Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 47
  1. #1
    Player Atchy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    376

    利用者間でのトラブルに関する運営の考え方について

    先日楽鯖で問題になった件に絡んで運営から一般論として詐欺行為に関する対処方法のご説明がありました。

    以下そのBylectsさんからの投稿の引用です。

    ここからは一般的なお話しです。

    他者と約束を交わしてその約束が破られたケースについて、当事者同士で解決できなかった場合には、被害者からのGMコールがあれば、違反行為としてGMが介入しています。このケースについては以下の2パターンがあります。

    ----------------------------------
    ○被害者が所持していたアイテムやギルの被害の場合
    アイテムの貸し借りなどが該当します。GMが調査を行った結果、事実であることが確認できた場合、加害者へアカウントペナルティを実施したうえで、この行為よって得たアイテムやギルなどの利益を没収します。利益を没収できた場合には、被害者側へそれらのアイテムやギルを救済します。

    ○被害者が所持していないアイテムやギルの被害の場合
    入手する予定だった戦利品などを奪われた、という場合などが該当します。GMが調査を行った結果、事実であることが確認できた場合、加害者へアカウントペナルティを実施して、この行為よって得たアイテムやギルなどの利益を没収します。ただし、被害者がもともと所持していたアイテムやギルを失っているわけではないため、この場合の被害は、時間や労力といった形のないものになります。それらを救済することはできませんので、このケースでは被害者側へ救済できるものがありません。ご了承ください。
    ----------------------------------

    なお、「約束がきちんと交わされていること」は大変重要な内容になり、いわゆる暗黙の了解や、省略した会話などであった場合などは、約束自体が成立していない状況になってしまうため、GMが介入することができなくなります。何らかの取り決めによって行動される場合には、しっかりとした約束を交わしてから行動することをお勧めいたします。

    以上を踏まえたうえで、違反行為と思われる出来事があれば、被害者からGMまでご相談ください。

    ※当事者同士でどのようなやり取りがあったか、被害者がGMによる対応を希望しているか、といった情報が必要になるため、被害者以外の第三者からのご報告は承っておりません。

    説明そのものはクローズしたスレッドへの返答でしたので見ていない方も多いかもしれませんので、こちらにも転載した上で、注意喚起しておきたいと思います。

    この返答によると、
    1.明確な約束があることが詐欺行為処罰の大前提である。
      書面という手段もないのに明確な約束をネット上で行う手段について
      法的な知識がないので未だにわかりませんが、ログが残っていれば
      良いのでしょうか?いくらでも言い逃れできそうで詐欺行為の立証自
      体が困難に思えます。結果は非公開ですし。
    2.金品のやり取りでもともと持っていたものを失った場合には、処罰が
      あればその分が被害者に戻ってくる。
      貸し借りとなっていますので、シャウトであるとしたらレリック制作の
      最終段階で貨幣貸してくださいとかいうやつが該当するのかな?
    3.もともと持っていないものを入手出来なかった場合には時間の無駄に
      なるが、処罰されても戦利品は手に入らない。
      これが今回の最大のポイントですが、要するにBF等での戦利品に関
      しては、仮に詐欺行為で持ち逃げされても、詐欺行為者への処罰が
      なされる可能性があるだけで、被害者にはなんら救済の道はないと
      いうことがはっきりしました。

    3の状況から、今回のような主催者による戦利品持ち逃げに関しては仮に詐欺行為が成立しても被害者にはなんら救済はないということが確定しました。
    何も失ってはいないということが最大の被害額算定の根拠になっているようですね。
    手に入るはずだったものは被害とは呼べないということのようです。
    このあたりの事情も考慮し、しかもかなり明確な事前の約束がないと詐欺行為そのものが認定されず加害者はまた同じ事を繰り返していくということがわかりましたので、みなさんご注意くださいね。
    (84)
    Last edited by Atchy; 05-02-2012 at 10:20 AM.

  2. #2
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    レリック最終段階ですぐに返しますので貨幣3000枚貸してください(詐欺行為目的のシャウトと仮定)
    →元から持っていた7000枚と、借りた3000枚でレリック完成(貨幣はなくなり、レリックが手に入る)
    →返却の約束を反故にする。被害者がGMに相談
    →詐欺行為で得たレリックは剥奪。その後、詐欺被害の貨幣を取り返そうとするが加害者が1ギルも、1貨幣も持っていなかった場合、返済能力が無いため被害救済されない

    GMは無から物を作り出すことは出来ないのでこうなりますよね?

    被害を未然に防ぐためには
    事前に担保となる、同程度の価値のあるアイテムを代わりに受け取る。詐欺にあったらその担保を売り飛ばして補填

    こういったことが必要です。よく、ジュノシャウトで3000枚貸してくださいというのを聞きますけど、そりゃ誰も相手にしませんよ。

    とは言っても、私は何回か見知らぬ人に3000枚貸して、普通に返してもらったことありますので、もしかしたら貸してくれる人もいるのかもしれませんね。
    逆にこういう思慮のないシャウトをする人は信じられないと即BLに入れる人もいます。



    GMポリシーで規約違反は当事者からの直接のコールからしか受け付けない。
    規約違反者への処罰は当事者へも公開されない。
    これらのポリシーを守るのは結構です。しかし、犯罪抑止力は全く無いですね。
    また、詐欺被害者が○○という人に詐欺に会いました!注意してください!と叫べば叫んだ方が監獄行きで処罰されます。

    結局、ユーザーは外部の匿名掲示板で真偽も定かではない情報で誹謗中傷や虚偽の内容、たまに本当の警告とか書き込んで荒れまくっていますよね?

    健全なコミュニティーを形成するというお題目は結構ですが、スクウェアエニックスが管理している範囲内では健全を守るようにして、
    暗い一面、悪い一面は関知しない、関知できない。
    しかし、ユーザーにとっては外部掲示板、SNS、動画コニュニティサイトなども含めて、それら全てがFF11のコミュニティーなんです。

    GMという立場の人にはこういったことを考える権限はないと思いますが、そのもっと上の運営者の人たちには、もう少し今回の件を重く考えて欲しいです。
    (59)

  3. #3
    Player Atchy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    376
    そもそもゲーム上でキャラクターが会話するという形で交わした約束を一般的な個人間の約束と同等とみなす事自体が非現実的な感じがしますし、バザーや競売のようにそのシステムを正しく利用すればそこには暗黙の了解が存在するようなシステムでもなければ、騙されたほうが一方的に不利益を被ることになるのは火を見るより明らかです。
    そのバザーや競売ですら、悪意をもって利用すれば詐欺まがいの行為は成立してしまいますが、詐欺バザーや誤入札は当然ながら詐欺とは断定できません。シャウトで異なるものを売るように叫んでおきながら、またサチコメで異なるものを書いておきながらバザーで偽物を売りつければようやく灰色というレベルでしょう。

    従って、主催が何かを目的に人を募集して、それが短期のものであれ、長期にわたるものであれ、ゲーム上のデジタルデータとしてのアイテムやお金を手に入れたり分配したりしてメンバーが楽しむ行為そのものはこのゲームにとって重要な楽しみの一つですが、何らかの団体活動においては、まずルールをどうやって定めるのか、どこに明記するのか、という決まりごとが必要ですが、現状ではそれは不明確ですね。
    また、短期であれ長期であれ、活動中に様々な状況の変化に応じてルールそのものを変える場合もあるでしょう。

    このルールに関する解釈を運営側であるスクエニは明確にすべきだと思います。
    当事者間で解決可能な範囲を超えていると思います。
    また、逆にそれが難しいのであれば、もっと大々的に詐欺行為の存在やその可能性を宣伝し、詐欺の被害者を減らすための努力を運営側自ら行うべきだと思います。
    これは特定の個人を処罰すれば終わりという問題ではありません。
    そもそもそのような確信犯的な詐欺行為やそこまでいかなくてもふとした出来心が起こり得ないような仕組みづくりを考えるべきであり、それが可能なのは開発運営側であるスクエニのみではないかと思うのです。
    戦利品プール方式を根本的にやめるというのも手でしょう。

    ただ、かつての裏のような団体活動で各アイテムごとにロット権をポイントで確保してそれを主催が管理し、ドロップ品への希望をポイントの消費で優先権を発生させて処理するというようなユーザーが考えだした秀逸なルールもありますし、この際いくつかのテンプレートを準備してそのようなドロップ品の管理システムを活動前に設定し、それに合意した方が一人でもいればその戦闘に関しては設定変更を出来なくし、戦利品カウンターのようなところで準備して、その場で直接入手せずにロット権をだいじなもので手に入れて後日交換するような仕組みとかに出来ないものでしょうか。
    現状ではLSコミュニティでは管理が困難なため各自でWebサイトをたちあげて管理されているケースが多いようですが、このような公式の団体活動支援サイトのようなものがあるとトラブルは減らせるように思います。

    まぁ、いずれにしても全ては、このようなゲーム内での出来事は所詮一過性のお遊びなんだからそこまで面倒な手続きをしなくても適当で良いではないかという考えで行くのか、精神面での苦痛は計り知れずゲーム内での出来事では済まされないゲームシステムそのものの問題と捉えるのかによって変わってきますね。
    これに言語の異なる多国籍の交流ということが重なってくるとさらに事情は複雑になってくるように思います。
    外人のシャウト見ても、ただ単に気楽に参加すればOKなのか、あとで金を請求されるようなものなのか、不明確なシャウトも多いですし。

    トラブルのない状況がベストなのは言うまでもないですが、トラブルの芽を未然に摘むという踏み込んだ対応を期待したいところですね。
    RMTが公式には認められていないFFXIですらこの状況ですから、RMTを公式に認めているゲーム等ではこのようなトラブルが現実世界のお金に直結してくるわけで、さらに厳しい運営が求められそうですが、他のゲームではどのような管理をしているんでしょうね。
    (16)

  4. #4
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    882

    処分されない加害者は煽って楽しんでいる節すらある。

    詐欺まがいのトラブルを未然に防ぐ方法として、

    ・サーバー移転後、「調べる」で確認された際に、旧PC名/旧サーバーも見れる。
    ・問題部分に限らず加害者側の全ログを確認し、故意であることが判明すればアカウント剥奪、再登録禁止を行う。
    ・問題行動によるアカウント剥奪は、公式な場を用いて
     「サーバー名」「PC名」「問題の内容」「故意と判断するに至ったログ」を記録として公開する。

    といった、システム・規約の変更をを希望します。

    以前、PCによる約束反故による問題で規約の変更がされたことがあります。
    しかしながら未だに故意を以て詐欺まがいの行動を行う人間がいること、
    それが問題になっても対処が明確に示されず、
    PC間での口約束に少しでもあやふやな面があれば被害者は泣き寝入りする旨が告知されているようでは

    「FF11というゲームが悪意をもって行動する人間にとって住み易く、
     良心、良識を持って行動する人間が馬鹿を見る、それが当然とする運営」とみられても仕方がないと思います。

    そして、それは被害者側はもとより、普通に遊んでいるユーザー、さらには運営そのものを小馬鹿にする
    悪意を繰り返す問題ユーザーを増長させることに気付いてください。
    (73)
    Last edited by nyu; 05-02-2012 at 07:53 PM.
    モグハウス愛好会員その200(適当
    スレッド:追加して欲しい調度品や、モグハウスに関する要望
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1062

    スレッド:自分のモグハウス写真を晒すスレ。
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16255

  5. #5
    Player Rincard's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ひんがしの国
    Posts
    875
    Character
    Feeth
    World
    Shiva
    Main Class
    SAM Lv 99
    Quote Originally Posted by RAM4 View Post
    レリック最終段階ですぐに返しますので貨幣3000枚貸してください(詐欺行為目的のシャウトと仮定)
    →元から持っていた7000枚と、借りた3000枚でレリック完成(貨幣はなくなり、レリックが手に入る)
    →返却の約束を反故にする。被害者がGMに相談
    →詐欺行為で得たレリックは剥奪。その後、詐欺被害の貨幣を取り返そうとするが加害者が1ギルも、1貨幣も持っていなかった場合、返済能力が無いため被害救済されない

    GMは無から物を作り出すことは出来ないのでこうなりますよね?
    仮定とありますが、レリック完成時には3000枚返還されますし、現在の仕様ではプシュケー無しのトレードは無効ではなかったでしたっけ?
    間違ってたらすみません。

    もちろん無担保で3000枚貸すのも恐いですから、上記の様な迂闊な行為は避けたいのが人情ですね。
    私も何度か100貨幣30枚貸したこともありますし、貸した相手はほぼ必ず数千万クラスのアイテムを担保してましたしね。


    あとスレ主の3のパターンですけど、強制回収した主催者には詐欺行為者として処罰がなされる可能性+(仮に)被害を被った残りのメンバーを後日もう一度集め、戦利品をロット勝負させる機会を設けるといった救済措置を取られても、それはそれでナンセンスな事態になりそうです。
    どの道損も得も発生して無い段階のことをとやかく言っても詮無い気がします。
    発生した事象の根元からすっぱり事態を収拾した方が、すっきりして良いと思います。

    今回の件は、アビセアHNM等の戦利品一括マスター収集というような事態ではなく、個別にも戦利品が発生する水晶の竜戦だったので、被害者全員が無駄に時間だけを浪費したということでも無いですし。そこまで過度な救済というのも発生しにくいのでは無いでしょうか?
    ポジティブに、この人はこういう行為をする、このシステムにはこういう穴がある>だからシステム改善要求する、こういった経験が積めたと考えるしか・・・。

    加害者に明確な罰(何度も繰り返すことで最終的に垢BANまで罪が重たくなる)が発生することが明らかになり、今後そういう行為をする輩が減少するだけでも大分プレイヤー間のイザコザ発生率が減って良いと思うのですが。
    ただ垢停止や垢BANされたのを他プレイヤーから確認する手段がない(PCサーチで長期スパンで確認する程度)のが懸念が残るところでしょうけど、個人的な情報になるので■もおいそれと明確に発言できないでしょうしね・・・。
    (5)
    Last edited by Rincard; 05-02-2012 at 08:36 PM.

  6. #6
    Player Didos's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    256
    Character
    Didos
    World
    Fenrir
    Main Class
    RDM Lv 25
    Quote Originally Posted by Atchy View Post
    なお、「約束がきちんと交わされていること」は大変重要な内容になり、いわゆる暗黙の了解や、省略した会話などであった場合などは、約束自体が成立していない状況になってしまうため、GMが介入することができなくなります。何らかの取り決めによって行動される場合には、しっかりとした約束を交わしてから行動することをお勧めいたします。
    どのようなやり取りであれば、GMが「約束がきちんと交わされていること」と見なしてくれるのか、具体的な例が欲しいところですよね。
    自衛手段になりますので。
    教えてGMさん!
    (38)

  7. #7
    Player KamoKamo's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    174
    Character
    Cheenutz
    World
    Lakshmi
    Main Class
    DRG Lv 99
    せめてGMコールした人には「処罰したのか、しなかったのか」
    また、どういった経緯でそう判断したのか、くらいは教えてくれてもいいと思うのですがねー。
    (39)

  8. #8
    Player ADAMAS's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ひんがしの国
    Posts
    957
    Character
    Yukihyou
    World
    Leviathan
    Main Class
    MNK Lv 43
    処罰されることがあります。
    じゃなくて、
    処罰しました、〇月から〇月までの処罰人数は述べ〇人となっております。
    に何故出来ないのかと。RMTの凍結&処罰報告はSTFが行っているというのに。
    種類が違うとは言え、名前を挙げなくとも処罰したかどうか「こちら側」がある程度判断出来るような
    システムにしないとまた出てきますよ。こういう事例は。

    大事なコトなので。(GMさん及びその上役の方々へ)

    処罰されることがあります。では正直抑止力になっていません。
    処罰しました。等での報告でもって他ユーザーに示してください。

    名前まで挙げる必要はないので。
    (どっちみち特定されますしね。外部じゃもうIDまで押されられてましたが……)

    返答あるのかどうか分かりませんが、この際だから書いておこう。
    明確な答えが欲しいので。(今後の為に。自分以外にも影響あるはずです)
    参加者同士で取り決めを行い、双方が認めていた場合で
    ロットインしたら(させたら)、占有権が生じた事例として成立しますよね?
    これがNOだったら、今後主催とかしないことにします。揉め事なんてホント勘弁なので。

    回答がコッチに書く内容でないというのであれば、FAQにでも記載お願いします。
    まぁあちらだと「ケースバイケースです」で何度もゴマかされてるのでアテにしておりません。
    (38)

  9. #9
    Player Maura's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    9
    Character
    Mea
    World
    Asura
    Main Class
    WAR Lv 99
    GMにコールしても、相手側のプライバシーに関わることなので、結果はお知らせできません。

    とGMが言ってくるのですがシロの場合は結果を知らせなくて、クロの場合は結果を知らせるようにすればいいだけなんですけどねぇ~
    そもそも加害者のプライバシーを保護する意味がわかりません。
    (35)

  10. #10
    Player Rarday's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    294
    Character
    Rarday
    World
    Asura
    Main Class
    BST Lv 99
    ゲーム内に“契約書”みたいなシステム作って欲しいですね
    会話だけ、口約束だけしかない約束が交わすシステムしかない今の状況では
    最後の一言で、前言が反故になったり、肯定でも否定でも使える言葉(“結構です”とか)があったりする日本語では
    会話だけでは“勘違い”“思い込み”で処理され、これからも同じような件が出てくると思います
    悪意あるプレイヤーがそこを逆手にとって、今回事件になったようなコトをするかもしれません
    (リアルでは、そういったコトを逆手にとった詐欺が多々あります)

    GM(運営)がはっきりと言っている
    “なお、「約束がきちんと交わされていること」は大変重要な内容になり、いわゆる暗黙の了解や、省略した会話などであった場合などは、約束自体が成立してい ない状況になってしまうため、GMが介入することができなくなります。何らかの取り決めによって行動される場合には、しっかりとした約束を交わしてから行 動することをお勧めいたします。”

    この内容は、悪意が有り、とり逃げしようと考える人にとっては良い言質になりますね
    (18)
    Last edited by Rarday; 05-03-2012 at 12:26 PM.

Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast