隔でプレイできる想定でしょうか?
個人的に毎日すくなからず野良募集ある程度なのかと思っていましたが、トリガーさえ見かけない・・
2,3週間かけてトリガーあつめて1回できるとかそういう感じでしょうか?情報が欲しいです。
あとお願いですが、もうちょっと開発側の投稿は増やせませんか?
不満や不具合あってもなかなか公式発表がなくてイライラしてる人も多いと思います。
「その件はちょっと検討しています」などほんのちょっとでいいから情報がこまめに欲しいです。
感想
各種クエストやNPCの台詞などにはとても満足しています。
これからさらにシナリオが進んでいって西方の謎が解けていくことを期待したいですね。
不満点としてはパーティで挑むコンテンツが少ないのが気になりました。
見知らぬ人同士でパーティ組んで何かやろう!っていうものが無い・・・ように見えるのはちょっと厳しいところです。
シャウトみてても、アドゥリンエリアで何かするメンバー募集みたいなの、ほどんど見ないですし。
パーティを組むための動機付けが何かしらほしいですね。アドゥリン専用経験値でユニット成長とかでもいいですしw
レイブはソロでも気軽に参加できますが、稼ぐ為には敵の取り合いになってしまって、共闘という感じがあまりしないですし、レイブ制覇したときの快感もいまいちです。
共闘系コンテンツとしてはカンパニエのほうが優れてる感じがします。
カンパニエむちゃくちゃ強い敵ボスと、反面味方NPCも強すぎで華がありましたし、ソロでも雑魚倒せば稼げる。さらに作戦成功がわかりやすく毎週勢力が変わるなど楽しかったです。
ジラートやアトルガンでは新たな狩り場の開拓、プロマシアではクソ難易度への挑戦など、向き不向きはあった物のわかりやすい目標や目的があったように思います。
アドゥリンについては広大なエリアでレベル上げをすることもないし、広いエリアをちょいとばかしもてあましてる感じですね。
「とりあえず今日もレイブやるか・・」
みたいになっちゃってるんで、ここはなんとかして改善してほしいですね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |