そしてまた死装備が増えてった・・・(´д`)
アズーフの売値を下げるのはクルオ交換あるからなんでしょうけど
シャルーグは交換できませんよね??
なぜシャルーグまで下げるんでしょ・・・・なにか釈然としない
連環計関連の弱体も相まってモチベも下がりっぱってとこですね。
今週のフォーラムは大荒れですが、さきの修正でアビセアの業者らしきanon集団を一層できたのは非常に評価できます
私は深夜にインすることが多いのですが、odin鯖では深夜にはすごい数のanon集団がアビセアにいて、非常に気持ち悪いものでした
修正後一掃され、一般プレイヤーに影響はあるもののいい修正だったと思います
なにかと大変かと思われますがこれからもRMT関連への対策頑張って下さい
今回ちょっといろいろとひどすぎるな~と思ったので書かせていただきます。
失礼ですが業者を減らすためにやっつけで修正しただけにしか見えません。
面倒かもしれませんが下記のように修正したら一般ユーザーは影響も少ないでしょうしいいと思います。
三国ミッションのレベル制限復活
ランク6以下なら今回修正後の店売り価格になる。
アビセア内のクルオ交換アイテムやチョコブリなどのアイテムはアビセア内の名声が一定以上でないと交換不可。
ペルル等のアイテムはトレード不可。
開発さんの手間はかかると思いますが、このようにするだけで一般ユーザーを単純に巻き添えにするだけにはならないと思います。
今回のような修正は一般ユーザーの金策の1つを潰すことになりますしちょっと納得いきません。
廃れつつあるVW参加する意味の1つにクルオ稼ぎがあるのですから。
メタルもといいたいところですが、エンピ95にしたところでレリミシのように専用WSダメ40%アップとかがつくわけでもなく‥
1500個集める価値もモチベーションも持てないというのが大半のユーザーの声ではないでしょうか?
ちょっと話しそれちゃいましたがもう少し手間をかけて考えてほしいと思います。
業者か一般のユーザかを区別するのは難しいかもしれませんが、ランク6(闇王討伐)を指標のひとつにするというのは良い案だと思います。私は別のことを考えていて、そもそものアビセア入場制限として「該当ジョブのAFクエ完了によるジョブ称号」がなければ、そのジョブでは入れないようにするってのを考えたことがあります。
ヨアヒムから頼まれてアビセアに行く冒険者は、向こうの世界を救う勇者であり英雄なのですから、1発2発で蒸発するようなレベルの場合は入場が制限されてもいいと思うのです。
まあ、今更なんですがねぇ。
===ここからは若干スレチですが===
ついでに言うと、なぜクルオをギルに換金する人が多いのか。
通貨としての汎用性がギルの方が圧倒的に高いこともあるのですが、ぶっちゃけ「クルオに使い道がない」ということがあります。VWに良く通う人なら、必須になるようなアートマ霊子の強化はすでに終わっており、天神をしょっちゅう使うような遊び方をしている場合を除き、クルオが余りまくっているのです。
クルオになにか新しい使い道とか考えないと、アビセアワープやVWワープの消費だけじゃ全然追いつかないと思います。個人的には「1万クルオで、任意の色のビジタント発光を10ポイント」とかになると、ジョブによる〆の得手不得手が解消されて嬉しいんですがねぇ。
Last edited by Faicer; 10-25-2012 at 05:33 PM.
今回の件はガン治療のために抗ガン剤投与して副作用で健全な細胞が蝕まれてしまったというイメージ
なんですよね・・・
改善案はみなさんの意見と同じです。
FF14は「新生」と謳って盛り上げる機運があるのですが、FF11ではなかなか感じられません。
鳥人間コンテストでいうとFF14がプロペラ部門でFF11が滑空部門かいな!ってツッコミを入れたくなる
この状況を打破していってほしいです。
売却価格が半分以下になってますね。
アズーフがクルオで交換できる事も初めて知りました。
倉庫キャラの分だけ毎月しっかり課金して鉢を揃えているのですから、
影響のある変更は事前に告知して頂かないと困ります。
とはいえ、
「最近の合成事情なども鑑みた新たな収穫アイテム追加など検討中」
との事ですし、以前のロードマップにも栽培見直しが載っていた事は
覚えていますので、倉庫の課金を停止して楽しみに待つ事にします。
こんにちは。
次回のバージョンアップで入れられるように頑張っています!
目下調整中のため、あくまでも未決事項としてお聞きください。
皆さんに喜んでいただける新しい作物が取れると良いよね、という話をしています。
たとえばブロッコリーとかアボカドとか、石印とか。
チョコボ関連の野菜は、ギサールの野菜→シャルーグの野菜→アズーフの野菜の順に効果が高くなっています。
そして、値段も効果に釣り合うように設定しています。
部分的に価格を変更した場合、この並びが変わってしまい、「効果の低い野菜のほうが値段が高くなってしまう」
といった不均衡が生まれてしまうため、クルオ交換に含まれていない野菜もあわせて調整としました。
ご迷惑をおかけしており、申し訳ありません。
前提として、いたちごっこではあるものの、対策として効果の見込めるものであること。
次に一般のプレイに支障が出ない方法があればそれを、難しい場合には極力影響が少なくなる方法を選択するようにしています。
いわゆるRMT業者と呼ばれる集団は、「これは効率が良い」とか「利益になる」と思えば、手段を問わずにひたすら行うため、おおまかではありますが上記のような流れで対策の内容を検討しています。
妥当性の見極めはこれまでの過去の経緯や結果などを元に判断していますが、具体的にこうだと言ってしまうと逆手に取られてしまうため、明言は避けさせていただくものの、やっつけではないという点はご理解いただけますと幸いです。
Mocchi - Community Team
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |