それならば、出口の操作をリーダーのみ可能にして
リーダーが操作すると全員がロビーに強制退出させられるというのではどうでしょうか?
最前線で戦っててロットしてる余裕がないとか、戦闘不能でロットできないとかいう人がいるなかで、コソッと安全地帯に逃げてロットできちゃうのが不公平になるからですかね。
戦利品出たことないので、よく分かりませんが。
戦闘不能でもロット、パスできればいいんじゃないかしら
希望者が死んでいてロットインできないにもかかわらず、時間経過で戦利品が確定できず流れてしまうのが問題だと思うので
出口に「アブダルスの栞」をトレードして(=主催であるアライアンスリーダーしか実行できない)、「諦めて離脱する」みたいな選択肢を選ぶとその時点で時間切れと全く同じ処理が起きて全員が一斉にロビーに吐き出されれば良いなと思いました。
Server:Fenrir Name:Amabili Linkshell:TinyMandragora
こんにちは。
戦利品確定のためにという点は把握しました。
優先して蘇生を行うなど、取りうる対応には努めてほしいところではありますが、システム的にできる対策がないかは合わせて検討してみます。
ご提案のような方法で、全員が一斉にロビーに出るということは仕組み上は可能そうです。ただ、この場合全員の挑戦がそこで終わってしまうことになるので、それでもよければということになります。
将来的な予定として、全滅してロビーに排出された後に、立て直して再挑戦できるような仕組みを検討しています。戦闘不能時のリカバリとしては、その時点で挑戦をまったく諦めなくてよいという点で有効なのではと思っています。
Oriole - Community Team
現状の30分制限だと、精鋭集めて絶対防御オーラソウルボイスゲー、でやるかやられるか。
せめて45分制限ならクリア出来るところもっと増えて一気に人気コンテンツになると思うんです。
今の制限時間だと、ほんと2hアビでごり押ししないと間に合わない制限時間。
せめて、もう少し時間があれば~っていう人達が多いんじゃないでしょうか。
この30分制限っていうのが最近のFFバトルコンテンツでの火力ごり押し推奨を進めてる気が・・・
制限時間を延ばして緩和して欲しいもう一つの理由としては、難易度と報酬が釣り合っていないところ。
今の30分制限でもクリア(称号ゲットまでのNM撃破)は出来るし、クリアしてる側からすれば変更の必要はまったくなーし、なんでしょうけども、
メテオとアレイズを落とす水晶竜とメテオとアレイズを落とすレギオンのラスボス。
難易度が=とは思えないんですよね。
防具の方もレギオン攻略以下の労力のナイズル装備の方が上ですし・・・。
個人的には新免罪HQのオーグメントが超魅力的なんですが、免罪符を手に入れて、HQ品を手に入れて、レギオン天衝の間まで攻略して~とかヴァナ人口の内の何分の一がそれを目当てに魅力を感じてることやらw
難易度をそのままで制限時間を10~15分増やす、1匹当たりの獲得ポイントを増やす、これだけで野良レギオンも増えてかなり人気出ると思うんですよね。
体感での話ですが、
してみた感じ、今の制限時間だとレリミシエンピ99を集めて作戦をちゃんとすれば30分可。
制限時間が+10~15分でそこまで装備敷居高くなくても攻略可能といった感じ。
今の難易度だと、新ナイズル用のジョブ育てて100層目指そうぜー!の方が簡単で得られる物も大きいです。
(逆にレギオンの報酬がナイズル100装備並の性能なら今の制限時間にも納得です。)
メテオ、アレイズ+装備ドロップで今もシャウトが多い水晶竜と同じくらい募集がされる難易度にして欲しいです。
プロマシアのアルテマ戦とかだと制限50分だし変えるのは簡単ですよね?
※追記
このまま30分制限2hアビごり押し難易度ばかりなら、もういっそのこと2hアビを30分アビにしてほしいですね。
Last edited by Nyao; 06-07-2012 at 01:41 AM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |