消費クルオが多すぎると思います。
消費クルオが多すぎると思います。
改善案その1
「天神地祇の薬」に対する「天地のジェイド」に相当する様な、新たなタリスマンジェイドを追加する。
(例)??のジェイド「神秘の力を秘めた、タリスマンジェイドの1種。アートマ霊子を強化しやすくなる。」
など。
強化に掛かるクルオは現在の1/10位だと嬉しいです。
Last edited by Chocotto; 12-28-2011 at 09:36 PM.
さすがに1/10は無理でしょうけど、明色暗色で1割ずつ減ってくれるだけでもありがたいですね。
欲を言えば2割ずつでお願いしたいところですが。
今まで稼いだクルオを搾り取ろうといった悪意しか見えない
もしくはクルオ稼ぎに時間取らせて延命か
必要なアートマだけ上げるけど、そーいう対応を開発は望んでたのかな?
下手くそな延命処置は突然死を招きかねないと思うんだが、どうだろう
実際あまりにも高くて特定のしか育てませんからね^;
ややスレチかもですが、
ふざけるなというくらいの超絶攻撃力、即死範囲など、
ストレスフルなコンテンツのVWを、楽しく、やった分だけつよくなる実感をもてるように、
アートマ霊子は全部つけられるくらいになってほしいです。
わたしもこの件は問題ありと思うので、具体的に書いてみます
先日、VWブブリムのプリンに参加し、無事勝利して機略のアートマ霊子を取得できました
■機略のアートマ霊子(Lv15)
被ダメージ-10%
魔法攻撃力アップ+10
魔法命中+15
敵対心-10
素晴らしい性能ですが、Lv15に育てるには262万5000クルオ必要です
今後四章が追加され、Lv20まで育てるとすると追加で212万5000クルオ、合計で475万クルオ必要となる計算です
この件について、開発から以下の見解をお聞かせ願いたいです
・この必要クルオ量は妥当だと考えているのか、今後緩和は考えていないのか
・クルオの取得経路の追加は予定しているのか
個人的には、実装後間もないものを緩和緩和と叫ぶのはどうかと思うのですが、さすがにこれはでたらめな必要量だと思いました
そもそも装備の発動スフィアは常時発動な訳ですが…
あれだけのクルオ払っていくら強化してもアートマ霊子の発動スフィアはヴォイドウォッチ中しか恩恵が得られないのもおかしいですよね。
Player
開発さまから以下の回答をいただきました。
開発サイドの意図は分かりました。
しかし現状、プレイヤーは開発サイドの意図した遊び方をしていません。
クルオ目的でVWに参加する方は、ほぼいないのではないでしょうか。
また、石を消費せずにクルオを稼ごうとした場合、例えば1章のSTEP1で得られるクルオは5,000クルオです。
#6でChululuさんも仰られていますが、機略のアートマ霊子をLV15に成長させるために必要な総クルオは262万5000クルオです。
これを石消費なしでクルオを稼ぎ、達成しようとした場合、必要な戦闘回数は525回です。
もう少し甘めに見て、ジュノルートSTEP3で得られる8000クルオで計算しても必要戦闘回数は328回です。
今回開発サイドから「このように遊んで欲しい」という提示がなされた訳ですが、いくらなんでも、法外すぎると感じます。
顧客のニーズから著しく逸脱していることは明白で、だれもこの様な法外な設定値を望んではいません。
有体に申し上げまして、この様な仕様では「楽しくない」のです。
娯楽産業の中核を担っておられるゲームクリエイターの皆様方には、どうか私の申し上げました趣旨を汲み取っていただきたく存じます。
ご検討いただけたら幸いです。
ウォイドストーンは常に4つ持ち歩いているのが普通で、
LSでVWをやって欲しいアイテムがなかった場合、箱すら開けずに時間で箱が消えるのを待つ事が多いですね
今のシステムじゃ開発の意図する経験値とクルオ目的の参加は無理だと思います
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |