- 吸収しないといけないほど回復に困っている (白がいない)
- 前衛と召喚士が同じ PT にいる
この条件を満たすだけで、かなり限定された場面になるんだけど、
そこから更に二番煎じの能力とか誰も使わないよ。
- 吸収しないといけないほど回復に困っている (白がいない)
- 前衛と召喚士が同じ PT にいる
この条件を満たすだけで、かなり限定された場面になるんだけど、
そこから更に二番煎じの能力とか誰も使わないよ。
日本よくなるといいなぁ。
キャップ解放からそれなりに履行追加されてるけど、結局使うのは70履行とメリポ履行なんだよねぇ
メリポ履行といえば話しは変わってしまうんだけど、履行の効果を追求するなら5段階振りたいし、でもVWなんかは全属性持ってないと参加できないし、
召喚に力を入れてる人ほど召喚で参加出来ないとか酷すぎるw
開発の方もがんばってるのはわかるんだけど、根本的にユーザーの考えてる事とずれてしまってると思う。
ヘヴンズハウルも含めて。
メンバーのストアTPアップなら多少使い物になるんですがね(チラッ
ほぼ召喚獣を呼びっぱなし可能なアビセア内でさえ使う履行技は限られています。
同じカテゴリーの履行は1分近いリキャストを経なければ使えないからです。
正直「それに見合う」コストや性能でないと誰も使いません。
勿体ないからです。
夢想阿修羅拳を覚えた後に「新WSとしてコンボを実装しました」って言われてるようなもんです。
開発の方の試行錯誤や努力はわかりますが、プレイヤーとしての感想は偽らざる気持ちとして
こんなもんだと思います。
こんばんは。
メイン召喚士ではありませんが、一応レベルは上げてるので意見を。
えっと、とりあえず熟考して、やっぱり使用する機会は薄いと思います。
二刀流のサブウェポンでも効果が得られるようになっても大差ないです。
特性や効果の大きさとか、そういった事とは違うところに問題があると思いますし。
召喚士が履行を使用するための仕組みとか、色々な要素もあいまって
選択肢にはいらないかなと思います。
この履行を考えた人、思いついたとき何も疑問に感じなかったんでしょうかね?
それはそれで凄いと思いますが・・。
性能の変更が可能なら、早めに全く違う能力に変えた方がいいと思われます。
最後に覚える履行がこれだと恐ろしいほどのがっかり感です。
あと、月齢に影響を受けるという要素ですが。
アイディア自体は嫌いではないのですが、
満月や新月は意図してユーザーがタイミングを選べる訳ではないと思います。
もう少し、月齢が能力に与える影響は、アイディアを出して提供を工夫しないと
なかなか遊んで貰えないし、ありがたみも有効性も見出せないかなって思いますけど。
ネタ不足・・?なのかな^^;
Last edited by Fuyumine; 01-16-2012 at 08:41 PM.
仮に性能据え置きで、変化を与えるなら
ヘヴンズハウル
エンドレイン エンアスピル Petスフィア
発動範囲:フェロー、子竜、召喚獣、呼び出しペット、オートマトン
効果:かけられた本人の周囲にいるペットにエンドレイン、エンアスピルを与える
これだとLV96に追加された、限られた範囲で強力な支援を得られる
となり使い道もあります
フェンリル以外を呼び出しても使えるし、用途も広がります
開発は 常に召喚士に対し、あらゆる場面で使える履行を出さずに
限定したときにしか有効でないようにしています
全履行がそういうつくりになっています
そして、開発からの言い訳は常に 強すぎるからです
初期はケアル士である
現在はアレキサンダー士であって、それ以外は迷走しています
ユーザーの意見もフォーラムでの検証も全部斜め下であり
優先順位は最後です
世の中結果が全てであり、それが現実です
召喚PTで、取れにくくなるように、わざわざバトル検証をして作ったディアボロスBC
強すぎる理由でLV60以降の強さが頭打ちになるようにした全アストラルフロウ
強すぎるから通常攻撃は弱い召喚獣
強すぎるから格下相手の70履行に上限追加しました
強すぎるからAF2+2揃えても履行は45秒上限ですの短縮装備
強すぎるからパボルノクターナスは、ディスペル時々死
初期から現在まで一貫しています
嘘ではなく全部公式発表です
Last edited by Fina009; 01-16-2012 at 07:17 PM.
仮にそんな事は無いと開発が反論する気があるなら
青魔法はどんどん追加され
獣使いのペットを修正
からくり士は、全アタッチメント見直し
学者はリジェネや計略の見直しをしました
何故 そこで履行を全見直しできないんでしょうか?
学者のリジェネや計略はようやく1回目の見直しが入ったレベルでまだまだ使えるものじゃありませんよ。
召喚士のヘイスガ、メリポ履行は7,8年かけて3、4回見直しが入ってようやくまともになった代物です。
他は1、2回くらいしか見直し入ってないから、無能なままですね。
何でか微妙バージョンアップを長期間で何度もやりたがる傾向がありますよね。FF11の開発陣。
青魔道士だけ毎度10個とか新魔法投入してくるけど
それで全力投球して力尽きてるんじゃなかろうか・・バランス悪いよ。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |