PDA

View Full Version : 「Windows 8.1」、10月18日にリリースへ



wasx0371
08-15-2013, 01:42 PM
Microsoftは米国時間8月14日、「Windows 8.1」を10月18日に正式にリリースすることを発表した。

 Windowsの最新版であるWindows 8.1は、ニュージーランドで現地時間10月18日午前0時にリリースされ、そこから順に世界中で提供開始される。世界中の「Windows 8」ユーザーが、Microsoftの「Windows Store」から無償アップデートとしてWindows 8.1をダウンロードおよびインストールできるようになる。

 同日、小売市場にもWindows 8.1搭載の新しいPCやタブレットが登場する予定だ。

 Windows 8.1は6月下旬からプレビュー版が提供されている。プレビュー版をインストール済みのユーザーは既に、正式版の中身をかなり把握していることになる。

 Windows 8.1には「Start」ボタンがあるが、「Start」メニューはない。このボタンは、Start画面に戻るための視覚的なヒントを提供する。Start画面を経ずに直接デスクトップを表示したいユーザー向けに、「Boot to Desktop」オプションも提供されている。


FF11としてはwindows8.1は正式対応なのでしょうか?

wasx0371
08-21-2013, 02:08 PM
CPUやグラフィックボードなどのベンチマークを集計するサイト HWBOT が、今後は Windows 8 環境でのベンチマークスコアの登録を受け付けないと発表しました。
理由は Windows 8 環境でCPU をオーバークロック / ダウンクロックした場合、 RTC (Real Time Clock、PCの電源がOFFの間も時刻を刻み続ける機能) が実際の時間より早く/遅く進むので正確な計測ができず、ベンチマーク結果に信頼性が無くなったため、としています。
実際に、通常クロックとダウンクロックした場合のベンチマークスコアを比較したところ、ダウンクロックしたほうがスコアが伸びるという結果が出ています。
なお Windows 8 環境で RTS の影響を受けないベンチマークソフトは存在しないとのこと。また Windows 8.1 でも問題は発生するとしています。

RX75GUNTANK
10-19-2013, 11:13 PM
さっそくWindows8.1環境にしたコルセアです。

PC用Xboxコントローラーのドライバが公式のモノに更新されてて、
トリガーが効かなくなってしまったので、再度非公式のを入れようとしたが上手くいかず…
仕方ないので、ELECOM製のWin8対応のモノのドライバを入れた後、
動作が不安定になってきてしまいました。

FF11を立ち上げながら、一太郎を立ち上げるとFF11が落ち、
FF11を立ち上げながら、ブラウザで検索したら落ちる…
Windows8.1が原因かどうかは分かりませんが、
ゲーム中で異様に動作が速くなり、移動速度が変わったこともあったり。

さて、どうなることか…

erio
10-24-2013, 09:02 PM
8.1にして不具合が出たので報告。FFが起動しなくなりました。
DirectPlayをインストールせよと出るのだけどフリーズで進まないようです。

解決策としてネットで調べた結果
スタート>プログラムと機能>Windowsの機能の有効化または無効化>レガシーコンポーネント>DirectPlayにチェックで起動できるようになるようです。

なぜかPOLからはフリーズするのにベンチマーク3からだとDirectPlayの設定変更がフリーズしないようなので、どちらかで解決するようです。

困ってる人がいるかもなので報告まで~。

Qwaia
10-28-2013, 05:57 PM
8.1にして不具合が出たので報告。FFが起動しなくなりました。
DirectPlayをインストールせよと出るのだけどフリーズで進まないようです。

解決策としてネットで調べた結果
スタート>プログラムと機能>Windowsの機能の有効化または無効化>レガシーコンポーネント>DirectPlayにチェックで起動できるようになるようです。

なぜかPOLからはフリーズするのにベンチマーク3からだとDirectPlayの設定変更がフリーズしないようなので、どちらかで解決するようです。

困ってる人がいるかもなので報告まで~。

8.1にしたところ全く同じ状態になりました。
しかし、おかげさまで無事解決できましたありがとうござます。
OS出るたびに手間をかけないとってのは大変ですね。
定型辞書も早く作ってほしいのに;;

Ex-s
11-06-2013, 11:20 PM
8.1にして不具合が出たので報告。FFが起動しなくなりました。
DirectPlayをインストールせよと出るのだけどフリーズで進まないようです。

解決策としてネットで調べた結果
スタート>プログラムと機能>Windowsの機能の有効化または無効化>レガシーコンポーネント>DirectPlayにチェックで起動できるようになるようです。

なぜかPOLからはフリーズするのにベンチマーク3からだとDirectPlayの設定変更がフリーズしないようなので、どちらかで解決するようです。

困ってる人がいるかもなので報告まで~。

以上の処理をしたらログインはできたもののキャラが一切表示されません。原因は何でしょうか?
PCは富士通 LIFEBOOK AH43/Jです

Sprint_nadias
11-07-2013, 09:03 AM
以上の処理をしたらログインはできたもののキャラが一切表示されません。原因は何でしょうか?
PCは富士通 LIFEBOOK AH43/Jです

Intel製グラフィックチップですかね。最新のドライバー (http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/graphics)に更新すると表示されるようです。

Ex-s
11-12-2013, 07:03 PM
Intel製グラフィックチップですかね。最新のドライバー (http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/graphics)に更新すると表示されるようです。
ご報告が遅くなって申し訳ないです。
リンク先でドライバーの更新をしようと思ったんですがエラーが出てうまく行きませんでした。
理由が何なのかわかりませんので気長に調べてみようと思います。
<m(__)m>

Sprint_nadias
11-13-2013, 12:07 PM
あらら、駄目でしたか。
手動でダウンロードしてインストールしかないですね・・・。
とりあえず最新版のダウンロードの仕方。
注意点は最新版にしたからといって動作が保証されるわけではありませんし、動作に不具合を起こす可能性もありますのでくれぐれも自己責任でお願いします。

インテルのダウンロードページ (https://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn)へ
カテゴリーによる検索から

・現行商品
1.製品ファミリーの選択 グラフィックス
2.製品ラインの選択 ラップトップ グラフィックドライバー
3.製品名の選択 インテルHDグラフィックス 3000/2000 内蔵第2世代インテルCoreプロセッサー
検索を押して次の画面へ
真ん中の「オペレーティング・システムの選択」で該当するOSを選択。
ドライバーが表示されるので選択してダウンロード→ダブルクリックしてインストール(ダウンロードは(zip)と書いてないもの)


CPU/OSはパソコンのスタート→コントロールパネル→システムで確認出来ます。
CPUはカタログスペックにありましたCore™ i3-2350Mから上記のスペックを選択していますので、他のCPUの場合変わる可能性があります。(ただ、ドライバーは同じだと思います)
OSはWindows7 64bit だと思われます。システム画面でご確認下さい。
(すいません、8.1のスレなのにボケてました・・・。64bitだと思いますがご確認下さい。8.1が選択しにないですが8用で大丈夫なはずです。)

上記作業に不安がある場合は、カスタマーサービスに連絡して同様の依頼をするか販売店に相談して下さい。
近くにパソコンショップがあるなら持ち込み相談でもよろしいかと思います。(ワンコイン診断をやっているお店など)

早くヴァナの地を踏めることを願っております。

Matthaus
11-13-2013, 06:22 PM
メーカー製PC(非自作PC)だと、独自にハード構成をいじっている場合があるため、
メーカー独自に用意したドライバーしか使えない場合がありますよ。

富士通製PCと言う事なので、まずは富士通のHPで最新版のドライバーが提供されてないか、
確認されると良いと思います。

インテル提供のドライバーを無理矢理?入れた場合、
最悪メーカー独自の機能が使えなくなる恐れがあります。

Sprint_nadias
11-14-2013, 10:28 AM
メーカー製PC(非自作PC)だと、独自にハード構成をいじっている場合があるため、
メーカー独自に用意したドライバーしか使えない場合がありますよ。

富士通製PCと言う事なので、まずは富士通のHPで最新版のドライバーが提供されてないか、
確認されると良いと思います。

これは一番に確認しました。提供されてないんですよ。ですので直接intelのページを紹介いたしました。
でも仰るとおりです。
FF11を動かす事を優先して提案しましたが、ちょっと配慮不足だったかもしれません。
経験上はノートの場合、カスタマイズしたドライバーを利用している場合、公式がインストール出来ない事があるので大丈夫だとはおもうのですが。

Ex-s
11-14-2013, 07:37 PM
ドライバーの更新は出来ましたが結果は同じでした。(*T-T)
とりあえず不具合が出てるのはサブPCの方で、メインは7で普通に動いてます。
しばらくはそちらでプレイすることにします。
ありがとうございました。<m(__)m>