え?+1だと18%だっけ!?と思ってFF11用語辞典をよく見たら、確かに18%って書いてあった。
知らなかった(/ω\)
(1)
Type: Posts; User: ZeruGlard
え?+1だと18%だっけ!?と思ってFF11用語辞典をよく見たら、確かに18%って書いてあった。
知らなかった(/ω\)
そんな事言ったら、獣使いなんてスカディジャンボーしかないんですよ。
ヘラルドゲートルなんて買うことが出来ますが、スカディジャンボーはサルベ通って自力で入手するしかない。
なので、むしろ獣使いにこそ欲しい。
まあ、全ジョブ共通して使えるシュネデックリングを使用してますが。
イオニックはアフターグロウは無いものの、作成難易度と性能自体が1万個納品ルート込みのような気がしないでもない。
他のとは違い絶対ソロでは作れませんし。
そういえば、実際見かけたことないし、自分もやろうとは思わないので確認は出来ませんが、
ギャッラルホルンはアンブラルマロウ250個で、アフターグロウ無くてもモヤモヤつきますよね?
だとするとアフターグロウ関係ないような。
...
ワイルドカードのダイスの値をログに表示して欲しいです。
結果だけ表示されてもイマイチわかりにくいです。
そういう決まりがあるんですね。残念です。
ただ、ユーザーからしてみれば、そういう事はどうでもいいことで、
とにかく、他の最終武器はモヤるのにイオニックだけモヤらないのは不満ではあります。
エミネンスの設定を、目標一覧からでもキャンセル出来るようにして欲しいです。
うっかりと間違えて設定してしまった時に不便なので。
イオニックも、モヤらせれるようにして欲しいです。
最近問題になってる石99スタックですが、対応は難しいと思うけど、
スタックは99で、出品は12でって出来ないでしょうかね。
ウィンドウモードの場合、次回起動時に前回終了時のウィンドウ位置に表示できるようにして欲しいです。
外部ツール使えば出来るみたいだけど、そこまでしたくないしなあ。
レベル1で装備できる見た目AFっぽいオシャレ装備(全ジョブ分)が欲しいです。
ああ、なるほど、そういう使い方もあるんですね! う~ん、だとすると上限を上げて貰えれば解決するのかなぁ。
まあ、もう追加してしまった袋を削除するような対応はしないでしょうから、やはり、ログを何らかの方法で制御出来るような方向で対応してほしいものです。
ん?すみません言ってる意味が分からないです。
現在私は、仮想フルスクリーンじゃ不便なので、ウィンドウモードでプレイしています。
...
いえ、それはやった事ありますが、タスクバーの時計を見ながらとか、攻略サイト見ながらとか、他、何かしながらとか、そういった場合、
仮想フルスクリーンだと色々と不便なのでウィンドウモードに落着きました。
モンクでもグリップを装備出来るようにしてほしいです。
ウィンドウモードで最大化した場合に、現状だとタスクバー等のせいで若干画面比率が変わってしまいますが、
画面比率を維持したままに出来る設定がほしいです(余白部分は黒等で埋める)。
アンバスにも脱出用テンポラリアイテムが欲しいです。
失敗してやり直したいときに出る手段がデジョン等の魔法及びアイテムか、しんでHPに戻るしかなく不便すぎます。
あと、状態異常は終了後、全回復してほしいです。
回復手段のないメイン&サポジョブで終了後、移動速度ダウン等してるとその後が大変…
もの凄く同意します。
そもそも、連続使用によるログ荒らしで、批判が出る事が割と容易に想像できそうな、
しかもログの制御も厳しいというアイテムを、なぜ追加したのか理解に苦しみます。
同様にスキルアップさせるアイテムも、ログを荒らすどころか効果音までうるさいアイテムも非常に困ります。...
コルセアのSu5武器が短剣なんだから、狩人のは片手斧にすればいいのに。
8/15ぐらいにやったときは風水師、魔剣ともにレリック胴を119に強化できました。
装備セット編集にてオグメ付き装備はオグメも表示出来るようにしてほしいです。
現状だと、ジョブマントなど同名装備を複数持てるのをセットしてると、どれをセットしてるのか確認しにくいです。
とてやさですら倒せないので個人的には追加してほしくないなあ
アサルトは一度大尉にすれば、ミシックウェポン作成でまたやらなくてもいいようにしてほしいです。
同じ位置付けであるエルゴンウェポンは、ワークスを一度レジェンドにすればいいだけなので、それとバランスを取ってもらいたい。
アンバスケードのホールマーク交換時の選択肢
交換リスト:ホールマーク
累計リスト:ホールマーク
まず累計リストからの交換を済ませるため、
これだとやりにくいから順番逆にして欲しいんだけど、
他の人から全然要望があがらない…
自分だけしか思ってないのかな…
Oboroでの強化、色々な種類のを詰め込みすぎたせいか、分かりにくくなってますよねえ。
もっと強化開始や方法を簡潔にしてほしいです。
ルルデの庭のメイジャンモーグリみたいなトレード用の箱をOboroの横に設置して、
それと同じような仕様で、強化したい装備と素材をトレード出来るようにすればいいと思うんですがどうなんでしょう?
これ /recast でも出来るようにして欲しいですね。
そのためには /recast でも <stnpc>等の代名詞も使えるようにしないといけないですが。
/recast スリプガ <stnpc>
てな感じ。